食べ過ぎちゃったら、もずくのパスタ!

このブログ、なんと今月から5年目に入りました!
こんなに続けることができるなんて…、読んでくださる方々、そしてキレイスタイル担当者の方に感謝の気持ちでいっぱいです{%ハート1webry%}
本当にどうもありがとうございます!

さて私、、、
ここ2週間くらい、普通じゃない食欲でした。食べても食べてもすぐお腹が空いちゃって、ご飯おかわりは当たり前、おかずも夫の分をこそっと食べてたくらいかなり食べてました。

どうしたんだろう、すごいなぁ程度には思ってたけど、とくに気にしないで過ごしていたら、通っている鍼灸院に行ってびっくり。
「あれ…? もしかして異常に食べてたりします?」と。

「どうしてわかるの!?」と聞いたら、胃腸をつかさどる脈が熱を持ちながら激しく脈打ってるからとのこと。
胃が熱をためていて食べても食べても消化できる状態だから、どんどん食べてしまうんですよ、と言われました(原因としては足の冷えからきてるとか)。

この状態は私にとってはバランスの悪いこと。治しましょうと治療してもらったら、その日の夕食からパッタリと普通の食欲に戻りました。鍼灸、すごい。。。

食べ過ぎちゃったら、もずくのパスタ!_d0339702_15151091.jpg


そんなこんなで食べ過ぎの日々が続いてたので、今日のランチはあっさりヘルシーに。
もずくのサラダパスタを作ってみました!

味付けもずくの適度な酸味が良いあんばい。さっぱりしてておいしいです。
栄養計算をしてみると、少量ずつだけどまんべんなくビタミン、ミネラル、食物繊維が摂れてる一品でした。いい感じのメニューだな。ちなみにカロリーは、380kcal。

これからの季節にオススメのパスタですよ!

材料(1人分)
スパゲッティ 80g
もずく(味付き) 1パック
ミニトマト 4個
水菜(生で食べられる葉っぱならなんでも) 適量
塩 少々
醤油 少々
オリーブ油 大さじ1/2

作り方
1.ミニトマトはくし切りにする。水菜は3cm幅に切る。
2.ボールにスパゲッティ以外の材料を入れ、混ぜる。
3.ゆでたスパゲッティを加えて和える(スパゲッティは水で締めて冷製にしてもOK)。

卯の花(おから)のアレンジレシピ!

卯の花を大量に作っちゃいました。

卯の花(おから)のアレンジレシピ!_d0339702_15151095.jpg


冷凍にしてたおからで作ったから、また冷凍するのはちょっとな、、、と思ってアレンジすることに!

卯の花(おから)のアレンジレシピ!_d0339702_15151041.jpg


じゅがいもを茹でてつぶして、じゃがいもの半分量の卯の花を混ぜ混ぜ。
塩・こしょうして衣つけて揚げたら…

卯の花(おから)のアレンジレシピ!_d0339702_15151016.jpg


コロッケ完成!

「おいしいなぁ」と思いながら食べて、後から帰ってきた夫にも出したら「あっさりしてるね。まあ、これはこれでおいしいけど」と、明らかに普通のコロッケのほうがお好きなようす。

あらら、、、。男性には肉感がなくて物足りないのか!?
「ちゃんとおいしいじゃん!」と強要したかったけど、この先の会話が容易に想像できてしまったので、グッとこらえて就寝。


ちなみにカロチーノ油を使ったら、黄金色に輝くおいしそうな色になりました。
(この前のブログでは少し後ろ向きだったけど、この油、慣れるとツカえる♪)

翌日はこのコロッケをパンにはさんでお弁当にしました!
おいしかったでーす。

菜の花の50℃洗い!

50℃洗い、去年から大ブームですよね。

50℃のお湯で洗うと、どんなしなびた野菜も新鮮な状態に元通り♪という魔法のような調理法。
「これはすごい」と思ってはいたものの、「でも面倒じゃない?」という気持ちに勝てず、ブームに乗り損ねてました。

でも同僚がオススメしてくれたので、ようやく初体験。

菜の花の50℃洗い!_d0339702_15151005.jpg


今が旬の菜の花。買って6日も放置しちゃったので、くたくたしてます。

菜の花の50℃洗い!_d0339702_15151044.jpg


水と同量の沸いた湯を合わせて50℃のお湯を作り、そこに菜の花を浸すこと5分。
あんまり変化ないかな?と思っていたら、、、

菜の花の50℃洗い!_d0339702_15151013.jpg


2倍くらいのボリュームになってました!
すごーい! おもしろーい!

理論としては、しなびた野菜は水分が失われた状態。
これに50℃の刺激を与えると、細胞が刺激されて水分をとりこむ入口が開いて、ぐんぐん水分を吸ってくれるんだそうです。

ちなみに、浸ける時間は5分が目安だそう。
急いでいる時は5分以下でもいいけど、5分を超えるのはよろしくないみたい。

菜の花を手に持った感じも、ずっしり手ごたえありという感触でした。
切る時もザクザクと音が聞こえるかのような切れ心地。
ブームになるだけあって、歯ごたえもよし。

おもしろくて良い経験になりました!
ただ良いことは十分わかったけど…、ちょっと面倒なんで…気が向いたらやろうかな。

辻口シェフのお菓子教室<11回目&最終回>

2月のスーパースイーツスクール11回目は、フルーツタルト!

辻口シェフのお菓子教室<11回目&最終回>_d0339702_15151080.jpg


きれいで華やか! フルーツ飾るのが不器用でも、なんとかなるもんだ。こんなにかわいらしくできました。

でも、やはり見た目と製作時間は比例するのか、今までで一番時間がかかりました。
いつもなら2時間半で試食も終わって帰れるのに、この回は2時間半でやっと完成という具合。

正直、家では作れないと思ったけど、ちょっと今後につかえそうな小技を教えてもらいました。

「こんなにフルーツがたくさん乗っていて、どうやって切り分けるんですか?」という質問に、「事前にタルト生地を切り分けてしまって、そのあとにフルーツを飾るとやりやすいですよ」と。

でもレッスンでは全て盛り付けるところまでを講義してくださったので、試食のときはフルーツを全部外してタルト生地を切り分けて、そして再度フルーツをのせるという手順でサーブしてくださいました。

「なるほど!」と思う一方、「でも面倒くさいな…」と思って、自宅で切り分けるときは、そのままズバッと切っちゃいましたが…。

辻口シェフのお菓子教室<11回目&最終回>_d0339702_15151096.jpg


でも、キレイに切れました! ボロボロになるのを覚悟してたから、意外と大丈夫なことを確認。トライしてよかった。

そして、、、先週は最終回。

辻口シェフのお菓子教室<11回目&最終回>_d0339702_15151010.jpg


最後は終了テストです。
4回目に作ったシンプルなロールケーキをレシピだけを見て作ります。
といっても、わからなくなったら先生が丁寧に教えてくれるので楽チン。みんなリラックスモードでスムーズに完成です。

辻口シェフのお菓子教室<11回目&最終回>_d0339702_15151166.jpg


1か月1回の1年間コース。早いもので1年が経ちました。

お菓子の基礎、そして理論を知りたくて通い出したスーパースイーツスクール。
1年前は苦手意識がかなり高かったけど、コツをつかめば難しくないということがわかりました。
通って本当によかったです!
先生も人柄がよい方たちで良かったです(ありがとうございました!)。

私は基礎と理論を学びたかっただけなのでアドバンスコースには進まないけど、クラスの半数以上がアドバンスに進むみたい。
「なんで次に進まないの!?」と言われてしまったけど、このベーシックコースで大満足です。

ときどきは家で復習しなくちゃ。

アンチエイジングの油

カロチーノという油をいただきました!

アンチエイジングの油_d0339702_15151167.jpg


見たままのオレンジ色をした油。

太陽の光をたっぷり浴びた赤いヤシの実から作られてるんですって。
特徴は、カロテンやビタミンEといったアンチエイジング成分を豊富に含んでいることなんだと。

たしかに成分を見ると、カロテンやビタミンEの含有量が半端なく多い!
オリーブ油と比べてみたら、カロテンは70倍、ビタミンEは7倍も含まれててびっくり。

でもだからといって何か添加されてるわけじゃなくて、100%天然っていうところが気に入りました。

私、この油の存在を知らなかったんですけど、付いていた説明書を見ると中華の陳さんがお店で使っているとの記載が。
イコール、あやしくない油なんだと判断し(ごめんなさい!)、早速使ってみました。
(調べてみると、10年以上前から日本で扱われていたのに、業務用がメインだったとのこと。最近一般売りされたらしいです)

アンチエイジングの油_d0339702_15151174.jpg


桜海老と長ねぎのかき揚げにしてみたら…、真っ黄色になっちゃいました。

こんなに色づくなんて驚きです。
桜海老のピンク色がほぼわからない仕上がりに。

これは使い方を間違えた!?

翌日余ったかき揚げをお弁当に持って行って同僚に見せたら、「かぼちゃみたい」「にんじんみたい」とみんな黄色いもので表現をしてくれました。

結果、この油は炒め物で少量使ってほのかな色を出すか、炊き込みごはん(ベストはパエリア)、色が濃いメニュー(麻婆茄子とか)、ドレッシングなんかに合うんじゃないかということに落ち着きました。

でもこの油、こんなに色が付いてるのに全然くせがないんです。かき揚げもカラッと揚がりました。
高い抗酸化作用があるビタミンEやカロテンが多いのも魅力的なので、なんとか普段使いできないかなと思案中です。

Copyright © bizki Inc. All rights reserved.