アンチエイジングの油
2013年 03月 07日
カロチーノという油をいただきました!
見たままのオレンジ色をした油。
太陽の光をたっぷり浴びた赤いヤシの実から作られてるんですって。
特徴は、カロテンやビタミンEといったアンチエイジング成分を豊富に含んでいることなんだと。
たしかに成分を見ると、カロテンやビタミンEの含有量が半端なく多い!
オリーブ油と比べてみたら、カロテンは70倍、ビタミンEは7倍も含まれててびっくり。
でもだからといって何か添加されてるわけじゃなくて、100%天然っていうところが気に入りました。
私、この油の存在を知らなかったんですけど、付いていた説明書を見ると中華の陳さんがお店で使っているとの記載が。
イコール、あやしくない油なんだと判断し(ごめんなさい!)、早速使ってみました。
(調べてみると、10年以上前から日本で扱われていたのに、業務用がメインだったとのこと。最近一般売りされたらしいです)
桜海老と長ねぎのかき揚げにしてみたら…、真っ黄色になっちゃいました。
こんなに色づくなんて驚きです。
桜海老のピンク色がほぼわからない仕上がりに。
これは使い方を間違えた!?
翌日余ったかき揚げをお弁当に持って行って同僚に見せたら、「かぼちゃみたい」「にんじんみたい」とみんな黄色いもので表現をしてくれました。
結果、この油は炒め物で少量使ってほのかな色を出すか、炊き込みごはん(ベストはパエリア)、色が濃いメニュー(麻婆茄子とか)、ドレッシングなんかに合うんじゃないかということに落ち着きました。
でもこの油、こんなに色が付いてるのに全然くせがないんです。かき揚げもカラッと揚がりました。
高い抗酸化作用があるビタミンEやカロテンが多いのも魅力的なので、なんとか普段使いできないかなと思案中です。
見たままのオレンジ色をした油。
太陽の光をたっぷり浴びた赤いヤシの実から作られてるんですって。
特徴は、カロテンやビタミンEといったアンチエイジング成分を豊富に含んでいることなんだと。
たしかに成分を見ると、カロテンやビタミンEの含有量が半端なく多い!
オリーブ油と比べてみたら、カロテンは70倍、ビタミンEは7倍も含まれててびっくり。
でもだからといって何か添加されてるわけじゃなくて、100%天然っていうところが気に入りました。
私、この油の存在を知らなかったんですけど、付いていた説明書を見ると中華の陳さんがお店で使っているとの記載が。
イコール、あやしくない油なんだと判断し(ごめんなさい!)、早速使ってみました。
(調べてみると、10年以上前から日本で扱われていたのに、業務用がメインだったとのこと。最近一般売りされたらしいです)
桜海老と長ねぎのかき揚げにしてみたら…、真っ黄色になっちゃいました。
こんなに色づくなんて驚きです。
桜海老のピンク色がほぼわからない仕上がりに。
これは使い方を間違えた!?
翌日余ったかき揚げをお弁当に持って行って同僚に見せたら、「かぼちゃみたい」「にんじんみたい」とみんな黄色いもので表現をしてくれました。
結果、この油は炒め物で少量使ってほのかな色を出すか、炊き込みごはん(ベストはパエリア)、色が濃いメニュー(麻婆茄子とか)、ドレッシングなんかに合うんじゃないかということに落ち着きました。
でもこの油、こんなに色が付いてるのに全然くせがないんです。かき揚げもカラッと揚がりました。
高い抗酸化作用があるビタミンEやカロテンが多いのも魅力的なので、なんとか普段使いできないかなと思案中です。