|
![]() 安間千紘オフィシャルサイト↓
![]() ちくびウサギ公式HP↓ ![]() 安間千紘 (あんまちひろ) 9月7日生まれ。 東京都出身。 身長 154cm 3size B 82 W 56 H 82 商標登録されたオリジナルキャラクターに『ちくびウサギ』『ちくびねこ』などがある。 プロフィール 1987年ミュージカル「アニー」でデビュー。 その後NHK大河ドラマ「春日局」の主役幼少期に抜擢される。 TBS連続昼ドラマ「命みじかく」で主人公の少女を好演し高視聴率を得る。 10年間の子役時代でミュージカルから「渡る世間は鬼ばかり」などの現代劇・和物まで様々な舞台を踏み、また数々のテレビドラマに主役、ゲスト主役として演じ評価を得る。 現在は舞台・テレビの出演に加えタレント養成所、劇団、バレエ・ダンススタジオなどで特別講師を務める等、振付師、インストラクター、プライベートコーチとしても幅広く活動中。 ジャズダンス、タップダンスを主に得意とし、クラスに合わせて行う即興的なレッスンスタイルに定評がある。 '01年より名倉加代子率いるジャズダンスカンパニーに合格。現役メンバーとして活動。 東京都教育委員会「青少年を育てる課外部活動支援事業」特別芸術講師、「オリンピック・パラリンピック教育推進事業に伴う指導員」として都立高校に就任。 多感な時期である学生の心と身体に素直に触れながら、芸術を発信する上でのプロ意識(品性やマナーなど)を大切に指導しています。 記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2021年 02月
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
検索
|
1 こんにちは。 今期の教育現場の生徒ちゃん達との面談も、全員終えました。 愛らしさや、前向きで純な心がしっかり伝わり、これまでに様々な愛情を経て、さらに今、輝やかんとしているのだなぁと、どの生徒ちゃんからも熱意が感じられました。。 まだ始まったばかりの代のはずが、手探り中とはいえ、新部長ちゃんなどの幹部、お衣装などの係も然り、係でない子達もそれぞれが自分に何か出来るかな?と、行動する子が目立ちます(˘◡˘) 私の何気ない動きもよく見ていてくれて、早くも助かった事が沢山ありました(汗) 行事などを通して自身の考え方を改めたり、序盤であっても毎日が慌ただしく、貴重な発見の連続かと思います。 良いスタートをきりたいと励んでいる彼女達を、少しでもサポートできればと思います。(気象がおかしいので、みんなの体調も気に掛けながら…) 今週末から振り付け開始。 逢うたびに笑顔が増して、 みんなの心を大切に、作品を創りたいと思います。 ※ようやく次回、色々と記しておけそうです(汗) 先日は娘の運動会。 教育現場の生徒ちゃん達に、そのことを伝えると 「私たちもいっちゃんの運動会の応援に行きたかったです!」と言ってくれて、少しだけ運動会の動画をみてくれたり(*ˊ ˘ ˋ*) いつも娘を可愛がってくれ、大切に想ってくれる彼女達。 こうしてなんでもない会話の中で、笑顔にさせてくれ…本当にいい子ばかりです。 ……………………………………………… 私自身、毎日、娘を抱きしめ、学校に送り出していますし、こうして高校生の子達とも長く関わらせてもらっています。 子供達の笑顔を願い、信じながらも…不安や心配、危機感は常にあります。 先日の残虐な事件について言葉になりませんし、子供達やご家族様、関係者、地域の方々の衝撃・胸の痛みは想像を絶するものだと思います… 心より、ご冥福をお祈りいたします。 ……………………………………………… 今日は、娘の運動会のお話を少しと、またまた美術館のお話。 小学校は一緒にお弁当を食べないので、娘の分と私たちの分(家族は外食も可)を分けて作るんだった…というか、大した食材がない!! …でもちょっと可愛い方が良いかなぁ。。と思って、久しく使っていなかったペンギンさんのおにぎりキットを取り出して、一応試しに作ってみようと(;´∀`) お昼前に作って、よく冷やし、夕方くらいに私が食べてみようと思っていたのですが、帰宅した娘に見せると「わぁ、嬉しい!食べても良い?」と夕食をこれにすると言い出して(笑) 一応「赤組がんばれ!ペンギン弁当」という設定(笑) お弁当はGEL-COOLの保冷剤一体型フタのシリーズは色々持っていて愛用中。そして水筒は絶対THERMOSと決めているので、どちらもお気に入りのお店・BRUNOとのコラボでお揃いのデザインがあったのは嬉しい✩ 普段の夕食よりも少し早い時間に食べたのも、なんだか特別な気分だったみたい。 気合いを入れたり、お友達のことを話しながらワクワクしながらモグモグ( ´༥` )♡ が、、 「ねぇ、ママ、白組さんのペンギンは?」 「え…一加は赤組だから、赤組がんばれって感じにしてみたけど。白いペンギンさんも、欲しい?」 「うん。赤と白で、運動会なんだよ。」 普段、何かに注文をつけるタイプじゃない娘がそういうならば(笑) そして確かに、赤と白で運動会だ!と思って。 手抜きだし、大した内容じゃないのに、結局夜明け前に作成。 ペンギン海苔は主人にカットしてもらいました(均一に力が入るようで私より綺麗に切れる) 無事に?? 『赤白がんばれ!ペンギン弁当』になったかしら(笑) ピーマンと人参がたっぷりのピラフとケチャップライス。 どちらも茅乃舎の野菜だしを使っているので、甘みがあります♪ 残った食材を詰め込んで『応援ペンギン弁当?』…ってことにした私たち分(爆)…お野菜がちょうど底をついて、ブロッコリーとオクラと刻んでおいたストック玉ねぎしかなくて(爆) 結局ブロッコリー三昧にしてしまい、トラウマになるレベルの量に(lll-ω-) あとは家にあったジョンソンウィルのウィンナーと、頂き物のチョリソー…ゴマ入りの卵焼き、ブドウ。とにかく質素。。 そういえば、、 同じペンギンさん弁当でも、幼稚園の時はもうちょっと見栄えがマシだったなぁ(ˉˡˍˉ ) 家族で一緒に昼食だったのでお重箱だったし(これもTHERMOS製♪) 他学年のダンスを覚えて待機席で一緒に踊っていたり、全力で応援して夢中になって。 そして、赤組さんは負けてしまったけれど、娘はしょんぼりどころか全身で白組さんを讃えていた姿には吹き出しました。 やっぱり、赤と白で、運動会。 素敵な経験がまた出来ました! さて。 美術館のお話。 去る4月も、いくつか美術館巡りをしましたが、、 【奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド】一番大きな企画だったのは その1つに前から絶対行こうと決めていたこちらのチケットもあり、娘も大喜び!!! 上野は沢山の美術館があり、私も幼い頃から何度となく行っていますが、いつもなんだかワクワクしちゃう。美術館への道は緑も多くて気持ちいい♪ それに、それぞれカフェやレストランもあって、お楽しみも色々。時間が足りません(笑) 今回は東京都美術館。 入り口の球体オブジェ。穴が空いていて、大きなペンたてにも見えますが…娘は後ろからのぞいて『宇宙が見える!』と言いました(笑)確かに! こちらは、指定の展覧会のみ、中学生までの子供に磁気式のお絵かきボード【とびらボード】を無料で貸し出してくださり、館内でじっくりスケッチをさせてもらえます♪ 今回もその対象だったので、娘は早速スケッチ開始。 比較的最初の方の展示から「この子を描きたい。」と注目し、その後は「このナメクジさんを描いたらもう場所がなくなっちゃうなぁ」「この面白いお顔、もう書く場所がないや…」と悩みに悩んで、この3つの絵(部分的でもあります)を選びました。 描いている間、後ろからスッとご年配の奥様が覗き込んで頷いてニコニコ。 「お邪魔にならないようにしますから、あなたの絵も見学させてね。」と、声をかけてくださって、娘もニッコリ。 「お、その角度、よく模写できたねぇ…あ、声かけちゃダメよね(笑)」なんて。うふふ 「ううん、大丈夫よ。これはね、大きなゾウさんよ。この辺が、面白いでしょう。」 小さな声でそんなやり取りをやっているのを、また違うおじさまがニコニコ。 平和で優しい時間です。 ※特別なワークショップがあるときは印刷が出来るそうですが、絵を持って帰れないのはちょっと寂しい。 館内の方に快諾をいただき、会場の出口でスケッチの写真を撮らせていただきました。 今回、龍の絵が沢山ある中でこの作品を選んだのは「お鼻の毛が立派で素敵だから。優しそうよ。」と鼻の穴から勢いよく生えた鼻毛を指して(笑)決め手は鼻毛! 天を仰ぐ象と、海に潜って海底を覗く鯨の絵…不可思議で大きなパワーと深い愛情を感じる作品です。 説明にもありましたが象も鯨も人には聴こえない超低周波〜超高周波までの音を聞き分け、超音波を発信して連絡を取り合っていると言われています。音で世界を視ることができる、知性豊かで愛情深い生き物。。 この二体は互いに何かを伝えあっているのでしょうか。。 そして、娘の選んだ『象と鯨図屏風』『白象黒牛図屏風』はとても似ている点が多く。 図録を読んでも、やはり偶然の一致とは思えないほどの類似点が多いとありました。 でもどちらも選べず、娘は両方描いたようです。 ただ、『白象黒牛図屏風』は、黒牛さんの足元にいる仔犬だけ(*ˊ ˘ ˋ*) この仔犬ちゃんは今回の展覧会でも随分クローズアップされていて、グッズも色々ありました♡ 毎度ズシッとした図録を買う以上、他は『重いものは諦める』に徹して、ファイルやタオルなどかさばらない薄いもの限定。 『雪山童子図(曽我蕭白)』の青鬼。 「可愛い!きっと良い鬼さんだよ。綺麗な青色だし…」と釘付け!( ⊙◡⊙)✩.*˚ お釈迦様の前世の説話の一幕が題材となっているそうです。 童子(後のお釈迦様)が修行中に、仏法を守護する神・帝釈天が姿を変えた恐ろしい鬼に出逢い、その鬼が童子の求道の心を試したところ、教えを知りたい一身で、身を投じた…といった内容です。 この青鬼は、姿は恐ろしくとも、お釈迦様の前世で大切な悟に導いた本当は優しい神様であったというわけですね。。 確かに人生、時に鬼のようにすら思える強烈な存在が、結果的に人生を大いに後押ししてくれることって案外多いですよね。。 (※逆に、仏の顔をした本当の鬼だって存在するでしょう) この青鬼さんは「やっぱり可愛い。」とずっと言っていますが。。 「この絵は、、ちょっと怖い。好きじゃない。早く行こう。」と言った作品もありました。どの絵かは控えますが…確かに、見れば見るほど背筋がゾゾッとするリアルな作品で、やはり娘なりに、感じ取っているんだなぁと思います。 フグさんとカエルさんが相撲をとっている『蝦蟇河豚相撲図(伊藤若冲)』は、何度見ても微笑んでしまうユニークな作品。。 猫好きな絵師としても有名な歌川国芳、、『猫の当字 ふぐ(歌川国芳)』の絵葉書と、球で遊ぶ猫たち『流行猫の曲手まり』の手ぬぐいタオルもお気に入り! ※娘のボーイフレンド君に、彼が「見たかった!」と言っていた大きなドクロが描かれた『相馬の古内裏(歌川国芳)』の手ぬぐいタオルを、とあるお礼がてらお土産に♪ 大小のクリアファイルや、仔犬のマグネットなど。 そしてこれまた、今や毎日愛用している、、 娘が描いた長沢芦雪の 『白象黒牛図屏風』に描かれたウシとゾウが描かれたtoumei(トウメイ)の箔コースター。 この展覧会コラボ商品以外でも、欲しいなぁというグッズがいっぱい。。 ※アップの写真は金箔が施された裏側。絵が反転しちゃいますね(汗) そして、美術館の出口にある常設のミュージアムショップにて、、娘、また見つけてしまいました。。 確かに魅力的。1つだけ(笑)回すと。。 アメリカバイソン! バイソンらしいこげ茶のスケルトンも綺麗♪ 娘は、まさかの「この子、1日だけ、一緒にお風呂に入ってもいい?」と素材的に大丈夫なことを組んで、懇願。 本当に1日だけ、特別にお風呂を共に(笑) 綺麗に洗われ、今は娘の勉強机に飾られています。 丁度上野公園の桜祭り!! まさに絶好のお花見日和でした♪ 美術館を満喫して帰る頃には夕暮れで、とっても幻想的な光景。 …でも、、楽しいお酒が入っている方が沢山、母娘で歩くのはちょっと緊張しますし、入り口だけにしておきました(汗) そういえば仲良しのシズも先日我が家に朝活に来た際、楽しそうに図録を見ていました♪ 近いうち、シズと我が家で、美術館に行く予定!(*ˊ ˘ ˋ*) 一緒に下の写真の『群仙図屏風(曽我蕭白)』の解説を読み解いていると…ここでは書けないような大爆笑の事態に発展し、「平成で一番笑ったー!!!」と2人で苦しくなるほど笑い転げちゃって(笑)(笑)(笑) ※我が家のバランスボールをクッションにするシズ↓ 時間さえ許されるのであれば、いつまでも美術の世界に心漂わせたいな。。 そして、今日も母娘で(ちょっと急ぎで)博物館へ行ってきます! 諦めようと思っていましたが、娘が観たいな…と切望したとある特別展✩ では。。 …………………………………… ![]() 「ちぃちゃん家のちくびウサギ」 「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」…………………………………… ●オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む) →info@anma-chihiro.com ●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com ●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com ●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています) …………………………………… ▲
by chihiro_anma_ex
| 2019-05-30 15:23
![]() こんにちは。 台風のような嵐が去って…暑い!! 娘も汗だくで帰ってきます(;´∀`) そうそう。 娘の小学校ではアサガオの観察が始まったようです。 その日の夜から真剣な顔で 「ママ、明日から5時に起きます。アサガオちゃんに、お水をあげないとなのよ。アサガオちゃん、待ってるから。」※普段は6時前位に起床。 「ママはこの子と寝たら大丈夫だからね」と言いながら私にぬいぐるみを抱かせて… 「では、寝ます。」と、即寝。 (この「寝ます」と言って、おやすみ3秒な娘の寝付きの良さがは本当に羨ましい。同時に私の寝付かせも一応忘れないあたりは、もう言葉もありませんが) アサガオちゃんがとにかく愛おしいのでしょう(´˘`*) という訳で登校時間は守った上で、少しだけ早めの登校。 「待っててね、アサガオちゃん♪行ってきまーーーす!」とご機嫌です。ふふふ。 そんなアサガオちゃんのことで、娘らしいエピソードがあったので、後半に記しますね(笑) さて、今日は、もう2ヶ月近く前のことを(汗) なんせ、書こうと思って途中まで書いた記事が山のようにあるので。抜粋してでも残しておこう。 小学校就学前までの期間、、 母娘で随分と色んな美術館へ行きました。 特有の心地よい静寂の中で、本当に穏やかに、心身豊かに過ごせるお気に入りの時間。 もちろん、娘の経験にもなります。 館内スタッフさんの美しい所作や娘にかけてくださるお優しさも、大きな学びとなっているようですし、場にあった楽しみ方を肌で知ることも、幼いながら楽しんでいるようでした。 ※周囲の方のマナーを真似して、少し背伸びできることが嬉しいのでしょうね。。 幼い娘と一緒に新しい発見ができるのは本当に楽しい。 小さな声で「わぁ、素敵」と隣で目を輝かせる彼女の存在に、癒しが深まります。 まぁ、時には壁の塗装を見つめていることもありズッコケますが(^▽^;) 提供される空間に浸り…時空を超えて旅ができる。 素敵な時間に感謝です。 話題になった大きな展覧会から、スペースはささやかでも充実した内容に心惹かれたギャラリー…通りすがりに立ち寄った場所も沢山。。 色々とお気に入りの作品展がありますが、思い出を写真に納めておけるエリアがあるのは大きな会が多いので、3月・4月に行った2つを二日間に分けて記録しておきたいと思います。 まずは2ヶ月前。 だいぶさかのぼっての、思い出記事( ˊᵕˋ ;) まさにホワイトデー当日に行ってきましたから、お着物も、冬の装い(笑) ※今日のように5月なのにまるで真夏日のごとく暑い日に見るのはちょっと暑苦しいですよね。。 行ってきましたのは 【新・北斎展 HOKUSAI UPDATED】大きな看板や入り口付近は人が沢山いたので、電子掲示板の前で(汗) 『絵のスタイルや技法を次々と変え、つねに自分をアップデートしてきた絵師である北斎』とされるように、そのスタイルに合わせて各エリアの雰囲気も変化がありとても楽しめました。 娘が立ち止まっては時々、手が動いていたので、こっそり尋ねると… 「こぉんな風に描いたのかなぁって。。」と小声で。 どうやら水墨画の筆のエネルギー(筆の扱い方)をイメージしていたら、思わず手が動いてしまっていたみたい(笑) お隣にいらしたご年配の女性が「そうかもねぇ、、貴女はそういう風に観ていたのね、そうした楽しみ方もあるわよね。。貴女も立派な絵描きさんだ。」とにっこり。(素敵な方!) 娘もにっこり(*ˊ ˘ ˋ*) こうしたお優しい見ず知らずの方とのちょっとした出来事も、本当に嬉しいものです。 しばらくして思い出したかのように、 「さっき、、“おえかきさん”って言ってくれたね♪」と娘。。 …絵描きさんと、お絵描きさん。 『お』が付くだけで、なんだか随分違う気がして面白い(笑) 絵を見るのも描くのも好きな娘は、確かに『お絵描きさん』かも(笑) 館内にはフォトスペースも。 最近は多くなりましたね。。 北斎が手がけた、組み立てるとてもユニークな作品「組上絵」 ※まさにプラモデル!! (江戸時代の銭湯だそうですが、タイトルが呪文みたいに感じてしまいますよね。) …の、巨大版が用意され、そこで写真が撮れました★ 周囲の方々が「あの子のサイズ感、なんだかしっくりきてるね~(笑)」と、クスクス。確かに(笑) 会場の外には、コラボカフェの 【THE SUN 茶寮 featuring北斎】が期間限定オープン。 のれんがまた可愛い。。。 メニューも、なんと色鮮やかに表現された北斎の世界! 『赤富士カレー』!!! このホワイトカレーは美味しかった♪ 中にゴロゴロとお野菜やお肉(鶏肉)が入っていて、食べ応えもあって。 カフェインのアレルギーがあるので、抹茶もダメな私。。。 可愛い北斎漫画のパフェは断念し、お団子セット。 「ママ、お荷物あるよ!鍵ちょうだい?」と。 ロッカーに預けた荷物、すっかり忘れてた(οдО;)ヒィ セーフ。。 いや、娘がいなかったらいつまで忘れていたのだろう… 鍵の在りかとともに「覚えておいてね。」と娘に伝えるクセがついていて良かった。いつも通りの情けない私。 さて。 今回買ったグッズたちは…なるべく軽いもの!! 図録がずっしりだけどクリアファイルなら大丈夫♪(笑) ※蛸や亀、蛙、虎や鼠の絵にも可愛いと夢中でした。 そのエリアでも娘が随分足が止まっていたので、チケット入れなどに使えるクリアブックを♪
そして、やっぱり楽しい『北斎漫画』 人、自然、日常の1シーン、はたまた不可思議な現象も…細かく載ったスケッチ画集。。 娘も大変気に入って、会場内ではユニークな表現に吹き出すのを堪え困っていました(笑)あはは そして、グッズ売り場で一目散に見つけて 「これを買おう。絶対買ったほうがいいね。」と6冊セットの豆本片手に目が本気。 手造りの和綴じ製本で仕上げられた可愛い豆本。 どうしようか悩みましたが 「1冊ずつも買えるんだねぇ」と言うと「本当だ。」と発見。 「…1冊だけならどれがいい?」と聞くと、迷わず「これ。」と言ったのが 【人物百態】 よほど欲しかったのでしょう。 「あの絵本、すごいよねぇ。面白いよねぇ、、早くみたいなぁ…」帰り道、ずっとウズウズしておりました(笑) その日から、ふと気がつくとこの豆本を見ては喜んでいます。 「お塩を、パタパタ、ぱらら〜って、困っちゃうねぇ。変な遊びだよねぇ。お相撲さんじゃないしねぇ。」 「こっちは、バシャーって、暑いからかなぁ、スッキリ〜って言ってるのかなぁ。」 奇術師のページには食事をしながら口から蜂を出す男性の絵があり(蜂吹) 「なぜハチさんなのよ。。くっくっく。。」とハマっていました。 豆本1冊で軽く1時間は笑っていた娘(汗) ポージングを真似て、また大喜び。 90歳まで生き、、30回も名前(雅号)を変え、93回も引っ越しをした変わり者の北斎。 彼のユーモア溢れる生き様は、時を経て、幼い娘もこんなに惹き込まれるのですから…あらゆる視点から見ても、やっぱり本当に素晴らしい巨匠であったのだなぁと。。 気になっているのにまだ行かれていない『すみだ北斎美術館』も、ぜひ行ってみたいと思っています♪ 話は変わって、冒頭で書いた、 娘のアサガオのお話……………… ある日、 「…一加のアサガオちゃんがね、分からなくなっちゃったの。。」と涙目で帰宅。 朝から探して、給食の時も気が気でなく、ずっと頭から離れなかったけど、その日、先生はとても慌ただしい日だったようで相談しそびれたこと等、、しょんぼりと語っていました。 結局、娘なりに考え、子供達が自ら明日の予定をメモしたり、保護者からの伝達事項を記す『連絡帳』を使って担任の先生にお伝えすることにすると言って 『○○せんせい。アサガオのいちかのうえきばちのばしょがわからなくなっちゃいました。いっしょにさがしてください。』と書いてありました。 でも、その連絡帳を持っていった日は暴風雨の日でどうやらてんやわんやで1日が終わったそう。 その夕方、他の件で先生とお電話する用事があり、アサガオの話も少し触れると 「わぁー!一緒に探し忘れました!一加ちゃんのアサガオ、何故か日陰にあって、陽当たりの良い場所に移してしまって…場所をちゃんと伝えていなかったので、見つけられなかったんですよね、ごめんなさい!」と話して下さって💦 ※本当にいつもまっすぐで晴れやかな話し方をなさる先生。ありがたく思っています(涙) ん。。そういえば、、 少し前。 「校庭は暑いからね、日陰に置いてあげたんだよ♪」とニコニコ帰ってきた娘。 って、おーっい!〣( ºΔº )〣 あなたはいつもお家のお花や、葉っぱさん達に毎日『おはよう!ゴハンだよ♡♡』ってカーテンを開けてお日様をあげているではないのー! “お日様はゴハン”って自分で言っていたはずなのに、何故に日陰… 一体どうしたんだい(汗)とビックリする私に 「あのね、校庭はとっても暑いんだよ…しんどくなっちゃうしさ、喉も直ぐ乾いちゃうかなって…」 そして色々理解し、 「そっか、、お日様当たった方が良かったんだね。可哀想なことしちゃった。。どうしよう(かなり深刻な顔)」 …というやりとりをしたばかり(-ω-;) で、 先生が気がついて移動してくださったのですね。。(汗) なので、そのことを先生にお伝えすると「そういうことでしたか!だから日陰に!一加ちゃんらしい…納得!校庭、本当に暑いもんね…」と爆笑( ̄▽ ̄;) 明日一緒に、アサガオにお水をあげよう! 今日は雨だったから、大丈夫だよ✩ と、皆で笑顔の電話でした。 …子供って、親の知らぬところで時々本当に可笑しなことになっちゃいますが、、素敵な先生と一緒に、色んな心を学んでいくのだなぁと、微笑ましい出来事でした(;´∀`) そして昨日、 「アサガオちゃん、先生と見つけたよ!それでね、芽が出てたんだよ!2つも!!可愛いかったぁ♡.*˚ あとね、〇〇ちゃんのアサガオもね、可愛い芽が出てるんだよ、こんな風にねぇ…」 と芽の形を体で表現しながら夢中で報告してくれました(笑) みんな、よかった。 次回も、多分、、 先月の美術館のお話を書くと思います♪ では。。 …………………………………… ![]() 「ちぃちゃん家のちくびウサギ」 「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」…………………………………… ●オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む) →info@anma-chihiro.com ●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com ●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com ●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています) …………………………………… ▲
by chihiro_anma_ex
| 2019-05-23 13:29
![]() こんにちは。 昨日は親友のお能一家の娘さんが家にきてくれて、本当に良い時間を過ごせ… ※美味しくて可愛いお土産を色々持ってきてくれたので、また載せよう♪ 一昨日は教育現場の卒業生ちゃん数名と、大切なお話があって軽く食事をしながらお話をしました。 本当にどんどん大人になって、こうした時間を共有できることは大きな喜びです。。 どれも心身癒される嬉しい時間。。 今期の教育現場もついに始動。 あちこちで笑顔が弾け、健やか! 心身引き締まった様子の彼女達。 既に新体制が進行し、幹部や係さん達もキビキビと動いています。 とても良いスタートをきっているね!と顧問の先生とも話しました♪ 不安もあり緊張もたくさんして 学生らしく、こんがらがっちゃった事だってあったでしょう(汗) ですが新たな幕開けを前に、今、彼女達が各々に心の照準をきちんと合わせ、全身でワクワクしてくれていることが伝わり、とにかく、不思議なほどに心が軽く安心していて、楽しみな私です(*ˊ ˘ ˋ*) こちらも気持ちを引き締めて、今期も真っ直ぐに向き合いたいと思います。 現在はとても大切にしている面談中なので、、 恒例のオーディションの様子や、今期の作品、 みんながくれた遠足のお土産も一緒に、 また改めて記したいと思います(˘◡˘)♡.*˚ …娘が小学校に入学し、毎日が新しいことの連続。 心身落ち着かないかと思いきや、こちらもまた常に心が穏やかで。 良い環境に感謝ばかり。 なんだかずっと笑顔。 コロコロン…♪ と、優しい音を立てて、毎日、色んなことが良き方向に進んでいるような感覚です。 さて。 平成の思い出(書きそびれ)や、先日行ってきた娘のモデルちゃん撮影で本当に素敵な時間を過ごせた事なども書きたいのですが。。(汗) 春のお買い物(メモ)をいくつかと、 定期的にお会いできている方との嬉しいお食事を。 なかなかコレといった出会いがなく、ネットだと実際と違うこともしばしばですし。自分で作っちゃおうかとさえ思ったのですが…結局はよく立ち寄るお花屋さんで在庫を出してもらったらとても気に入るものが見つかって。 ちょっとしたアレンジのバランスで随分印象が違うものですよね。。 ※仲良しのミュージカル女優・中村香織ちゃんにリース選びに付き合ってもらって、一緒に見つけられたのもとても嬉しかったなぁ♡.*˚香織ちゃんの優しさもプラスされてよりいい感じ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 淡いモスピンクと様々なグリーンなど。 ドアのカラーと合わせるととても落ち着いたのでよかった♪ ![]() 「Bottled」というライト。 小関隆一さんというデザイナーが手掛けた、まるでワインボトルのように美しいコードレスLEDランプです。 ※このデザイナーさんの他の照明作品も、本当に魅力的なのです✩.*˚ 光の調整も出来て、朝も昼も夜も。。 どんなシーンでも癒しを与えてくれます。。 ある日、いつものようにお食事をしていると、バーコーナーを見てうっとり。 ま、まさか、バーテンダーのお兄さんに恋!? ボーイフレンド君はどうしたんだ!!(笑) とプチ焦りつつ「どうしたの?」と聞くと、 「あの光がね、とっても素敵だなぁって思って…」と。 「やっぱり?ママも好きなんだよ〜」 と、ホッ(笑) 娘も気に入っているならばと、早速探し、家からも程近い家具屋さんザ・コンランショップ(THE CONRAN SHOP)でも取り扱っていると分かってGO。 ウキウキしちゃうお洒落な家具や家電、雑貨ばかりで、お気に入りショップ♪ 下部がシルバーのタイプが主流ですが、娘が「やっぱりホワイトかな。」と推し、我が家にもその方がマッチしそうだったので(˘◡˘) こうして、透明のガラス部分を覗くと、背後に映る家の中の色んなモノがハーバリウムのように閉じ込められて、可愛かったり。 そしてこちらは、 よく行く雑貨屋さんIDEA SEVENTH SENSEにて。 (ここも、衝動買いの嵐が起きるお店です。) 平成最後の日、娘に「お願いよ…」と控えめかつ本気(笑)のおねだりをされたのは。。 スピンすると『!』マークが現れる、 大人も楽しめるちょっとおしゃれな『SP!N』というコマ。 「頭、仕事、お金などがうまく回る」や芯が通って真っ直ぐに回ることから「筋を通す」「貫き通す」「独り立ちする」など、縁起が良い言われていますよね。 娘は自立心がとても強いからか、コマが好き(笑) でもこちらのコマは、不思議な形。 本来一番重要である真ん中の軸には空洞が。 『精度の高い成形技術と細かな設計』が施されているそうで、目には見えないけれど、しっかり軸があるわけですね。 なんだか面白い。 繊細で絶妙なバランスで成り立っている目には見えない軸。 …まるで心みたい。 商品コンセプトには『癒されながらひらめきを』『あなたの毎日がうまく回りますように!』とありました。 なんだか、 娘の名の由来である「一加=どんなときもプラスワンの思いやりとひらめきを」という願いに沿っているみたい…! 平成最後にこれを選んだ娘に、思わずニッコリでした。 新しい娘の日々も、たくさんのひらめきと共に、うまく回って欲しいものです(*ˊ ˘ ˋ*) ここのサンドイッチは本当にケールが沢山!ソースも美味しい。ベーコンが肉厚なので少々食べにくさもありますが(笑)2人で1人前でお腹いっぱい。栄養補給出来ます♪ ケールと言えば。 慌ただしい朝にピッタリで気に入っているのがこちら。 ヤクルトさんから出ているヤクルトのヘルスフーズ ヤクルトのケール&フルーツスムージー マンゴーの甘い香りが一番強いですが、さほど甘くなく爽やかで飲みやすいです。 時間が経つと粘度が出てきて、甘みもさらに少なくなるような気がします。 私は作ってすぐのサラサラしている時に飲む方が好き♪ 最近、教育現場の顧問のY先生から教えて頂いたゴムバンドが素晴らしい!!! 「ちょっといいっすか?」と、私の足に巻いてくれて… あえて片方だけ試してみたところ、夜、足の張りの差が歴然!! ぐるぐる巻いて、2分程ストレッチしたり、ほぐすだけ。 運動後のリカバリーだけでなく、様々な治療にも役立ちます。 速攻で売り場を教えていただき、次の日にゲット致しました(笑) 私は、あちこちがムキムキな割に手首が弱く握力もないので、巻く時の負荷が少ない一番強度の弱いライムグリーンの長めのタイプにしました。 ※主人は全身力持ちなので、そちらが遺伝し、幼い娘は私よりも手首も握力もかなり強いのでホッとしました(;´∀`) 色によって強度が違って、個人的には1つ上の淡いラベンダー色(ブルーベリー)が好き…(笑) COMPRE Floss(コンプレフロス) コンプレフロス 2in x 3.5m (Light) コンプレフロス コア(専用巻き芯) 2年前程からアメリカで浸透したそうですが、どんどん良い商品が開発されますね。。 良いものを教えてもらいました♪ 強いて言えば、、巻き終わった後に、最後をピタッと止める何かがあれば持ち歩いた時に巻きが緩まないよねぇ、なんて、Y先生とも話しました(; ̄▽ ̄) 私は布袋に入れています。 次は化粧品。 ここ数年はずっとイヴ・サンローラン(YSL)で揃えています。 もともとファンデーションは 【アンクル ド ポー オール アワーズ ファンデーション】を使っていて、随分気に入っていました。 同時に、筆ペンタイプの 【ラディアント タッチ】は、持ち歩きポーチに入れてお直し用として愛用。 ※舞台でも部分お直しにとっても役立ちます! 写真にはありませんが、下地には日焼け止めも入っている【トップ シークレット CC クリーム】もかなりお気に入りで併用していました。 (左の小さいのはサンプルで頂いた日焼け止めなので違います) が、この春から、もっと軽やかなものにしたいなと思って。。 【ラディアント タッチ オールインワン グロウ ファンデーション】に変えたら、大正解!! 生クリームの様に指の上で溶けてしまうほど水々しいテクスチャーなので、少し慌てて顔に持っていく感じ(笑) 伸びも良く、美容クリームの様に肌に馴染んで、潤いもキープ。 かなり薄づきではありますが、とにかく崩れないのも最大の良さです✩.*˚ さらに、下地も【ラディアント タッチ ブラープライマー】に変えました。 UVが入っていませんが、ゴールドパールと美容オイルがマット感とツヤ感をしっかり与えてくれて、ファンデーションの持ちがさらにアップ! それから、これまではパウダーだけシャネルを使っていたのですが、、 ついでに【ラディアントコンパクトパウダー】に変えてみると、これまた薄づきなのに、持ちがいい。。 どれもこれまで以上に相性がよく、嬉しくって、すぐにもう1セット買いに行ってしまいました(笑) ※ちょうどポーチとトライアルセットがついたスプリングキットがノベルティ期間。可愛い♪ でも、マメにメモして置かないと意味がないですよね(ˉˡˍˉ ) スマホに、色んな写真がごちゃごちゃ。。まだ沢山。。 さて最後に。。 属していた名倉カンパニーの後輩にあたり、プライベートコーチングの生徒でもある三好将太くん(現在NYに留学中)のお母様とのお食事会。 人生の先輩であるはずなのに、すっかりフラットにいつも楽しい時間を頂いています。 年に数回、自然とお互いに同じタイミングで「そろそろ会いなぁ」となって、予定を合わせ(*ˊ ˘ ˋ*) 今回は、加賀料理『大志満』にて…頂いたのは【鶴仙】という昼食メニューと、お店自慢のくずきり。 ここは初めてのお店でしたが、ゆっくりお話がしたい旨をお伝えすると、大変丁寧に対応していただき、お席も少し落ち着いた場所を用意くださり…美味しく心地よい時間を過ごせました。また是非伺いたい♪ ストックしていたいろんな報告をしつつ(笑) 嘘のない心を、そのまんまに伝え合って。。 やはり不思議とリンクする心がいっぱい、、 思わず、2人でポロポロ泣いて。。 はたまた、大笑い。 『将太のママ』という気持ちもあるにはありますが(笑)やっぱり私にとっては、一個人でママさんと仲良くさせて頂いている気持ちが強くて。…嬉しく感じています。 私にとって大切な人で在り続けてくださり、 いつも見守って頂き、感謝でいっぱい。 そして、、今回も、我が家の絵本ソムリエであるママさんに最高の絵本を頂いてしまいました(泣) 優しい黄色のカバーで揃っていたのも感動。 レオ=レオニのネズミさんのお話『アレクサンダとぜんまいねずみ』は胸がずっとキュンとして。。自身の悩みと向き合った先で、友人を想う愛と出会った小さなねずみさん。涙が溢れます。 『りょうりをしてはいけないなべ』は、もう爆笑(笑) 不思議な設定のお鍋の勢いがイイ(笑)表紙のウラ、裏表紙のウラにもお楽しみがあり、面白い!! 『せいめいのれきし』は、宇宙の始まりから丁寧に優しく語りかけてくれる、美しい図鑑。命の尊さを学びながら、自身の未来が希望へと繋がっていることもそっと教えてくれます。(1幕2場といった感じで)演劇の様に進行するのもお洒落。素晴らしい。。。 2年前に頂いた『ちいさいおうち』と同じ作者さん(Virginia Lee Burton)なのですね!本当に素敵な世界観… ママさんのお優しさをずっと大切に出来るのも、幸せです。 いつも本当にありがとうございます(˘◡˘) 娘。。 なんだか小さくなっているなぁと思ったら、 いつの間にかヨドバシドットコムの空きダンボールにフィットして絵本タイムを満喫(笑) ※我が家は、ヨドバシのネット通販を週に何度も利用しています〜本当に迅速で丁寧! 「このダンボール、もらってもいいかな?」と聞いてきたのは覚えていましたが、まさか絵本を読むためのお部屋?になるとは(T▽T)あはは 「とってもちょうどいいの♡」だそう。 「ぶっぶーって、車にもなるし、いいでしょう♪」ですって(笑) 残念ながら私は快適には過ごせませんでした(笑) でも、楽しい。 何やら、もう梅雨、、 なんて報道していますね(汗) 「梅雨ってなぁに?」 と尋ねる娘。 説明すると 「ポツポツがいっぱい?ザァザァ?ピチョンピチョンががいっぱい降るのかな。どんな雨か、考えておこう。楽しみだね。空さんのクイズなんだね。」とにっこり。 空さんのクイズを考えている間に、湿気の悩みなんて忘れちゃいそう!(笑) では(*ˊ ˘ ˋ*) …………………………………… ![]() 「ちぃちゃん家のちくびウサギ」 「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」…………………………………… ●オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む) →info@anma-chihiro.com ●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com ●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com ●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています) …………………………………… ▲
by chihiro_anma_ex
| 2019-05-16 13:56
![]() こんにちは。 平成から令和に移り変わり… GWもあとわずか… 我が家はお出かけもしつつ、 とてものんびり、良い日々を過ごしています(*ˊ ˘ ˋ*) 毎日、宿題の朗読を元気に読みまくる娘(笑) 大阪の義母が泊まりにきてくれ、 母の誕生日を祝い、 トレーナーに往診での全身メンテナンスをしてもらって、 主人が私の実家の愛猫きなこをお風呂に入れてくれている間(パパときなこの幸せタイム)に、娘と表参道をブラブラしたり。 お部屋を少し改造したり。 5月1日の年号が変わるタイミングは… 娘が寝てから夫婦で音楽を聴きながらまったり。 「何かちょっと食べる?Huluでも観る?」なんてやっていたら、2人ほとんど同時に「わわわ!今日年号変わるんだったよね?!何か報道でやっているのかなぁ…」とギリギリに気が付いて、とりあえずテレビを付けて(笑) 渋谷などの街がまるでお正月のような賑わいであることに驚きつつ(汗) どこか、もう少し静かに迎えるようなイメージがあったので、カウントダウンもちょっと不思議な感覚でしたが、そういうのも思い出だね…なんて話しながら2人で爆睡中の娘をナデナデしに行きました(笑)(˘◡˘) その後、中継なども拝見出来なかったのですが、心の中で、陛下の御即位を粛々と感じ過ごしました。 後に母から「雨がスッと上がってね…」と聞き、 浄化・豊穣の雨から、明るい未来に移り変わっていくのだと良いね…と。 愛情や人情、思いやりのある優しい時代になって欲しいですし、まずは、自分も心を引き締め、そう在れたらいいなぁと願います。 …平成の春の楽しかった出来事が書ききれなかったなぁ。 それは『平成の思い出』としてそのうち少しずつ書くことにしよう(ˉˡˍˉ ) さて。 結婚してから7年。 相変わらず、ほぼ週一で電話しています。 お互い相手のタイミングをどこか感じて電話を手にとっていますし…義母の気遣いはいつも感じます。。 私と電話する為にカケホーダイに替えてくれ、 義母がその契約をしにドコモに行った際、女性店員さんに「何かトラブルでお嫁さんと電話しているのですか?」と疑われた話は、もはや我が家の鉄板です(笑) ストラップにしている私のプチ写真集(私が結婚当初、冗談で渡したら本当にずっと付けててくれビックリ)まで見せて「むっちゃ仲良しやねーん!」と誤解を解いたそう(T▽T)あはは ※そのストラップは、昨年ついにちぎれたらしく…また作ろうかな(孫ではなく嫁の写真のみのストラップとは、ギャグを通り越してもはやホラーなのでは説。) 誤解なきように添えますが…(汗) 昔、友人たちとプリクラのような機械で小さな写真集を作るのがバカみたいに面白くて、その残りが1個あった訳です。 そんな義母が、 「今回のGWは私が行くわ〜行ってもええ??」と提案してくれ、本当に嬉しかった! こちらは年に2、3度は大阪帰省するので会えてはいるものの、 我が家でのお泊まりは4年ぶり♡ (私の舞台を観に、東京へ日帰り&1泊で来てくれたことは何度かあります) とはいえ、楽しみにしているばかりで気づけば日が過ぎ、特別な用意も全く出来ず。 慌てていつぞやに頂いたお菓子が入っていた可愛いバケツに、簡単なサンプルやいつかのホテルでの思い出に頂いてきたモノ達を詰めて、アメニティセットを用意(汗) 母の日が近いので定番の赤系カーネーションも考えましたが、グリーンのカーネーションの花言葉は『癒し』とあって、今回はとにかく義母にリラックスして過ごしてほしいので(*ˊ ˘ ˋ*)
…シンプルなグリーン×ホワイト系のアレンジに赤いクッションタイプのピックを追加してもらったら、なんだかいい感じ♪ ![]() 想像通りの大混雑の東京駅。。 娘はワクワクと「かぁか、大丈夫かなぁ…」の繰り返しでソワソワ(笑) ![]() そのまま、新宿へ戻り… 家族で時々利用している『さがみ』(新宿小田急店)へ。 義父が以前から(形が)気に入っている繭型のビル(東京モード学園)が望めるお席をお願いしておきました。次は義父も一緒に来れたらいいね、と(*ˊ ˘ ˋ*) お子様のセット含めどれも美味しく娘もとってもお気に入り! ※大人のコース『創作 小会席・旬彩』の新じゃが旨煮も本当に美味〜 ここはGWからテラスでジンギスカンも出来るので、楽しみ。。 数年前に義母が買ってくれたダイソンの掃除機が、ついこの間もげてしまうという事件が起き。 ※ポロッとパイプが折れ、主人の手も負傷(泣)劣化かな?俺の使い方が悪かったんかなぁと不思議そうにしていました。 それを知った義母が、この機会に新しい掃除機を買ってくれることに☆ やったー!!ありがとう(涙) ダイソンの新シリーズ(モニター付き)も考えましたが、どうしてももげた衝撃が忘れられなかったので、今回はPanasonicの最新コードレススティック掃除機【パワーコードレス MC-SBU620J】に。 この赤色が気に入ったのと…機能も沢山比べて納得して選びました。(スタンドは別売り) ※ペダルを踏むと、ポンとヘッドが外れて、細かい部分用のミニノズルに簡単に変身する『親子ノズル』という機能がまたいい! …もげたダイソンも義母からの贈物でしたし、ハンディのみでまだまだ愛用する予定です(笑) 小学校のお祝いやその他色々お土産も…いつもありがとう。。 夜ご飯は我が家で。 が、これまた主食の用意(ビーフシチュー)を忘れ(爆) もうショックで白目。。 慌てて冷凍庫や食品棚を調べ、まさかの残り物のカレーを微調整してパスタにするという、だいぶ不甲斐ない事態でしたが、義母は「言わんかったら全然カレーと思わんかった(笑)これええやん!」と【カレー風味のショートパスタ】ということで喜んでくれ。。でも結構美味しかった(笑) デパ地下の生鮮食品にて美味そうなタコがあったので【モッツァレアチーズ・タコ・トマト・枝豆の和えサラダ】 最近我が家でハマってしょっちゅうやっている【牡蠣のアヒージョ】 ※バケットはトロワグロで一番薄くスライスして頂きました♪ 何も思いつかない時に登場する【山芋のグラタン】 というラインナップ。。。 あと、義母が買ってくれた母娘で大好き【千疋屋のメロンムース】♡ 「ただ座ってるだけでええなんて、ほんまに楽チンやぁ」といつも働き者のかぁかが、寛いでくれて、、それが何よりでした(泣) あくる日は『東京ドームシティ』へ!! どこも混んでいるし、一緒にいられればなんでもいいねなんて話していましたが、ちょうど主人が仕事のクライアントさんから頂いたご招待チケットが4月末までで(笑) 結局行けず、ふと義母に伝えると野球もボクシングも大好きだったこともあり『東京ドーム、一度行ってみたかった』と☆ そうか!観光としても楽しめるかも!! …と、のんびり向かうと。。 この日はコスプレの日本最大級のイベントが開催されていたようで、大混雑ハロウィンの様な光景。。 色んな意味でも楽しめる状況でありました(笑) 色んなアニメキャラの方々と一緒に、どれも大体40分ずつ程並んで楽しみました(;´∀`)今まであまり乗り物に並んだ事がなかったですが、さすがGW! ![]() ここならお店が大きいから早いかな?と入ったら前から行ってみたかったエビの専門店!! 「フォレスト・ガンプ」をテーマにしたシーフード・レストラン【BUBBA GUMP SHRIMP TOKYO】でした♪ 義母も喜んでくれて、思いがけずエビ祭り!!(笑) 楽しくて、気軽で美味しいお店に入れて良かった〜 ※義母のビールが大きすぎて可愛い(笑) ※この写真をみて、エビ好きの私の母が「絶対行きたい!食べたい!」と… なんと数日後の母の誕生日にももう一度他店に行くこととなりました(笑) 私たちもまた食べたかったのでノープロブレム♪なので、お店の話は後ほど。 その後は、娘がずっと前からやりたがっていた『ジャンプゾーン』という、大きなトランポリンで最大7mも飛び上がる遊具を体験!! 大ジャンプに大笑い、大喜び!! 足もぴーんと開脚(笑) これは是非またやらせてあげたい♪ 私と違って、義母はいつも通り一瞬でお買い物終了(笑) しかも「この東京ドーム、12個お願いします。」と。 思わず吹き出し、 私も、周囲にいた方も目が大きくなっていました(T▽T)あはは 「実際に渡す人はそんなにおらんけどな、丁度人に会うことがあったり、喜んでもらえることもあるやん。お土産はキリがええほうが何かとええ。」と名言。 結局、私の母と娘にもくれて。 ※すでに別で2つあげた後なので写真のドームは10個。ちょっと可愛い缶でしょ♪ 母がちょこっとでもおもてなししたい…と(*ˊ ˘ ˋ*) のんびりと久しぶりの対面を喜ぶ2人。良かった♡ 折角なので、少し早いけど2人が揃っている時に母の日のプチプレゼント。 お揃いの【FEILER】ウォッシュタオル(30cm) この大判タイプは種類が少ないのですが、やっぱり使いやすい。 オマケで、娘にもプティサイズハンカチ♪ ほぼ毎日のように話している仲良しのシズが、 数日前に「どうしよう、ウェルカムTOKYOっていうボードとか作ったほうがいいかな?」なんて一緒に楽しみにしてくれて、それだけでも嬉しかったのに。。 義母と私の母に『母の日』だから、、 と可愛いローズのディフューザーを。。 (※何にするかものすごーく考えてくれた話が、また爆笑でした) 母はもちろん、義母にも 彼女との日頃の様子を伝えています。 「イメージ以上のええ子やった…最高の友達やな」 と喜ぶ義母をみて、 私の母はさらにさらに嬉しそうでした。 母にとって、私の大事な人を紹介できる喜びは、言葉にならないほどの喜びだと思います。 わずかな時間でしたが、 シズには、また大きな幸せをもらいました。 また泣いちゃう。。 とびっきり可愛い笑顔を届けてくれながら「私こそ、これまでにない喜びだったよ。なんかすっごくドキドキしちゃった!またお会いしたいと伝えてね…」と言ってくれた彼女に、心から感謝しています。 本当にありがとう。 …かぁかは勿論 例の東京ドームを2個、シズに渡しておりました(笑) 貰ったディフューザーを双方の母から一度借りて思い出に1枚。 ※小さな花瓶は、約3週前に教育現場の生徒ちゃんのお母様方から頂いたお花がまだ数輪元気に咲いてくれているのと…オレンジのクンシラン(君子蘭)はお隣のおばさまから頂きました。 クンシランの花言葉は『望みを得る・幸せを呼ぶ』 どんどん咲いてくれます。 色んな愛情が咲いています。。 ![]() 明くる日。 とてもリアルな怖い夢をみて…まだみんな寝静まっていたので、こっそりシズと電話をしました(彼女も夢に登場したのもあって) でも、気づけば楽しい話に変わり大笑い。 起きてきたかぁかに、また全部話しました(*ˊ ˘ ˋ*) 彼女とはすっかり朝活が馴染み、シズからもよく早朝にかかってきます(笑)※勿論、娘を小学校に見送った後です。 やはり朝は何事も思考が爽やかでいいよね~なんて。 基本、世間話。。 大阪に帰省するたび、季節を関係なくかぁか特製のお雑煮を作ってもらうので、最後の朝は『私の作る東京のお雑煮』(笑)を食べてもらおうと思って♪ ※あくまで、私の作る、私好みの…なので、関東ならではの透き通ったおすましベースではなく、干し椎茸と鰹節で出汁をとったお醤油ベースでお餅が溶け込んでいますが(汗) が、このお餅はかぁかの持参!!しかも、宅急便には詰めず、クーラーバックで持ってきてくれました(涙)重いのに。。。 義母含めた4姉妹でお正月に向けて手作りしてくれていて、そのお餅がとても美味しくって。私のなんの変哲も無いお雑煮も、このお餅だと美味しさ倍増。。 かぁか達のお餅は、既製品とは違うまろやかな旨味が出て最高なのです。 平成最後の朝に、私のお雑煮を「美味しい、ほんまに美味しい」とペロリと食べてくれて、私も、主人も、娘も幸せでした。かぁかが平らげる様子を見守りながら「美味しいでしょう?良かったよねぇ、、本当に良かったよ。」と安心する娘、、どっちがおばあちゃんだか…可笑しかった(笑) ![]() 私の父がビクターのミュージシャンだった頃の音楽を聴いてもらいました。 父の声、ギターの音色。 私も不器用でしょうもないので、、 今更反抗期みたいな部分があって(困ったもんです) 色んな想いが溢れて、泣きました。 音楽は父そのものです。 その音楽に、目を潤ませながら嬉しい言葉をたくさんかけてくれ「自慢のパパやんな、こうして心を音で届ける、残せるってええなぁ」と。 義母も色んな話をしてくれて。 そろそろ時間だねと立ち上がると 「ちぃちゃんは涙が綺麗やね。心から泣いててぐしゃぐしゃになるんかと思ったら、その涙の粒がな、全部綺麗やねん。やっぱり、女優さんなんやなぁって。変な言い方かもしれんけど。。私は、ちぃちゃんの涙が好きや。」 にっこりと言ってくれました。 ※鼻水も出てますけどね。。 人生で、時々、大切な人にそう言ってもらうことがあります。 でも義母に言われるのは また不思議な感じ。 暖かくて、こしょばくて、これからも甘えさせてもらえるんだなと、安心しました。 幼い頃、若き頃は、悔しくて泣くもんかと堪えてきてしまった自分がいます。 だからか、 (いや、30代も後半だからか) 最近はすぐ泣きます。 小さい頃はお仕事(本気のお芝居)の中で思いっきり嘘なく泣いていたので、そこでスッキリしていたのかしら? 義母が帰宅後、次の日に写真をLINEで送ると 「平成の終わり…ほんま楽しかった、幸せで泣けてきた。。」ですって(´˘`*) 義父も「かぁかが随分とのんびりできたって言うてたで〜!ありがとうなぁ〜」と♡ お義父さんにも、逢いたいなぁ。 本当に、東京に来てくれて嬉しかった… また来てね、ありがとう!!! ……………………………………………… そしてそして。。 先日は母の誕生日!! 銀座で少しブラブラお買い物。 ある方へちょっとしたお土産を渡したく、WAKOへ立ち寄ると、定番の銀座クッキーが『令和クッキー』入りになっていたので、折角なので我が家にも。初、令和モノです(笑) おまけのポストイットも可愛い♪ ![]() 銀座にも落ち着いた海老のフルコースが頂ける専門店があるし、主人は色々考えていましたが、母は「みんなが大丈夫なら、同じのを食べたいなぁ」と。 なので例のエビさんのお店【BUBBA GUMP SHRIMP TOKYO】(ららぽーと豊洲店)を急いで予約。 他に何がしたい?と聞くと。。 「ゲーム…」 「は?」 「ゲームセンターに行きたい」 と(笑) ※義母に話したら「意外すぎやん!」と大ウケでした。 『ららぽーと』にはゲームセンターがありますしね(笑) 何度も100円に両替し、相当な金額を使って思う存分クレーンゲームをしました(笑)こういうのも楽しい!! ※そういえば、幼い頃、母とはクレーンゲームにハマって見つけては必ずやっていました。当時はプロ並みに上手かった親子でした(笑)あはは 思いっきりゲームをして、ちょこっと家具(棚)や小物を買ったりして、、 エビ祭り、再び!! 同じメニューもいくつか、お誕生日に似合いますね(笑) しかも、Tシャツまで買ってしまう私。テロテロで着やすそうだったので。 店員さんたちがそのままお祝いのオリジナルソングを歌ってくださって、あまりに元気な歌で、笑いながら事情をお伝えすると、店長さんが慌ててフォローくださり…三種盛りをプレゼントしてくださいました(汗) 何にせよ、とても気持ちよく過ごせたのでいいのです♪ 母も喜んでいましたから♡ こうした賑やかなお店でお祝いするのも楽しいですね(*ˊ ˘ ˋ*) またぜひ行こう!! ※日本には東京2店舗、大阪に1店舗(USJ)だけだそう♪ 母の誕生日に、ひたすらクレーンゲームをするのも、なんだかヘンテコで面白かったし。 ……………………………………………… カウントダウンの番組で『平成でやり残したことはありますか?』という会話がありました。 夫婦で考え「…無い気がするね。」と一旦は(笑) 「いや、でもさ、 あの人やあの人に逢えていないや。」 なんて色んな人の顔が浮かびました。 天国にいらっしゃる方も沢山。 『もう一度、逢いたかった、お礼をお伝えしたかった』 そうした想いは生涯やまないことでしょう。 時が過ぎるのはあっという間。 人生って、 思った以上に儚いものなのだろうな。。 そう思うと尚のこと 何かに正直に生きることは、時に全てに衝撃を与えることもありますが、愛を持って向き合うことだけは失わずに、信じて歩んでいきたいなと思います。 今、優しい人や場所に囲まれ、 学びある日々に感謝。 さて、GWの終わりは、時々している娘のモデルちゃん撮影。 数年前にもご縁あってお声がけいただいた場所。 お泊りですし、また楽しみ(*ˊ ˘ ˋ*) …………………………………… ![]() 「ちぃちゃん家のちくびウサギ」 「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」…………………………………… ●オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む) →info@anma-chihiro.com ●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com ●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com ●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています) …………………………………… ▲
by chihiro_anma_ex
| 2019-05-05 17:00
![]() 1 |
![]() ![]() ![]() ちくびウサギって? ![]()
「ちくびウサギ」
「ちくびねこ」
以上の名称およびイラストは 安間千紘の登録商標です。 [登録番号] 第5736941号 第5773726号 ━━━━━━━━━━━ 幼い頃から お手紙やメモの隅っこに ちいさくウサギを描いていました。 何気なく「ちくび」も添えていて…(笑) ちょん、ちょんっと付け加えただけだけど、なんだか可笑しかったし 相手にも、ほんの少し微笑んでもらえたらいいな、なんて思っていました。 大人になってからも相変わらず、気付けばアチコチに描いていて。 いつの間にか周囲の人達が『ちぃちゃんのちくびウサギだ!』と言ってくれるようになりました(笑) 日々ダラダラと、長くてまとまりの無いブログ…1番伝えたい事は案外「ちくびウサギ」が代弁してくれています。 という訳で、 公式ブログのタイトルは 【ちぃちゃん家のちくびウサギ。】 …なのです。 ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||