もやしって栄養あるの?

私、今までもやしってあんまり使いませんでした。
でも、先週のグッチさんのもや酢炒めがおいしかったからか、なんだかもやしを買うように(ってまだ1回しか買ってないけど)。

もやしって栄養あるの?_d0339702_15153287.jpg


今日は海鮮やきそばでーす。

もやしを入れて、カサ増ししてます。
しかも夫が食べない日だったので、夫は苦手だけど私が大好きな海老をたっぷり使って!
あー…海老おいしい。
普段はご飯の作り分けが面倒だから、夫が嫌いな海老を料理に使うことはほとんどないのです。
だからより一層おいしく感じます。しあわせ♪

と、海老じゃなくて今日はもやしについて。。

もやしって栄養あるの?_d0339702_15153284.jpg


もやしは低カロリーで安くて、しかもカサ増しもできる、お助け食材ですよね。
でも、白くてヒョロヒョロしてる外見からして、栄養面は期待できないと思っていませんか?

実はそんなことはないんですよ。

アスパラガスから発見されたアスパラギン酸というアミノ酸があるのですが、これには疲労を回復してくれる作用があります。
スタミナ強化をうたったドリンク剤がありますよね。アスパラギン酸は、このスタミナドリンクに使われていたりもするんです。

もやしには、このアスパラギン酸がアスパラよりも多く含まれています。
あんなひ弱な外見だけど、体を元気にしてくれる働きがあるんです。

疲れたな、と思ったときにはもやしをどうぞ!
<< やっぱりマグロは大萬! な築地ツアー さすが! グッチ祐三の「もや酢炒め」 >>

長有里子 ブログ


by blog-food

Copyright © bizki Inc. All rights reserved.