眼精疲労とジンジャーエール

季節はもう夏だけど、このたび温活始めました!
からだ温め活動です。

私はほぼ一日中パソコンに向かっている仕事をしてるのですが、最近ほんとにほんとに眼精疲労がひどくて、帰宅するときは目が痛すぎて半目状態。。。

すでに飛蚊症だし白内障の家系だし、このままだと近い将来目が見えなくなっちゃうかも…と真剣に悩みだして、なんとかしようといろいろ検索。
どうせなら生理痛、PMSとかも軽減できたらいいなと思いながら探していたら、どうやら鍼が有効なようす。
ということで、鍼灸院に通うことにしました。
東洋医学好きだし、前からやってみたかったんですよね。

週末初めて行ってみたんですけど、「冷えてますね~」と一言。
血のめぐりが良くないせいで、目にもきちんと養分(血液)が行っていないことが過度な眼精疲労の原因になっているはずだと言われちゃいました。

家では毎日お灸をしてサポートするように言われたので、「家でも!? 毎日? できるかな?」と不安になりつつも先生にそんなこと言えないので素直にお灸を購入。

見透かしたように「毎日やることが大切なんです。ここに来るだけじゃ一時的な効果でよくなりませんよ」と言われたので、それならばと努力することに決めました。

職業柄、せっかくなら体温めサポートで生姜も取り入れちゃおう!と家に帰って作ってみたのがこちら。

眼精疲労とジンジャーエール_d0339702_15152072.jpg


生姜たっぷりのジンジャーエールの素です。

眼精疲労とジンジャーエール_d0339702_15152092.jpg


生姜にシナモン、クローブ、唐辛子を入れて煮出すんです。
これでジンジャーエール味になるんですよ!

眼精疲労とジンジャーエール_d0339702_15152076.jpg


普通ならこれに炭酸水を入れて飲むんですが、私は体を温めたいので、あえてお湯を注ぎます。
生姜の温め成分のショウガオールは、70℃以上にならないと活性化しないので。

これを飲むと、汗がじんわりでてきて体が熱くなります。
ああ、、効いてる…ってかんじ。

と、鍼の翌日からお灸・ホットジンジャーエールというこの2つの組み合わせを1週間続けたところ、本当にびっくりなのですが眼精疲労がほとんど気にならなくなりました。

あんなに痛かった目が、一日パソコン打っててもあんまり、いや日によっては全然痛くならない。。
びっくりすぎ!

これだけ体が変わると、お灸だって毎日苦もなくできちゃいます。

次に鍼灸院行くのが楽しみだな。


ジンジャーエールの素

材料(作りやすい分量)
生姜 100g
砂糖 100g
水 120ml
スティックシナモン 1本
唐辛子 1本
クローブ 5粒
レモン汁 大さじ1

作り方
1.生姜をすりおろす。
2.鍋にレモン汁以外の材料を入れて火にかけ、沸いたら弱火にして約5分加熱する。
3.火を止め、レモン汁を入れる。
4.3を大さじ2に対して炭酸水(または湯)を150mlを注ぎ入れる。
5.お好みでレモン汁を追加で少し入れると、よりさわやかな味わいになります。

本当は作り方3のあと生姜をこすんですけど、面倒だし生姜の絞りかすにも辛み成分(ショウガオール)が残ってるので、私はそのまま使っています。

でも口当たりが良いとはいえないので、お好みでこしたり、炭酸水を注ぎ入れた後に生姜が沈殿するのを待って飲んだりしてくださいね。
<< 新型冷え性って? 穴子でうなぎの代用!? >>

長有里子 ブログ


by blog-food

Copyright © bizki Inc. All rights reserved.