今回 は 隠された 謎 で 有名 な
映画 『 トゥモローランド 』
に 関して 書いて おこう
この 映画 は 2015年 に
公開 され 作品 の 中 に
いろいろ と 重要 な メッセージ が
隠されている こと で 有名 であり
ずっと 気になって いたがのだが
ようやく 先日 観ることが 出来た
target="_blank">https://youtu.be/KPcqt7OtbT0
スピルバーグ氏 の 『 未知との遭遇 』
や 『 E.T. 』 などは
映画 を 使って 異星人 たち の
存在 を 人々 に 知らせている
と 言われている ように
映画 とういう もの は
これから 将来 に 本当 に 起る
可能性 の ある こと を 知らせる
そういった 役割 が ある
とも 言われている
その 意味 からしても
この 映画 は 是非
観ていただきたい 映画 である

『 トゥモローランド 』 詳細
とくに この
『 トゥモローランド 』
では
大人たち に 向けた メッセージ
が 込められている との こと だが
この 記事 では とくに
作品 を 深読み を せず に
作品 本来 が 語っている
メッセージ に 焦点 を あてて
そこ に 込められた メッセージ
を 解りやすく 説明 していこう
( この先 ネタバレ ちゅうい です )
まず
この 『 トゥモローランド 』 とは
『 この 地球 に 存在 する
別世界 であり 平和な世界 』
の ことである
俺たち が 暮らしている この
地球 には
『 もう1つ の 別次元 の
世界 が 存在 している 』
という こと である
そのような 話 は 昔 から
世界各国 に 存在 している
〇『 シャンバラ 』
〇『 桃源郷 』
〇『 ニライカナイ 』
〇『 Arcadia 』
〇『 地底世界 』
など と 呼ばれている
さらに 詳しくは ↓ こちら を
世界各国に存在する理想
郷伝説! #222
俺 も 小学生 の 時 に
『 桃源郷ものがたり 』
という 話 が 教科書 に
載っていた こと を 覚えている
その話 は 陶淵明 『桃花源記』
が もとに なった 話 で
ある日 漁師 が 見た ことも ない
美しい 村 に 迷い込んだ
そこでは 人々 が みな 楽しく
幸せで 平和 に 暮らしていた
まるで 夢 の ような 世界 だった
この 漁師 が 元の 世界 に
帰ろう と すると 村人 に
「 この 世界 の こと は
誰にも 話さない で ください 」
と 言われた
元の 世界 に 戻った 漁師 だったが
ふと もう一度 あの 夢 の ような
世界 へ 行こう と 考えた
しかし どこを どう 行って みても
二度と 辿り着く ことは 出来なかった
といった 不思議 な 話 だった
小学生 の 時 に この
不思議 な 話 を 読んで
そんな 世界 が あるのであれば
俺 も 行ってみたい と 思った
こと を
今 でも しっかりと 覚えている
そして この
映画 『 トゥモローランド 』
も 桃源郷 の 話 なのである
そこ では あらそい も なく
人々 が 平和 に 暮らしている
その 平和 な 別世界 の 人々
から 地球人 への メッセージ
それが この 映画 であった
では
その 平和 な 別世界 の
人 から の メッセージ を
これから 聞いて みよう
ここ では 判りやすく
異:別世界の人 地:地球人
この 2人 の 会話 として
書いて みた
----------------
異:「 もうすぐ あんたら 地球
滅ぶ けど 知っとるん? 」
地:「 え? マジ いつ 滅ぶの? 」
異:「 あと 〇〇日後 やけど 」
地:「 えええっ! そんなに 早く! 」
異:「 そそ もうすぐ 滅ぶんよ 」
地:「 ど どうしよう・・・・・・ 」
異:「 わてら ずっと 警告 しとるけどな
あんたら 何も 行動 しいひんやん 」
地:「 そ それは・・・・・・ 」
異:「 地球 滅ぶぞって 言ぅてんのに
君ら テレビ みて 菓子 食って
メタボってんやん わてら 知らんわ 」
地:「 え! じゃあ こっち の 平和 な
世界 に 全員 避難 させてよ! 」
異:「 それ できひんわ あんたら 来たら
こっちの 世界 も 壊すやろ? 」
地:「 そ それは・・・・・・ 」
異:「 だって 滅ぶ ゆうとるのに
あんたら 何も せえへん やん
遊ぶ こと ばかり やん
金 かせぐ こと ばかり やん 」
地:「 そ それは・・・・・・ 」
----------------
と こんな 感じで
地球 が 滅ぶ と言う のに
何 も 行動 しない 地球人 は
平和 な 別世界 へ 入る こと を
拒否 られて しまう わけ である
さて こまった どうする?
----------------
地:「 助かる 可能性 は ないの? 」
異:「 100% 滅ぶんよ マジで 」
地:「 そ そうなのか・・・・・・ 」
異:「 けどな 絶対 に あきらめへんで
行動 する 人 が いてたらな
可能性 が 99% に なるんよ 」
地:「 え? 本当なの? 」
異:「 そそ だから そういう 地球
に 関して より良い 行動 を
続けられる 人 やったら こっち
の 世界 よばってやっても ええよ 」
地:「 ええっ! そうなの? 」
異:「 そや だから わてら 今
世界中 で リクルート してんねん 」
地:「 リクルート? 人材募集? 」
異:「 そそ わてら と 同じ 気持ち
の 地球人 なら わてらと 繋がる
こと が できるんや そういう
人達 今 ぎょうさん 探してんねん 」
地:「 そ そうなの? 」
異:「 だから 今 そういう 地球 を
より 良くする 人たち にな
この バッヂ 配っとんねん 」

地:「 その バッヂ は 何ですの? 」
異:「 こっち の 世界 に 来る
招待状 みたいな もん やな 」
地:「 なるほど・・・・・・ 」
異:「 でな この バッヂ もらえる
人たち が めっせ 増えたら
95% 50% とか なって
地球 助かる かも 知れへんで 」
地:「 えええっ! 本当 なの? 」
異:「 せや だから みな この バッヂ
もらえるように がんばってえな! 」
地:「 むむむ これは 希望 を 持って
絶対 諦めずに 行動 せねば! 」
----------------
と いった 感じ の 話 である
厳しい 現実 を 見つつも
希望 の ある 話 であった
どう 感じた だろうか
ここ で ノア の 箱舟 の
話 を 思い出して いただきたい

「 助かる 方法 ある から
この 箱舟 に 乗りなよ 」
と 言って も 人々 は 自分たち
の 行動 を 変えなかった
じゃあ あなた なら どうする?
「 助かる 方法 ある から
この 箱舟 に 乗り なよ 」
「 助かる から 行動 変えて
この バッヂ 受け取り なよ 」
どうだろうか
この 映画 の エンディング では
多くの あきらめない人々 が
描かれている
自分 の 仕事 の それぞれ の
分野 で 地球 を 良くしよう と

がんばっている 人々 の もとに

トゥモローランド への 招待状 の
バッヂ が 届けられて いた
この 作品 の エンディング では
音楽 や 絵画 など 芸術 を
通して 地球 を 良くしたい 方々
政治 や 経済 学問 など を
通して 地球 を 良くしたい 方々
植林 や 清掃 など 市民活動 を
通して 地球 を 良くしたい 方々
そういった 方々 が 増える ことで
この 地球 の 未来 が

救われて いく という ことが
しっかりと 伝えられて いた
この 映画 が とくに 大人たち
に 伝えたい メッセージ とは
この こと であろう
この 記事 を 読んで
何か ピン と 来た 方 は
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
☆『 是非 何か 地球 を よくする
行動 を 始めて みて ください 』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
すると あなたの もと にも
バッヂ が 届けられる ことでしょう
俺 も これから なるべく
少し ブログ更新 を 増やして
『 地球 や 社会 を より良く
する 為 に 出来る こと 』
などの 情報 も 書いて いきます ので
ともに この 地球 社会 を
よりよく して いきましょう
この 映画 は 俺 としても
ここ 最近 最も 伝えたかった
こと が 伝えられている ので
ご興味 の ある 方は
是非 観てみて ください
それでは みなさん きょう も たのしく
おれと 共に 前進 して ゆきましょう!
.