辻口シェフのお菓子教室<9・10回目>
2013年 01月 31日
スーパースイーツスクール9・10回目は、シュー生地の勉強をしました。
最初は、エクレア。
プクーッと、シュー生地が膨らんだ姿はほんとにかわいい!
しかも、チョコクリームにナッツとカカオニブというカカオの苦い部分をトッピング。
だから食感もいいし、ほろ苦さもいい! まさに大人のスイーツってかんじで、とっても好みでした。
先週作ったこっちは、シュークリーム。
これは…とにかく作るのに時間がかかりました。エクレアのクリームは生クリームだったけど、こちらはカスタードクリームを作ったので、それにともなって洗い物も大量になっちゃったのが原因かも。
シュークリームって、中に入れるカスタードと生クリームの配合によって、軽めか重めかが決まるんですって。
生クリームの配合が多ければ軽く、カスタードが多ければずっしりとした仕上がりになるそう。
この配合は、シェフのこだわりによって決まるんだそうです。
今回のシュークリームは、カスタードが圧倒的に多め。
だから本当にズシッとした食感でした。でも、だからといってしつこくないし軽さもある、ペロッと食べられるのが不思議でした。
さすが辻口さんのレシピだなと。毎回思うけど。
シュークリームは、2時間半の授業時間をめいっぱい使ってやっと完成したのですが、食べるのはあっという間。1分くらいで試食終了。
お料理もそうだけど、作っても一瞬でお腹の中に入っちゃってはかないですねぇ。。
どっちもおいしかったけど、果たしてこれを家で作るかは…。だって手間がかかるんだもん。。
せっかく習ったんだから、家で復習しないと意味ないのはわかってるんだけど。
でも、満足! 勉強になりました!
最初は、エクレア。
プクーッと、シュー生地が膨らんだ姿はほんとにかわいい!
しかも、チョコクリームにナッツとカカオニブというカカオの苦い部分をトッピング。
だから食感もいいし、ほろ苦さもいい! まさに大人のスイーツってかんじで、とっても好みでした。
先週作ったこっちは、シュークリーム。
これは…とにかく作るのに時間がかかりました。エクレアのクリームは生クリームだったけど、こちらはカスタードクリームを作ったので、それにともなって洗い物も大量になっちゃったのが原因かも。
シュークリームって、中に入れるカスタードと生クリームの配合によって、軽めか重めかが決まるんですって。
生クリームの配合が多ければ軽く、カスタードが多ければずっしりとした仕上がりになるそう。
この配合は、シェフのこだわりによって決まるんだそうです。
今回のシュークリームは、カスタードが圧倒的に多め。
だから本当にズシッとした食感でした。でも、だからといってしつこくないし軽さもある、ペロッと食べられるのが不思議でした。
さすが辻口さんのレシピだなと。毎回思うけど。
シュークリームは、2時間半の授業時間をめいっぱい使ってやっと完成したのですが、食べるのはあっという間。1分くらいで試食終了。
お料理もそうだけど、作っても一瞬でお腹の中に入っちゃってはかないですねぇ。。
どっちもおいしかったけど、果たしてこれを家で作るかは…。だって手間がかかるんだもん。。
せっかく習ったんだから、家で復習しないと意味ないのはわかってるんだけど。
でも、満足! 勉強になりました!