突然 ですが 心 が モヤモヤ とか
モヤっと する 時 は ありますか
じつは このような 時 とは かなり
大切 な こと が 起きて います
その 大切 な ことに
「 気づいて くださいね 」
と 知らせて くれている のが
じつは 心 の モヤモア なのです
今回 は 人生 や 仕事 に 役立つ
重要 な シンクロ が 起きましたので
その 実例 を 使って 心 の モヤモヤ
の 対処法 を 解説 していきます
それでは はじめましょう
先日 かなり 役立つ 心 の モヤモヤ
からの シンクロニシティ が 起きた
まずは 経緯 を お伝えしよう
今年 4月10日 の 誕生日 から
俺 は エッセイ 50篇 を
50日間 連続 投稿 を していた
正直 これは かなり 大変 だった
しかし 最後 まで やりきった 時
あぁ これは とても 勉強 に なり
やって 良かったな と 感じた
そこで 今年 は あと 30篇
学生時代 に 行った オーストラリア
の エッセイ を 書こうか と思った
つまり 合計 80篇 の エッセイ
を 書こう かと 考えた
しかし 本当 は あと 50篇 つまり
合計 100篇 書いた 方 が 良いのでは
と なんとなく 漠然 と 考えていた
すると ここ で 1つ目 の
シンクロ が 起きた
たまたま 聴いていた YouTube動画 から
「 オリラジ が 吉本 の 養成所 に
入る 前 に ネタ 100本 書いていた 」
という 話 が 耳 に 飛び込んできた
俺 が 本当 は 100篇 エッセイ
を 書いた 方 が よい のでは
と 考えていた 時 に シンクロ で
『 オリラジ は 100本 書いたぞ 」
と 言われて しまった わけである
「 うわっ マジかよ この シンクロ
100篇 は マジで 大変 だぞ 」
と 思いましたが やはり せっかく の
シンクロ なので 俺 は 思い切って
よし 今年 は 100篇 書こう と 決めた
つまり あと 50篇 を 書くわけである
そして 実際 に エッセイ を 書いた
すると 30篇 までは 楽々 書けた
ところが 30篇 を 超えると ネタ が
なかなか 思いつかず めちゃ 苦戦 した
「 あぁ やっぱ 100篇 は ツライ! 」
「 無理 だ もう 80篇 に 戻そうか 」
そんな こと を 考えはじめていた
すると ここ で また 驚愕 の
シンクロ が 起きてしまった
正直 この シンクロ は マジ 驚いた
俺 が
「 やっぱ 100篇 は 無理 だ
もう 80篇 に してしまおうか 」
と 考えながら クルマ を 走らせていると
なんと!
正面 から 100 と 書かれた
トラック が いきなり 現れた のである
これ マジかよ!
それは 丁度 こんな トラック だった
いや これ は 本当 に マジ 驚いた

トラック の 正面 に 「 百 」 と
ドン と ハッキリ 書かれている のである!
こんな トラック フツー あるんかい!
フツー ないっしょ こんな トラック!
本当 に まさか の シンクロ である
いや もう 本当 に ありえない
「 俺 が 100 は もう 無理 」
と 考えている ところに
「 いーや 100 書きなさい! 」
奇跡的レベル の タイミング である
これ だよ これ これだもんなぁ~~~~
さすがに ここ まで の デカイ
シンクロ には 従う 方が 絶対 良い
仕方なく 俺 は 根性 で
100篇 書くことに 余儀なくされた
それでも なんとか 40篇 書き 残り
あと 10篇 の ところまで きた
もう 頭 を 捻りまくって 悩んで
悩んで 考えて 考えて 考えまくって
もう ネタ は ない だろう という
ところから なんとか さらに 9篇 書いた
残り あと 1篇 となった
しかし あの 9編 も かなり ネタ
を 捻り出して 書いた だけに
「 もう 無理! さすがに 無理!
もう ネタ を 使い果たした 」
と 完全 に ネタ を 使い果たし
本当 に 書けなく なってしまった
そもそも 30篇 が 限界 だった
そこに プラス 20篇 って 無理 だろ
「 万事休す あぁ オワタ・・・ 」
これは もう 本当 に さすがに
ネタ が 尽きて しまった
そんな 状態 でいる と ここで
なんとも 心 が モヤっと し始めた
この 心 の モヤ は じつは 大切 な
メッセージ だと 知っている ので
まずは この モヤっと感 を 言語化
してみることにした
「 なんとなく ~してごらん 」
と 言っている 気がする
といった 感じで で 言語化 する
ところが
それが なかなか 上手く
言葉 に 纏まら なっかった
う~~ん 何だろう この モヤっと感
その 場合 は 何でも よい ので
ふと 思い浮かんだ こと を 実行 する
そしたら なんとなく
「 机 の 引き出し を 見ようかな 」
と そんな 考え が ふと 浮かんだ
しかし
頭 で 考えると 引き出し なんぞ
見ていても 意味 が ない ので
あまり 気乗り が しなかった
頭 で 考える こと と 心 の
モヤっとの 感覚 が 一致しない
とはいえ やはり モヤっと するので
まぁ 一応 引き出し を 見てみるか
と 引き出し の 中 を 見はじめた
すると 中 から 懐かしい 楽譜 や
絵ハガキ など が 出てきた
で さらに 引き出し の 奥の方 まで
いろいろ と 見ていると そこ から
『 小さな 巾着 が 出てきた 』

「 ん?・・・ あっ! あああぁああ! 」
それは なんと!
『 オーストラリア で 買った 宝石 だった! 』

おぉおおお! マジかよ!
そうか! この時 の 話 が あったか!
じつは オーストラリア は 世界有数
の オパール の 原産国 であり
俺 は オーストラリア の 記念 に
この オパール を 買っていた のである
これには 本当 に 驚いた が それ以上 に
めちゃくちゃ 助けられて しまった
俺 が オーストラリア エッセイ の ネタ
が どうにも あと 1つ 思いつかず
困り果てていた 時 に
心 が モヤモヤ し始めて なんとなく
ふと 頭 に 浮かんだ こと を 実行 した
すると 引き出し の 中 から オーストラリア
で 買った オパール が 出てきた
「 ほら この オパール を 買った
時 の 話 が まだ あるよ! 」
と 俺 に 知らせてくれた のである
うわっ マジかよ・・・
この時 の エピソード は 十分
エッセイ ネタ としても 使える
「 こ こいつ 書けるぞぉ 」
つーか これ マジで 助かった
こうして なんとも 目標通り 100篇 の
エッセイ の ネタ が 出揃った のである
いかが だったでしょうか
それでは この シンクロ を
詳しく 解説 していきます
まず 今回 の シンクロ の
ポイント としましては
今回 の ケース のように
エッセイ 100篇 を 書く といった
「 少し きつく 大変 な こと を
がんばって やって ごらん 」
と 成長 の 為 に シンクロ から
言われる こと が あります
そのような ケース では このように
「 オリラジ は 100 書いたよ 」
「 百 トラック が 出現 する 」
「 モヤモヤ から オパール 発見 」
シンクロ が 立て続け に 起こります
この ような シンクロ の 流れ に
乗る 為 の コツ は
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
『 大変 でも シンクロ を 実行 する 』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ということ です
「 え~ 100篇 は 大変 だなぁ
イヤ だから やめてしまおう 」
と 実行 しないと シンクロ の
流れ は そこで 止まって しまいます
「 うわぁ マジかよ すげー イヤ だけど
せっかく シンクロ だから 実行しよう 」
と 俺 のように ぶ~ぶ~ 文句 を 言いつつも
しっかりと 実行 すること で 次 の
シンクロ へと 繋がっていく わけです
ここで 知っておきたい 知識 が あります
イヤ な こと には 2種類 あります
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
A:大変でイヤだけど 実りのあること
実りのある 正しい努力 時間有効
B:大変でイヤだけど 実りのないこと
実りのない 無駄な努力 時間無駄
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ここを しっかりと 見極めて ください
A は 実行 すると 人生 が 輝きだし
B は 逆に 人生 が 疲弊 していきます
そして ちょっと 大変 だけど
A を 実行 していく ことで
その 背中 を 押すように シンクロ
が 起こる というわけ なのです
俺 は A の 場合 は 文句 を
言って も 100% 実行 します
すると 今回 のような シンクロ
の 流れ が 発生 するわけ です
そして さらに もう1つ
ポイント が あります
それは 心 の モヤモヤ です
今回 の ケース からも 判るように
心 が モヤモヤ するから と言って
別に わるい こと では ありません
この ケース では エッセイ ネタ の
オパール が 出てきた わけ ですから
心 の モヤモヤ は むしろ
良い こと を 知らせて くれています
なので 心 が モヤモヤ する 時 は
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
『 心 の モヤモヤ は 何かしら
大切 な こと を 知らせてくれている 』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
と 考えるように してください
確かに 心 が モヤモヤ すると
なんとなく 居心地 が よろしくありません
しかし べつに そこに わるい もの
が ある わけではなく なにかしら
「 大切 な こと に 気づきなよ 」
と 心 を ノック してくれている わけです
ですので 心 が モヤモヤ しはじめたら
「 お! なんか 知らせてくれているぞ 」
と まずは 反応 してみてください
そしたら 次 に やることは 2つ です
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
1:モヤモヤが何と言っているのか言語化
2:その時ふと思いついたことをしてみる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
1つ目 は 心 の モヤモヤ を
しっかりと 心 で 感じて みて
それを 言語化 してみます
「 この モヤっとした 感覚 は
なんと 言っているのだろうか・・・ 」
「 う~ん『机の中を見てごらん』かな? 」
こんな 感じ で なんとなく そう
言っている 気がする 程度 で 大丈夫 です
俺 も 毎回 だいたい こんな 感じで
言語化 を して それを 実行 しています
しかし 今回 の ケース のように
言語化 できない ことも あります
そのような時 は どうするかと 言うと
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2:その時ふと思いついたことをしてみる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
その時 に なんとなく ふと 思いついた
こと を 実行 に 移す わけです
実行 に 移す 場合 は 常 に
愛 と 調和 で おこないます
今回 の ケース でも まずは
言語化 を してみて できなかった 場合
「 机 の 中 でも 見てみるか 」
と なんとなく 思いついた こと を
実行 に 移し 結果 を 得ました
この ふと 思い浮かぶこと は
じつは とても 重要 です
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
『 ふと 思い浮かぶ こと は
シンクロ からの メッセージ 』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
である こと が 多い のです
実際 今回 の ケース でも この
ふと 思い浮かぶ こと を 実行 して
オパール シンクロ が 起きて います
ですので しっかりと
言語化した こと と 思い浮かぶ
こと を 実行 してみてください
すると 確実 に 必要 な 出来事 や
シンクロ に 繋がり やすく なります
それでは まとめます
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<シンクロ経緯>
1:エッセイをもっと書こうと決めた
2:オリラジは100作書いてました
3:シンクロにより100篇に決めた
4:100キツイなぁと思っていると
5:「百」と書かれたトラックが出現
6:シンクロにより100篇に戻した
7:どうにもあと1篇が書けずに困る
8:なんだか心がモヤモヤとし始めた
9:机の中を見ようとふと思いついた
10:机の中からオパールが出てきた
11:エッセイ100篇分のネタ揃う
<重要情報> ABをしっかり見極める
A:大変でイヤだけど 実りのあること
実りのある 正しい努力 人生輝く
B:大変でイヤだけど 実りのないこと
実りのない 無駄な努力 人生疲弊
<モヤモヤ解読法>
1:モヤモヤが何と言っているのか言語化
2:その時ふと思いついたことをしてみる
☆:実行する時は常に愛と調和でおこなう
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
と こんな 感じとなります
今回 の この シンクロ 解説 は
こちらの 本 の

K 著
https://amzn.to/3x1G8k4
・083ページ
『エアロスミスから問題解決へ』
・209ページ
『心のモヤモヤには大切な
メッセージが隠されていた!』
・226ページ
『ひらめき、何となく頭に浮かぶこと』
・227ページ
『心のモヤモヤ』
・272ページ
『心のモヤモヤは人生の正しい
流れを知らせてくれている』
の 項目 に 対応 しております
心のモヤモヤ は とても 重要 です
より シンクロ を 知りたい方 は
こちらの 項目 も 合わせて 読んで
理解 を 深めて おいてください
是非 ご参考に してみてください
といった 感じです
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
『 カウンセリング講座 上級編 メルマガ 』
https://www.mag2.com/m/0001690397.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
それでは みなさん きょう も たのしく
おれと 共に 前進 して ゆきましょう!
.