今回 は
何かしら 出来事 が 起り
ふと 気持ち を 変えたい 時
どうすれば 上手く 気持ち を
切り替える ことが 出来るのか

どうすれば 心 が スッキリ
晴れ 渡る ように なるのか
その 方法 を 解説 しよう
たとえば 何か 落ち込む ような
出来事 が あった 後
モヤモヤ とした 気持ち
が なかなか 晴れない
どうしたら 気分 を 上手く
変える こと が 出来るのか
じつは これには
いろいろと 対処法 が ある
何か 出来事 が あった 時
まず 大切 なのは 反省 と
今後 の 方針 を 決める こと
これは どういうこと かと 言うと
身の回り で 起る 出来事 とは
じつは
「 その 出来事 から 考え方
や 行動 を 変えて ごらん 」
「 今後 の 方針 を
決めて おいきなよ 」
という メッセージ となっている
と 受け取る こと が 出来る
まずは その 起きた 出来事 を
このように 受け取る ことが 大切
なので まず はじめに
しっかりと 反省 して
『 何かしら 自分 の 考え方
や 行動 を 成長 させる 』
たとえば
「 あぁ もっと 落ち着いて
対処 すべき だったな 」
「 あぁ もっと しっかりと
勉強 しておくべき だったな 」
などなど
このように この先
自分 が 成長 出来る 方向性
で 反省 するのが コツ である
そして 次 に 大切 なのが
『 今後 の 方針 を 決める 』
つまり 同じような 出来事 が
起った 時 次 は どうするか
これ を 決めておく わけである
ここ が とても 重要 となる
たとえば 今後 は
「 急いでいる 時 に こそ 丁寧
に 対処 するように する! 」
「 時間 を 見つけて コツコツ
勉強 を していくことにする! 」
と これから どうするのか
を しっかりと 決める わけ である
そして それを 実践 する
こうして おけば 同じ 失敗
を 繰り返す ことも 無くなる
かりに 失敗 したとしても
すでに どうすれば 良い のか
判っている ので
後は 失敗 を 減らす ように
努力 していく だけ となる
ここまで しっかりと
反省 して 方針 を 決めて おく
すると この 時点 で
心 の モヤモヤ が
かなり 晴れて くる
それは なぜ かと 言うと
心 の モヤモヤ というのは
「 しっかり 反省 しなよ 」
「 方針 を 決めて おきなよ 」
という 心 から の 呼びかけ
のような もの だからである
これは やって みると
「 あれ! ホントだ! 」
と 必ず 実感 できる ことである
しかーし
それでも なお 時々 なかなか
気持ちを 変えられない 人 も いる
しっかり 反省 して 方針 まで
決めたら これで 大丈夫 である
といっても なかなか 気持ち が
切り替わらない そんな 時 どうするか
これ は たとえば スポーツ の
試合 を 考えて みて いただきたい
せっかく リード していたのに
逆転 されて しまった 時
チーム の メンバー が みな
重たい 空気 に なって しまった
そんな 時 どうするのか?
どうだろうか?
当然 キャプテン が
「 ドンマイ! ドンマイ!
切り替えて いこう! 」
励まし の 言葉 を 飛ばす
この ドンマイ! とは
「 Don't mind ! 」
「 気にするな! 」
である
その 言葉 を 聞いて
メンバー たち は
「 いかん いかん そうだ
切り替えて いこう! 」
と 集中 を 取り戻す
そう じつは ここ に
その 答え が ある
この キャプテン と 同じく
「 切り替えて いこう! 」
と 声 に 出して 言う
こと が 最大 の コツ
実際 に キャプテン が
言葉 に 出した からこそ
メンバーたち が
「 いかん! いかん!
切り替えて いこう! 」
と 気持ち を 切り替える
こと が 出来た わけである
つまり 言葉 には それだけの
パワー が ある ということ
「 え? でも 自分 には
キャプテン が いませんが? 」
と 思われた だろうか
いやいや キャプテン は いる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
☆『 あなた の 人生 の キャプテン
は そう あなた 自身 である! 』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
( あれ? ちょっと ↑ これ
名言じゃね? カッコよくね? )
( あほ! よせ! 台無しだろ! )
コホン! 話 を もどそう・・・
なので 自分 で 自分自身 に 向けて
手の平 を パン! と 鳴らして
「 ここから! ここから!
切り替えて いこう! 」
と 言えば いい わけである
これを 繰り返し やって
みて いただきたい
すると ものすごく 立派 な
キャプテン にも なれます
これ を 何度 も
何度も 繰り返す ことで
必ず 気持ち の 切り替え の
プロフェッショナル に なれます
俺 も やたら 家 では
独り言 が 多い のだが
仕事 始める 前 などにも
( 部屋 には 俺 しか 居ません )
「 おい おまえら 行くぞぉ!
がんばってくぞ! おりゃあ! 」
など と 自分 で 自分 に
気合 の 声 を 掛けている
「 おまえら とは だれ?
行くぞぉ とは 何処へ? 」
と 謎めいた 言葉 なのだが
それで その 声 を 聞いて
「 よっしゃ いくかぁああ! 」
と マジ で 気合 が 入っている
独り 剣道部 的 な 感じ?
めっさ あほ みたいだけどな!
しかし しかーし
じつは これ 実際 に 心理学
でも 効果 が 認められている
アメリカ の 心理学者 の
ポール・G・ストルツ氏 は
「 ストップ法 」
という もの を 推奨 している
この 「 ストップ法 」 とは
別名 「 思考中断法 」 と 言い
心 が 落ち込んだ 瞬間 に
「 ストップ! 」
と 声 を 出して
マイナス 思考 を 止めて 感情
を 飛散 させる 方法 の こと
また 次 のような 例 も あります
俺 の 『 なかよし 』 の
知り合い の 女性 ですが
こういう 人 も います
独りぼっち でいると
ちょっぴり 寂しい
そんな時 こう言うの
鏡 を 見つめて
「 笑ってぇ~ 笑ってぇ~
笑ってぇ~ キャンディ~~~ 」
( キャンディキャンディ かよ!)
( しかも 知り合い かよ! )
だから 『 なかよし 』 なわけな
判らない 方 は ↑ を クリック
( いや それ 凝り過ぎ だろ! )
ま どいうことかと 言うと
昔 そういう アニメ が あって
鏡 に 映った 自分 を 励ます といった
内容 の 歌詞 が あった わけである

『キャンディ キャンディ 』CD 詳細
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
も も~しわけない!
最近 ツイッター 始めて そこで
あれこれ ネタ を 考える 時 に
真面目 な こと と 同じくらい
あほ な こと も 山ほど 考えて
じょーだん の ブレーキ が
緩みがち に なってしまっている
ツイッター は ↓ こちら
https://twitter.com/K48729436
勇者(フォロワー氏) 募集中!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
と 言った 感じで
あの キャンディ氏 も
ポール・G・ストルツ氏 の
「 ストップ法 」 を 応用 して
「 笑って法 」 を 編み出し
鏡 の 中 の 自分自身 への
声 掛け を 実践 しているわけである
そんなわけで 何かしら 自分 の
気持ち を 整えたい 時 は
まずは しっかりと 反省 して
『 考え方 と 行動 を 変え 』
『 今後 の 方針 を 決める 』
そしたら あとは
『 笑ってぇ~ 笑って法! 』
を 実践 してみてください
( って そっち かよ! )
それでは みなさん きょう も たのしく
おれと 共に 前進 して ゆきましょう!
.