|
![]() 安間千紘オフィシャルサイト↓
![]() ちくびウサギ公式HP↓ ![]() 安間千紘 (あんまちひろ) 9月7日生まれ。 東京都出身。 身長 154cm 3size B 82 W 56 H 82 商標登録されたオリジナルキャラクターに『ちくびウサギ』『ちくびねこ』などがある。 プロフィール 1987年ミュージカル「アニー」でデビュー。 その後NHK大河ドラマ「春日局」の主役幼少期に抜擢される。 TBS連続昼ドラマ「命みじかく」で主人公の少女を好演し高視聴率を得る。 10年間の子役時代でミュージカルから「渡る世間は鬼ばかり」などの現代劇・和物まで様々な舞台を踏み、また数々のテレビドラマに主役、ゲスト主役として演じ評価を得る。 現在は舞台・テレビの出演に加えタレント養成所、劇団、バレエ・ダンススタジオなどで特別講師を務める等、振付師、インストラクター、プライベートコーチとしても幅広く活動中。 ジャズダンス、タップダンスを主に得意とし、クラスに合わせて行う即興的なレッスンスタイルに定評がある。 '01年より名倉加代子率いるジャズダンスカンパニーに合格。現役メンバーとして活動。 東京都教育委員会「青少年を育てる課外部活動支援事業」特別芸術講師、「オリンピック・パラリンピック教育推進事業に伴う指導員」として都立高校に就任。 多感な時期である学生の心と身体に素直に触れながら、芸術を発信する上でのプロ意識(品性やマナーなど)を大切に指導しています。 記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2021年 02月
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
検索
|
1 一昨日はすごい雷雨でしたね… 新宿付近も豪雨と雷の光で真っ白…。 まるで雪景色のようでとっても不思議な光景でした。 ちょうど帰宅した直後に雷が酷くなり、慌てて洗濯物を取り込もうとベランダに出た瞬間、ビッカーン!!ジリジリジリジリ!!! 髪の毛や鼻毛まで立ち上がったような感覚(汗) ![]() 目も暫くクラクラ。 雷をこんなに間近で感じたのは人生で初めて。 心臓が止まるかと。。 どうやらかなり近所に落ちたようです。 消防車や救急車も出動…大丈夫だったのかしら。。 この日は教育現場の生徒chan達と少し遅くまで打ち合わせをしていたので、顧問の先生や生徒chan達が無事に帰宅出来たか本当に心配で。電車も止まっていましたし。。 先生はずぶ濡れながらも無事に帰宅、生徒chan達はちょうど家に着いた頃に雷雨となったと連絡を受け、安心しました… (生徒chan達は、この猛暑の中も上手に対処しよく励んでいます) 主人は、降り出した直後に屋根のある場所に避難出来たらしく、ほぼ濡れずに雨宿りしていると電話が。 あまりにも土砂降りが続くので、Huluで海外ドラマをみて雨脚が収まるのを待っていたそうです(汗) ※しかも観ていたのが家族で大好きな『THE FLASH/フラッシュ』…光速を越えた最速ヒーローのお話。雷も発生させられるヒーローなので、なんてドンピシャな。。 1時間近く激しく続いた雷雨…主人が帰るまでの間、ちょうど母もおり娘と3人で部屋を暗くし、窓から少し離して椅子を並べ、観測。 カミナリの危険についても、娘と話しました。 停電なども多かったようで、 都心部でこんなに落雷の被害が出るなんて珍しいですね。。。 さて。 スマホのギャラリーフォルダを整理していたら、PCに移しそびれていた写真が沢山。 母娘で夕涼みに行った六本木。 夏はヒルズもミッドタウンも、色々なイベントがあり、時間を考えないと大混雑ですが、夕方頃はいつも少し余裕があり、普段と変わらずにのんびり過ごせます☆ ヒルズは恒例の夏祭り。 大混雑なのでチケットを買うゾーンには行った事はありませんが…ブラブラするだけで十分に楽しめます♪ 恒例のドラちゃん展示は昨年よりかなり少なくなったような… それでもクイズに参加して可愛いバッチを貰えたり(この日は母もいたので、缶バッチ3つ)、様々な企業の体験型ブースも色々あり、面白かったです。 かき氷のゾーンも、行った時間はほぼ人がおらず、すんなり。 コーラを買った人限定の体験ブースとのこと、慌ててまた買いに行って引換券を頂きました(笑) ※娘は炭酸を飲まないので、結局パパにお土産。(外出時の500mlは結構重い…) ボードに名前を書くらしく、娘も自分で記入… 『ICHIKa』…ん? どうやら「はい、次の子どうぞ〜!」と係の方に声をかけられ、最後慌てて書いたら小文字になったのだそうです(笑)あはは にしても文字を書くだけなのに、その筋肉は必要なのかしら。。 本人自慢の三角筋であります(笑) 日暮れ頃、主人から電話があり、 「ちょうど俺も六本木にいるから、一緒にご飯して帰ろう」と。 仕事帰りのパパとの待ち合わせは、なんだかいつもウキウキしちゃう。 この日は母も一緒にウキウキ(笑) ![]() ![]() メニューは化学調味料もほとんど使用せず、油も控えているのもお気に入り!! いつも食べ終わってから気付くので、今日は全部撮りました(笑) 個室や半個室もあり、いつも穏やかに食事が出来ます☆ ふらりとミッドタウンに行った時の様子。 ![]() 本当はひまわりのアレンジメントを作れる体験に参加したかったのですが、土日だけだったようで(泣) 様々な鳥形の紙にペイントして壁に貼る『ナツイロ鳥の森』というブースと、 『ぺたぺたびじゅつかん』 ~りゅうきゅうおうこくのたからもの~ というスタンプラリーを。 娘はトリさんの中にトリさんを描いて、Happyが沢山な虹色に。 私は鳥の中に『島』を沢山描きました(笑) スタンプラリーで貰えるサントリー美術館の“サン美ツル太”くんのキラキラシールがまた可愛い! こんなに広いのに、アリさんを見つけて観察していた娘。 「ここにも住んでいるんだって。お買い物も出来るしね。」と(笑) ミッドタウンのアリさんは、お洒落さんなのですね〜 夕暮れ、どんどん強風になって、ヒルズの展示や催事はいくつか中止に。 普段もビル風が強く浮き上がる程ですものね… 誰かが買ったであろうタケコプター(のカチューシャ)が、単体で空を舞っていました。可哀想に… そうそう。 この期間にANNA SUIの世界巡回展「THE WORLD OF ANNA SUI」展 が開催されていて。。 パープル×ブラックのアナスイらしいデザインが壁一面に! 夜はさらに綺麗。 展示会もとても素敵でした〜! ![]() 併せて「ANNA SUI COSMETICS SHOP」ブースも♡ 20周年限定ロールクッキーを4つ買ってしまいました(笑) ※おなじみ、ヨックモックとのコラボです。 ショッパーも可愛い♡ お店で貰えるポストカードと、展覧会で貰えるカード、そして百貨店などのショップで貰えるカード3枚揃えるとコスメサンプルを貰えるキャンペーンがあり…新宿のショップに寄って可愛いサンプルも頂きました(*ˊ ˘ ˋ*) ![]() 娘が気に入っている、ローズガーデンの小道。 その付近からの眺めも結構綺麗です。※この日は屋台でヨーヨーをゲット 娘が日記に描いたドラえもんが、かなり怪しい感じ。 手も長いし、ヨレヨレの伸びきった着ぐるみみたい。。。 このポケットは、絶対四次元と繋がっていないでしょう。 小文字と大文字のバランスが、さらにニセモノ感を強調しています。 でも、悪い子では無さそう(笑) オマケその2 「カミナリくんは、みんなを驚かせようって大きな声を出しているんだねぇ…レモンみたいなお口になっちゃって、レモン味の光もいっぱい落としているんだよね…」とつぶやきながら描いた雷の絵。 Lemon Thunder ! ですって。 ただのレモン味の光だったらいいのですが… 今年の気候の厳しさはまだまだ続きそうですね… どうぞお気をつけて、お過ごしください。 では。。 …………………………………… ![]() 「ちぃちゃん家のちくびウサギ」 「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」…………………………………… ●安間千紘オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む) →info@anma-chihiro.com ●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com ●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com ●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています) …………………………………… ▲
by chihiro_anma_ex
| 2018-08-29 12:33
![]() こんにちは。 またまた台風… 気圧の変化で体調にもかなり影響してしまいますね。。 身体が重い。。 今日は自宅にトレーナーに往診治療に来てもらいました☆ 予約しておいてちょうど良かった〜!! しっかりほぐしてもらって、スッキリ。 という訳で、 最近ずっと載せていなかったネイルの記録を。。 6月の終わり頃から、 この夏はずーーーーっと同じシリーズでした(汗) 名付けて『砂浜ネイル』4部作!!(笑) 長年担当してくれているネイリストさん(店長)と試行錯誤して… 肌馴染み重視、なるべく淡さと甘さが出るよう、色の組み合わせや水面の模様の大きさや、シェルフレークの位置も工夫しました☆ どのネイルも、水面の下は3色程使用しています。 まず1つめはHawaii旅行を意識して ①スカイブルーの砂浜 淡いラベンダーも加えています。 ヒトデと、ホタテもちょこん。 オフホワイトラメのグラデーションに、シェルフレーク。 ヒトデ、ホタテ、巻貝、クリスタルストーン等 ピンクベージュラメのグラデーションに、シェルフレーク。 水面を描くと色が柔らかくなりますが、ベースはかなり濃いネイビーやトルコブルー等を使っています。 ヒトデ、ホタテ、カッティングが綺麗な丸いモチーフと種っぽいスタッツ。クリスタルストーン等 『深海のお宝みたいやな〜』と主人(笑) ベージュラメのグラデーションに、シェルフレーク。 ネーミングがイマイチですが… ちょっと大人のリラックスタイムを表現したつもり(笑) チョコレート色にピンクベージュ、ベージュを使用。 巻貝とサークル、スクエアの枠のみのスタッツ。クリスタルストーン等 ピンクベージュラメのグラデーションに、シェルフレーク。 ※ストーンは、クリアなクリスタルですが、反射で黒や紫に映ってしまいましたね(汗) 指導や、今では子育てもあるので、昔からネイルが肌に当たった時に刺激がないよう、かなり厚みを出してもらいながら形を整えてもらうので、比較的シンプルなデザインでも2時間半以上かかります。(通常の2倍近いそうです) ストーンも、まるでホログラムのように折角のカッティングが消えてしまうのだけが難点(;´∀`) ※周囲の方の肌に私の爪を当てると、そのソフト感?に驚かれます(笑) 私の場合は生まれつきハイポキニウム(爪の裏の皮)が長いので、何も付けていない方が角が折れたり鋭利になって危険なのです。ただ、爪が伸びるのも早いのでメンテナンスはちょっと大変ですが。。 いつも丁寧に施術して下さって…希望を叶えてくれ。。 共通の話題も多く、いつも楽しい時間を過ごしています。 店長さんにはいつも感謝。。 ありがとうございます♡ …さすがに次回は違うデザインにしよう(笑) ちなみにフットも年中やっていますが、いつもあまり上手に撮れなくって、ほとんど写真に残していません(汗) でもHawaii旅行の頃はこんな感じ。 ※夜、ホテルで撮ったのでちょっと暗くて、主人のスマホで光を当てました(笑) シャンパンゴールドのラメに、しずく型のスタッツの中にサファイヤブルー等のストーンを入れてもらいました。他はネイビー。 娘も自分からカラーのリクエスト。 娘のネイルは出発の前日に私がやりました(笑) 普段はしていませんが、特別です♡ ※私が履いているのは以前ドクター・ショールさんから送って頂いた黒バージョンのメディキュット(*ˊ ˘ ˋ*) そして、今のフットはこちら。 赤めのチョコレートブラウン(ボルドーっぽく映ってしまいました)に、細かいスタッツとパールで四角いデザインに。 とってもお気に入り!! そうそう!!!!! Hawaiiと言えば。。 私が「自宅用を買い忘れた」とわーわー言っていた、 Big Island Candies(ビッグアイランド・キャンディーズ)のショートブレッド!!どうしても食べたくて、現地のショップに電話をして、空輸だと商品と同じ値段だけ配送料がかかりますが、もはやそんなの全然問題ない!と1番大きなギフトBOXやら気になる商品を山程注文した後、暑さで輸送出来ないと知らされるというダブルで残念な事態だったのですが(爆) それでも諦めず、配送してくれるHawaiiグッズ専門店を見つけました←執念(笑) 直営店じゃないのでどんな感じなのか不安もあり、とりあえず2箱だけ。 やはりこの通販ショップにも、ギフトBOXは販売されていませんでした。 ※Big Island Candiesは限られた場所でしか扱っていないのと、綺麗なギフトBOXは本店の工場でしか買えない種類も多いのです♪ …買い忘れたことに滞在中に気がついていれば、ステイしたヒルトンワイコロアビレッジや空港にも、この定番系なら売っていたんですが(泣) Macadamia Nut Shortbread Milk Chocolate Dipped(34枚入り) チョコも溶けてない〜(笑) 実家の両親も、素材の良さに感動していました〜 良かった良かった(涙) ついでに、違うお店のショートブレッドも買ってみました☆ これは現地の普通のマーケットでも買えるようです。 この3つで1万円ちょい…(ˉˡˍˉ ) やっぱり現地で買うよりかなりお高くなってしまいますが、美味しいので大満足。 ようやく満たされた〜!!!(泣) 普段さほど甘いものが欲しいと思わないタイプの私なので、Big Island Candiesのショートブレッドへの執着には主人も驚いて大笑い(;^ω^) 暑さが落ち着いた頃に、今度はちゃんと本店から買おう!! 楽しみです♡ 関係ありませんが。 昨年母娘で絵付けしたウクレレ… 娘は今でも気に入って、しょっちゅう謎のオリジナル曲を歌っています↓ …ウクレレでピックの使用はほとんど見られませんが、爪や指が弱い人は時々使われるみたいです。 さて、今日はしっかり身体をリフレッシュ出来たし! 夜もゆっくり過ごしたいと思います.。.*:+☆ …………………………………… ![]() 「ちぃちゃん家のちくびウサギ」 「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」…………………………………… ●安間千紘オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む) →info@anma-chihiro.com ●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com ●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com ●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています) …………………………………… ▲
by chihiro_anma_ex
| 2018-08-25 17:39
![]() こんにちは☆ 秋のように冷えたり、また猛暑になったり、変なお天気。。 台風も心配ですね。。 この間の週末。 私の仕事の予定が変わったこともあり… 夫婦でパッと前日に思いついて、急遽、ドッキリ弾丸大阪旅へ!!(主人の実家) 1つ前のブログにも書きましたが、夏は一度も帰省したことがなく。。 でも今年はなんだかすごく逢いたくて。 実はその週末。 実家周辺では大きな御祭りが開催されており、10年に1度?回ってくる町内の係に義母がついていて「くじ引きの係でな、色々大変やけど、楽しいねん!地域のお祭りとしては、なかなか豪華なんやで〜!」と、以前からその内容を電話で聞いていたのです… 「なぁ、おかん達に、内緒で行って驚かそうや!!(笑)」と主人。 えーーー!!(°д°;;) 夜中から出発して、お祭りにただのお客さんとして混ざり、ドッキリで義母の担当している屋台に登場しようと!!…最高に面白そう!! …でも、義母は私と似ていて、心の準備をしておきたいタイプ(笑) おもてなしの前夜とその次の日は、準備やお片づけの時間も大事にしています。 顔を出すのはちょこっとだけとはいえ、ただでさえ係で疲れているだろうに、気を遣わせてしまわないだろうか…と悩んだり。。 でもお泊まりもしないし、次の日もお休みだから大丈夫かな…なんて色々考えました(汗) 主人は「そんなん絶対大丈夫や〜!めっちゃ驚いて、喜ぶで!!」とニッコニコ。 確かに…わずかな時間しか滞在しないし、1番気楽に行ける絶好の機会だ!…と、決定☆ 折角なので、私の実家のキャンピングカーで行く事に!! 父の長年の愛車… 【フォルクスワーゲンの ヴァナゴン ウェストファリア キャンパー】キャンピングカーが好き、というより、とにかくこの車に惚れ込んでいるそうで。 「この車のファンも多いんだぞ!」なんて父がよく言っています。 珍しい車ですが…ハワイ島で、同じ車を見かけました♪ 20年以上前、我が家にピカピカでやってきた当時の、父の嬉しそうな姿が印象的でした。勿論、母も私もワクワク! それからずっと、エンジンを取り替えたり部品を直す1つにも、ドイツから取り寄せ… ※何台新車が買えるでしょう!買い替えの方が絶対に安い。。 性能が良い代わりに独特な仕様になっている分、本当に手のかかる車で…燃費も相当悪い(笑) でも、父の象徴のような、大切な車です。 ポップアップルーフや、キッチンや冷蔵庫や、クローゼットなど収納も沢山ありますよ♪ 車が好きで、自然も大好きな父ですが。。。 実際にキャンプへ行った事はなく(爆) もっぱらサブの仕事車として利用(ˉˡˍˉ ) ですが、孫が出来て、この車でお出かけする機会も増えました♪ 私達3人で利用するのも、数回目…とはいえ、仕様をチェックしていかないと何かあった時怖いので、父と出発の夜に沢山点検して。 そんな時間も娘は楽しかったようです☆ 主人は仮眠をとってから、明け方3時半過ぎに出発。 娘もいつも通り寝かせ、そのまま車に乗せるつもりが…パチッと起きて、真夜中のキャンパーを満喫していました(;^ω^) 寝ておいた方がいいよと話しましたが、 「お空の色が変わっていくのって素敵でしょ。見ていたいんだよ…お願い。」と。 まぁ、特別な夜ですから…思う存分に味わって、幼い心に沢山の景色や香りを焼き付けてもらえた方がいいなぁ…なんて.。.*:+☆ 暫くしたら満足し爆睡していましたので、ホッ(笑) 行きは渋滞もなく、スムーズ!! 夜が明けた頃に一度夫婦でSAにて仮眠。 熱帯夜はどこへやら、寒さを感じる程、ひんやり。。 お昼頃には、SAで食事休憩&ベッドでゴロゴロ。 今回は足元のスペースにマット等を敷いて、収納兼椅子になるBOXも置いて、色々使いやすくしてみました♪ この車は冬にはとても強いのですが、夏の暑さにはあまり向いていません。 だって、運転席前方にクーラーの吹き出し口がないんです〜!!(後部座席の上には沢山あるのに!)前は暖房専用のみ!!! 日も当たるし…真夏の運転はかなり厳しいのです。。 ただ、この週末はとっても涼しくて、そういう意味でもキャンパーで行く絶好のチャンスだったという事☆ とっても涼しい日でしたが、さすがに、お昼間の太陽が当たる屋根裏ベッド内(ポップアップルーフ)はだいぶ暑くて(笑) でも、やっぱり楽しい(笑) 「じぃじも、かぁかも、おばぁばも、ビックリするかなぁ!」 「"どーしていっちゃんがいるの?!"ってなっちゃうよねぇ…ぐふふ」なんて想像してワクワクウキウキ…♡ 私も前に座ったり、やっぱり暑くて娘の横に戻ったり(笑) 娘は終始ご機嫌で鼻歌まじりか、iPadの面白い英語ゲーム?をしたり。 ![]() これは主人が見つけてきてくれた可愛いマクロビクッキー。 【sottolestelle(ソットレステッレ) 有機小麦ビスケット アップル&キャロット】 けっこう素朴な味わいで、ユニークなお星様。 娘はとても気に入ったみたい。 安全なタイミングで義父と義祖母がいるお家へ行くと、見知らぬ車があって。。 そーっとお家の玄関を開けると、お客様らしい革靴が、会話も聞こえます。 営業の人か、義父のお仕事関係の人か… ここは一度退散し、先に義母の姉妹のお家へご挨拶へ。 皆さんとっても驚かれていて「ちぃちゃん達、夏は来ぉへんって!ブログにも書いてあったやんなぁ〜!どうした〜ん!!」と、バッチリ驚いてくれて、優しく温かく出迎えてくれました♡ 主人の従姉の息子くんが、ダンスで世界大会へ行くことになったという思いがけない素晴らしい報告を受け喜んでいるのも束の間…(汗) (おめでとう〜&応援してるよ〜!!!) あまり時間もないのでまた、実家へ。。 もう車がなくなっていたので、安心してそーーーーっっと家にあがると… 義父は、お風呂中。 主人と娘がドアまで行って「じぃじ〜♡」と声をかけると 「いっちゃんかぁ〜?」 「…いっちゃん?!!」 「いっちゃん!!! どないしてん!!」 「かぁかは?かぁかも知らんの?!すごいやん!わぁぁぁ〜嬉しい〜!」 と、最初は自然に受け入れ(笑) 徐々に理解し、改めて相当に驚いて喜んでくれました(笑) そりゃ、お風呂中の身体を洗っている間に声が聞こえたら、脳内しっちゃかめっちゃかですよね…ごめんね。。 お風呂から上がって、それはもう喜んで抱きしめてくれました。 で、さっきの営業らしい来客は、なんと仕事帰りのお兄ちゃん(主人の兄)だったと! ※娘はピンときて「おにいちゃんだよ」と言ったのですが、車が違うし…あぁ残念。逢いたかった…。 兄弟なのに声で解らないあたり…思い込みって凄い(笑) おばぁば(義祖母)も「よう来たなぁ〜!!びっくりやぁ〜!」とギュッ♡ 計画を話して、急いで娘を浴衣に着替えさせ、お祭りへ…!! お面をつけて、これでバッチリ!! ![]() とりあえず、我が家にあるお面コレクション?を全部ダンボールに詰めて(笑) 娘はパンパカパンツ(静岡のキャラクター)を、主人はガンダムのアムロをチョイス。 ![]() お祭りの入り口で、主催関係者らしい陽気なおじちゃまがいたので、事情を話すと「そりゃいい!最高や!きっと喜ぶで〜!バレへんようにここの裏から歩いて、こう行ってな…」と協力して下さいました〜♡ かぁか(義母)を見つけ… それとなしに、くじ引きの列に並んで… トントンと背中を叩いて「お姉さん、くじ引きを1回お願いします」と娘。 「あらぁ、くじやりたいん?」と娘に気がつかないまま、お顔をチョンチョン、ナデナデし、優しく案内してくれる義母(笑) 景品を貰った後も「ばいばーい、ありがとうね〜」と全く気付かず(笑) 私が真後ろで動画を撮っていても一切気付かず!! そのタイミングで『ばぁ!!』 「え…え…えー!!来たん??何(手段)で来たん?誰と来たん?」」と(笑) 私に気がつき「えーーー!すごい!!」とようやく大喜び! 大成功でした♡ 私が真後ろにいても全く気づかなかったことにも驚いていました(笑) そのまま、町内の方々に挨拶にいって、沢山可愛がって頂いて。。 義母はすぐに次の警備の係があったので、しばしお別れ。 間に合って良かった。。 なかなか大規模なお祭りですが、ほとんど100円で食べて遊べます。 盆踊りも、生の太鼓と歌い手で河内音頭を踊ります♪ 娘は輪に混ぜて頂いて音頭も堪能。 優しいおばさま方に、お礼を言って戻ってきました(笑) 私も折角なので河内音頭はちょこっと参加しました〜人生初めて!! こうしたお祭りの経験がほとんど無いので、私も不思議な楽しい感覚☆ 娘も大喜び!! ゲームの残念賞でも、こんなに大きなビニールオモチャが貰えたり(笑) 光るオモチャも沢山。。 ![]() こんな機会滅多と無いので、思いっきりかぁかと2人で楽しんで貰いたいと、私達夫婦は少し離れて観察(笑) 小さな子がくじを引くのを手助けしたり、大行列のお客様達を義母と楽しく対応していました。 まさに、最高の思い出ですね….。.*:+☆ 時々屋台を観に行き、屋台の食事を楽しみにしていましたが…どこも大盛況の大行列で断念しました(汗) でも、主人は級友とあちこちで再会。嬉しそう。 私もご挨拶出来て、これまた貴重な時間を過ごせました。良かった…! 義母と共に、のんびり帰宅し… 美味しいメロンを皆で食べて、軽食も作ってくれて(泣) 娘はかぁかと2人でお風呂に入ったり、ゲームをしたり。 93歳になるおばぁばも、娘と一緒にミニボウリングをしてくれました(本当に元気で嬉しい!) 私はそれぞれと沢山お話して… その間、主人は仮眠をとって。 夜中12時過ぎに出発するまでの間、義父も義母も義祖母も、ずっと側にいてくれました。 ※みんな、泊まって行かないのかとビックリしていましたが、泊まってしまうと疲れさせちゃうし。高速も夜中に出発した方がいいだろうと☆ 7時間程の滞在でしたが、まるで数日間お泊まりしたかのような満足感と幸せ感。 義母も「最高や…こんな思いがけない嬉しい事はないわ…ありがとうね…」と。 こちらこそ本当にありがとう。 素敵な時間でした。 山程のバイバイを言って、車を出して。 娘は一瞬で爆睡(笑) 同じく、仮眠をちょこちょことりながら。。 午前中には刈谷SA(刈谷ハイウェイオアシス)へ到着。 私の母が「なんだか遊園地みたいなSAがあるらしいよ!」と教えてくれたので、寄ってみました。 本当に遊園地が!! しかも、ちょうどイベントをやっていて、乗り物に乗ると小さい子限定でゲームをさせてもらえたり。 娘も大満喫!!!私達も楽しかったです〜 ※パパは小さい飛行機がキツくて痛そうだったり、 私はメリーゴーランドで居眠り風な写真を撮られていたし。ちょうどそう見えるだけで、寝ていませんよ〜!!…お馬さんの顔がピッタリですね(汗) 私達が乗ったのはスイカの柄でした。 何故か、中に大きなキティちゃんが(笑) えびせんべい専門店でお土産を買ったり、シロップかけ放題のかき氷を食べたり。 海老名SAで2時間程寝てもらっている間に、母娘でデザートを食べたり。 義母達と私の実家には、信州の名菓『雷鳥の里』と『飛騨式なっとく のむヨーグルト(900ml)』 紫の『さるぼぼ』も1つ☆ 何故か目に留まった伝統工芸の木製玩具『太鼓すもう』 ![]() 色々描きたかったみたいですが、絵は真夜中のキャンパーにしたみたい。 お月様もニコニコですね♪ ![]() 色んな事が、ワクワク…ドッキリ弾丸旅!! 大好きな義両親に逢えて… 無事に、安全に帰って来れたこと。 本当に良かった!! 凝縮された、素敵な夏の思い出となりました!!!!! 渋滞もあって予定よりかなり遅くなり、行きよりも時間がかかりましたが…なんとか日が変わる頃に帰宅し、私の両親も「本当に良かったね!」と、笑顔で待っていました(*ˊ ˘ ˋ*) かぁかのドッキリ映像を送ったら、何度も観て一緒に幸せ気分を味わったそうです(笑) 主人はその日中に洗濯や片付けをほぼ済まし、次の日にはご飯も炊いてくれていました。 …主人には感謝しかありません(泣) 彼の馬力(体力)と果てしない優しさには毎度、頭が下がります。。ありがとう。 かぁかは、明くる日のお祭りの片付けを頑張りすぎて肩を痛めちゃったと言っていました…心配です。…やはり、遺伝子ですね。。 そして、会社の皆さんと一緒にドッキリ映像を楽しんだそうです。ふふふ 楽しくとも、私もかなりへばりました…(汗) なんとか回復し、動いています〜!! では!! …………………………………… ![]() 「ちぃちゃん家のちくびウサギ」 「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」…………………………………… ●安間千紘オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む) →info@anma-chihiro.com ●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com ●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com ●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています) …………………………………… ▲
by chihiro_anma_ex
| 2018-08-21 16:40
![]() こんにちは。 お盆も今日で終わり。 といっても、主人は今月も平常通勤。 (※ハワイ島に行く為に6月の終わり〜7月頭に少し早い夏休みも頂きましたし、残ったお休みは9月に少しあてるそうです。) 主人の実家の大阪に帰りたい気持ちは、母娘で年がら年中あるのですが… 川や自然公園にほど近い場所にある家なので、 「夏はあかん!虫が!蚊もすごいで〜!冬から春までにしぃや…」と念を押されている為(笑) ほぼ毎週している、たわいもない長電話で気持ちを埋めています(;´∀`) と、虫さん事情で夏も諦めているはずなのに…今日は、虫さんとの夏の思い出のお話。 ![]() 先月から始めた、娘のお習字のこと☆ 私の母は幼い頃に少し書道を習ったことがあったそうですが、本格的にはないそう。 大学は国文科でしたので、ある程度は書に慣れていたこともあり、結構上手(笑) 独特な雰囲気もあるので、とあるお客様から「商品の配送と一緒に、出来れば私の名前の見本を書いて送ってくれませんか?」と言われた程! 私も母から、筆さばきを譲り受けたかったものです...(ˉˡˍˉ ) ある日「ねぇ、いっちゃんがお習字やってみたいって言うんだけど…私が連れて行っていい?」と母から申し入れ。 それは良い☆と是非お願いしました(笑) 既に母が気になっていた書道教室があったそうで、体験も母と2人で行って来て。 あまりに楽しい時間だったようで、入会することに。 私も初回にご挨拶に伺いましたが、娘は本当に目を輝かせて集中していました。 伺う時間は基本、大人の方や学生の方が多い時間帯らしく、穏やかな時間。 そして楽しく贅沢に学ばさせて頂いている様です。 最初は硬筆だけ。 3回目には毛筆に挑戦することになったとか。 硬筆と毛筆合わせて2時間程度です。 で、母も前後にちょこっと見学するようですが、折角なので先生と集中したいだろうと基本は預けているそう。 初めて挑戦した書はこちら! 娘の名にもある、漢数字の『一』です。 おぉ!なかなか力強いではないか!! ぐっと入って、力を抜いてかすれもあり、ぐっと止めた感じが出てるぞ〜! 先生曰く「最初はヘビさんみたいになったんですけど(笑)2、3枚枚書いたらわかったみたい!」とのこと。 ![]() ちょっとビックリ! 偶然(だと思われる)にも、紙も遠近感が出ているし。あはは。 色々、成長するんだなぁ。。 また楽しい、素敵な時間と出逢えた様子。 良かった良かった!! 祖母と孫の思い出ににもなるでしょうし、 私達夫婦も、持って帰ってくる書を見る楽しみが出来ました♡ さて、 先週末は、いくつか所用もあり、車でのんびり表参道〜目黒の方へ… 表参道ではソウルメイトのILLYAの奥様から頂いた杉養蜂園のハチミツも、買いました♡ 頂いたゆず蜜と、栄養満点【マンゴー&ハニー】をチョイス。 ![]() 娘が選んだブーケはひまわり。 うねうねした、オレンジのケイトウも入っていて楽しい! (このタイプは久留米ケイトウと呼ばれるのですね〜) 可愛いお花さんを飾って… ゆず蜜と、マンゴー&ハニーにウォーターサーバーのお水と氷を入れて、簡単ジュース。 混ぜる前もコントラストが綺麗だし、 ゆずは、混ぜると白っぽくなるのもいい。 ![]() 娘が「ママ!虫さん!!きゃ、きゃ、キャタピラーちゃんがいるよ!」と よく見ると、ひまわりの真ん中に小さな青虫さんが!! 我が家は常にお花を飾っているのですが、これまで虫さんが一緒にやってきたことはなかったので、娘にしたらとってもビックリ。 お家のマンションは、年に1回位、害虫駆除の会社が点検にきてくれるのですが「この部屋は絶対に虫は出ませんね〜虫にとっては好ましい状況じゃないですね〜(笑)」と必ず言われます。 主人があちこちお掃除してくれているお陰です(泣) 節足動物達の素晴らしさや賢さは尊敬しているし、虫達のお陰で人間の生活も守られている事も本当に有り難いなと解っているものの、どうしても苦手な私としては…それを聞いていつも一安心。 なので、ちっこい虫もほとんど家で逢えることがありません。 娘はとりあえず生き物は大好きで何でも興味津々。 (ただ、Gやそれに似た子達(コオロギ系?)、セミ、ハエなどは私がワーワー言うせいか、同じように苦手です) 私は節足動物以外なら、軟体動物(カタツムリやナメクジ)や爬虫類も大好きです。 あおむしさんも柔らかければ♡(笑) 毛虫は…ある舞台現場で、劇場裏で毛虫だらけの道(毛虫の絨毯のような)を知らずに歩いて、かなり怖い思い出がトラウマになっているので苦手です(泣) とりあえずティッシュに移動してもらって、どうしようか悩んでいる間、娘は日記を書き出しました。 ※あおむしさんを観察して書きたかったのでしょう。 「ごはん中だったんじゃない?ひまわり、美味しかった?何か食べたい?…」と娘。 そうだ、ひまわりにいたってことは、お腹が空いていたかも! さすがにティッシュの上にずっといてもらう訳にもいかないし、とりあえず小さな瓶の中にサラダ用の葉っぱを洗って少し入れて、サランラップをし、穴をあけてみました。 絵をみると、IBOIBO SAN(イボイボさん)と、名前まで付けてしまって…! …あまりイボイボしてないように思いますが足が黒くてぽつぽつしているからだそうです(笑) ![]() この子はなんていう種類なのか、葉っぱもこれでいいのか…何百という画像をみて、必死に調べたものの、それに近いデータがなくて、調べ疲れていた頃に主人から電話。 娘「パパ、キャタピラーさんがいるんだよ!」 主人「は?キャラクターさん? え??」 娘「きゃ、た、ぴ、らーーーよ!あおむしさんだよ。ひまわりでご飯をたべていたんだよ。」 主人「そうか!お花にいたんだね!」 (中略) 娘「ねぇ… 一緒に住んでもいい??」 主人「あぁ、、あおむしさんは、なんて言ってる?うちに住みたいかなぁ。」 娘「…多分、住みたいって、一緒にいたいって言っている…かなぁ。。」 主人「パパがおうちに帰ったら、みんなで一緒に考えよう。」 娘「うん。それまで一緒に仲良くしてるよ〜♡」 主人が帰るまでの間、あおむしさんは、葉っぱを気に入ってくれたようで、どんどん食べて、どんどんウ○チ(8個)をしました(笑) 母娘でさらに愛着が湧いてしまって… 主人も帰宅し、対面するとほっこり♡ 可愛いけど、、ともかく、先に夕食を(笑) この日は流しそうめん!! トッピングは豚しゃぶと、焼き茄子、九条ネギ、ゴマ… (あとは余り物のひじきの煮物とお漬物) ※流しそうめん器の中にある紫や青の塊は【BRUNO スパークルアイスキューブ】という星型のアイスキューブ。お祭りのスーパーボールのように回っています…結構ジャマです(笑) でもまぁ賑やかで面白いので、入れて使用するのは2回目です〜 豚しゃぶと、薄〜くスライスして焼いたお茄子だけでも、おつゆで美味しく頂けるし…九条ネギも、てんこ盛りだったのにすぐに無くなってしまう(笑) 夫婦で必ず「うちらが小さい頃は、ネギは嫌いで…どかしちゃったよね。小さい頃から美味しく食べられて良かった良かった…」と話します(笑) 私なんてネギの美味しさに気がついたのは、つい数年前ですもの(たはは) …話を戻して。 何かあると危ないので、別の場所へ居てもらったイボイボさん(汗) 改めてあおむしさんの種類を調べて… ようやく私が見つけ出しました!!! (どれだけの画像を見た事か!脳内がもう…(笑)) …とある蛾の幼虫みたい。 結構モスラ的な、迫力のある子になるようです… 飼育方法も色々調べましたが、知識もない私達ですから、やはり自然に戻すのが1番いいだろうと。 イボイボさんには1晩だけお泊まりしてもらうことにしました。。 娘も「寂しくなっちゃうよ…でも、またどこかで逢えるよね。」と納得。 明くる日、沢山お別れを言いました。 ![]() 飼育方法に(湿気調節には)小さなティッシュを入れておくといいとあったので、夜からそうしたのですが、 お別れの時、そのティッシュにしがみ付いてなかなか自然の葉っぱに行ってくれず… なんだか尚更寂しくなってしまい、葉っぱに移ったあとも、家族で暫く眺めていました。 お別れした場所を通る度に…ちょっぴり切なくもあり、元気かなぁと笑顔になります。 5歳の夏の、大切な思い出の1つになりました。 そういえば、お盆の頃は必ず、トンボさんに逢えます。 私は、小さい頃からずっと、自分の祖父(私の産まれた年に亡くなりました)が逢いに来てくれていると思っていました。 調べると、本当にそんな言い伝えがあるそうです。 お盆トンボ、精霊トンボとも呼ばれているとか。そうだったのですね〜!! ただ今年は、ちょっと例外。 しかもお盆前のこと。 お家のエレベーターの前に綺麗な青いトンボさんが、ひっくり返ってしまっていました。 弱っているのでしょう…そこだと踏まれてもおかしくない場所でした。 娘も「可哀想。。助けてあげようよ。。。」 どうにか保護し、木や葉っぱに移してあげたかったのですが、バタバタッとして… 私はどうにもうまくサポートしてあげられず。。 しばらく母娘で悩んでいると、郵便配達のお兄さんがやってきて、事情を知って丁寧に持ち上げ、安全な場所まで連れて行ってくれました。 「優しいお兄さんのおかげで、お空に飛べるね!!」と皆でニッコリ。 お仕事中でしたのに、本当に親切。 沢山お礼を伝えました。 ![]() カラフルな雲が拡がるお空へ、嬉しそうに飛んでいますね。 きっと祖父も、この絵日記を見てくれていると思います。。 では.。.*:+☆ …………………………………… ![]() 「ちぃちゃん家のちくびウサギ」 「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」……………………………………
●安間千紘オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む) →info@anma-chihiro.com ●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com ●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com ●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています) …………………………………… ▲
by chihiro_anma_ex
| 2018-08-16 16:37
![]() こんにちは。 今日は、娘のお師匠さんと愛犬MAXくんのお話。 私にとっては属していた名倉カンパニーの大大大先輩にあたる小野恵子先生。 娘にとっては大好きなジャズダンスのお師匠さんでもあります。 気付けばご縁が深まり…それは言葉に表せない程。 先生のご厚意で、大人クラスに5歳のおちびも混ぜて頂いてのお稽古。 私達夫婦はLessonが始まったら退散、終わる30分前位に戻って見学させて頂いております。 …Lessonの日は、午前中に主人と2人でプールの特訓(毎週末の、父娘の楽しい大切な時間)をして、帰宅後ダッシュでお風呂に入り、食事し仮眠をとってから夜のダンスLessonに行くのですが。。 ストレッチの途中気持ちよくなってふわ〜とトリップするそう(爆)ひょえ〜!すすすすみませんΣ(=∇=ノノ それでも、小野先生は 「ウトウトするのは一瞬でね、すぐに自分で戻って集中してるから、そのままにしてるのよ♡だからあの子に言わなくて良いわよ(笑)あの子の真面目な性格も、面白くて素直な部分も知ってるから!2時間のLesson、最後まで楽しそうに本気でやってるし、楽しく、厳しく、あの子の気持ちのタイミングをみながら色々挑戦させていますから安心して(o´ω`o)」とニッコリ。本当にもう…(泣) Lesson後、他のリハもあり、1人でお着替え室に入って鼻歌を歌いながら着替えている娘を、小野先生はドアの前でこっそり聞いて「ねぇ、何か歌ってるわ(笑)」と生徒さん達に伝え皆で笑ったりなど… 5歳の娘がそんなに心のままに楽しく安心して、優しい環境で学べている事、1つ1つの思い出が、有り難く、嬉しい事です。 本当の愛(厳しさと温もり)を惜しみなく注いで下さって…本当に恵まれているなぁと感謝しかありません。 娘は絵を描いたり、英語の書き取りやドリルをしたり、謎の工作をしたり、最近はお習字も本人の希望で始め… 机に向かう事も、音楽に合わせて自由に踊ることも、気付けば2、3時間経つようなタイプの子(;^ω^) 黙々…というより、常に彼女のひょうきんさが同時にあって、不思議と何でも面白可笑しくやっています。 そして何でも最終的に「先生」という立場になって、ぬいぐるみやパパや祖父母相手に、謎に優しく厳しく、手ほどきをする喜び?面白さ?に落ち着くようです(汗) 娘の「先生ごっこ」の面白い所は、ジャンルを融合し発展させていく所。工作とダンスとピアノを組み合わせた先生になったり、お習字と歌を合わせた先生になっている事もあります(笑)幼い子の発想は面白い! 『教える』ことは深い学びに通じます。 そして、何事も全ては繋がっているということ…でしょう(o´ω`o) パパも、ストレッチを教わっていたハズが、英語のLessonが混ざったりして…生徒役もなかなかハードみたい(笑)(T▽T)アハハ! ともあれ、日頃こんな風に周囲の方々から教えて頂いて、環境全体から、愛をもらっているんだなぁと…娘の視点や受け止め方からも気付かされます。 あぁ、大変。今日は先生との大切な思い出を記したいのに、娘の成長記録メモが長くなってしまった(ˉˡˍˉ )ハァ... お話を戻して。。 娘もとっても心配し、暫くLessonがお休みなことも寂しそうにしていました。 でも「先生はつよぉ〜いから、きっと大丈夫なんだよ。…でもとっても可哀想。いっぱい魔法を送ってあげるよ…絶対大丈夫。」と日記にも何度も先生を心配する内容が書かれ、絵もこんな感じでした。 先生の愛犬・MAXくんが心配する様子や、娘がよく描く鳥さんが座って涙を流している様子。 鳥さんは、涙が黄色で、雨は虹色…希望の色です。 私の母は、絵を観て思わず泣いていました。 幼い子供達の絵はみんな、正直な気持ちが真っ直ぐ表れますし、不思議と未来を視たり、何かを呼び込んだりする力があるようにさえ感じます。 小野先生も「いっちゃんらしいですね。悲しみの中にも希望があると…私も涙です。」と。 ![]() 暫くして…最善を尽くす為に手術をして早期回復を目指す(沢山のお役目もおありですから…)ことを選択されたと連絡があった時は、たまらず、娘が電話をかけました。 すると「術後に病院に会いにおいで!MAXのお散歩も出来るし…お散歩、私も窓から見えるのよ☆」と! 先生の入院先からお散歩する様子も観る事ができるそうです! 先生がお休みになる事はなかなかないし、入院中だけでもゆっくり休んで頂きたいのですが(泣)折角の嬉しいお声がけ…家族3人でお伺いすることにしました(*ˊ ˘ ˋ*) …前日、「こんな感じのプレゼントを作りたい」と突然思いつき、娘も「いいねぇ!絶対そうしよう!」と毛糸とボンボンキットと、目についたスウェード紐や飾りを買って。 初めて、毛糸のぬいぐるみ作りに挑戦することに。 しかもパパも一緒に3人で作りたいねと、主人の帰宅後に開始(笑) がしかし、「…これ、どうやるんだろう。。こうかな?」というレベル(;^ω^) 娘も、パパのなんとなくの指導の末、1人で巻いて、カッティングしてボンボンを作成。 今は面白いキットがあるんですね〜!!
正規の方法は諦めた部分も多々ありましたが(笑)試行錯誤しなんとか形になってきて… スウェード紐が1本じゃ弱いと、三つ編みして長い紐を作って。 娘は初めて1人で三つ編みが出来るようになりました!(だんだんユルくなってしまうので私がちょっと修正。) ※偶然の流れではありましたが、実は小野先生から"自分の長い髪を三つ編みが出来るようになるといいわね"と言ってもらっていたのです。良い第一歩になりました♪ 先生の大好きなピンクの三つ編みは娘と私。 お揃いで同時に作った娘用…パープル版はパパが編みました(*ˊ ˘ ˋ*) ![]() 目と鼻、そして、ちくびもボンドで付けました(笑) 三つ編みの紐も、何とか工夫し頑丈に付けられました〜(;´∀`) ちょっと紐が長いので、もはや使い道が解りませんが(爆)…ポンポンのMAXくんぬいぐるみが完成!! パパも「いつでもボンボン作れるで〜!」とちょっと得意げです(笑) ![]() 予約しておいた『プリン専門店 POPOCATE ポポカテ』へ急いで向かい…ちょっと迷子になりつつも、元一軒家を改造した可愛いお店で無事にゲット(笑) 初めてでしたが、両親も固めのプリンが好きなので、一緒にいくつか買いました♡ ようやく先生の病院へ。。。 先生は変わらずお優しい笑顔で、とてもお元気そう。 でも、術後の部位は痛そうでした(泣)(´;ェ;`) 妹さんにも初対面! なんて素敵で…先生同様、愛が溢れています〜 夫婦で思わず「昔から良くして頂いているかの様な、優しさを感じるよね」なんて言いながら帰った程です。 お二人がすぐに娘に果物やゼリーを出して下さって、お見舞いのはずが、こちらがおもてなしを受けてしまう状況(汗) 先生にMAXくんぬいぐるみをお渡しすると、とても喜んでらして、ずっと首にかけていて下さいました(泣) 一緒に(ノーマルタイプやプレミアム等)プリンを食べ比べして、楽しい時間。。 (※幼い子は病室で面会が出来ないので、談話ゾーンにて。) そして… なんと「これはね、全部私のお下がりなんだけど、もらってくれる?」と… なんと先生の思い出のイルカさんのアクセサリーや、希少な限定キティちゃんリング(ミレニアム)や、ビーズのアクセサリーを下さいました!!!!!! 驚きと喜びと、感激… 足も痛いさなか、こうしてご用意頂いた時間を想うと、尚の事感動です…もう、泣けてきちゃう。 娘は「嬉しいんだ…先生の宝物を、もらっちゃったんだよね。これは、一加の宝物になったんだよ。」と家に帰ってもずっと目を輝かせて眺めています。 本当に本当に『先生のお下がり』は、唯一無二の宝物ですよね。。 ※しかも、我が家からのHawaii土産のクッキーの箱に綺麗に詰めて下さいました(私が自宅の分を買い忘れたことを知って、箱だけでも娘にあげたいと…) と見送ってもらって、妹さんとMAXくんの元へ… (本当に病院の窓から見えるので何度も先生に手を振りながら向かいました♡) 広場には、先生からよく送って頂いていた動画に映っていたMAXくんのお友達も沢山!! ワンちゃん達はみんな優しく、娘もすっかり仲間に入れて頂いて… (飼い主さん達も大変にご親切な方々で、皆さんマナーもよいからこそ、こうして街でも安心してワンちゃん達と楽しく過ごせるのですよね…) 黒いレトリバーの子がお鼻にのったおやつを自分で投げて食べる技をするときは、大きなフワフワの子と一緒に並んで見ていました(笑) 背中の雰囲気や目線も一緒で、大人達もクスクス( ´艸`) キャッチを失敗した瞬間を撮っちゃった(汗)ごめんね ![]() ![]() ※飼い主さん達は大きなわんちゃんが遊びで娘に体重をかけないよう、気を遣ってくださいました(泣) ![]() そしてパパが転んだ先に娘を見つけて、パパを乗り越えて娘をペロペロ(T▽T)アハハ! パパも動物が大好き!!嬉しそう〜 昔、実家でもワンちゃんを飼っていて今でもしょっちゅう名前が出ますし、私も自分の夢で逢った事がある程、なんだか近くに感じています。 可愛くて可愛くて、大好きで。。それはもう楽しそうでした。 MAXくんはちゃんと娘を振り返って確認。 どの写真も大好きなので、沢山載せちゃいます(;^ω^) MAXくんのお友達のにゃんことも逢えたり… MAXくんが突然止まって何かを見つめたので「どうしたの?これが気になるの?これはなんだろうねぇ…」と、木の実拾いを始めたり(*ˊ ˘ ˋ*) 色んな旅行に同行してくれる、MAXくんにそっくりな『バック型ぬいぐるみ・MAXぽん』とも仲良しに?(笑) 周囲のわんこ達は、新しいお友達かとみんなで寄って来てクンクンしていました(笑)あはは お散歩仲間さん全員で小野先生に手を振ってみたり、和気あいあい(o´ω`o) 暫くすると先生は、私が写真を撮っている事を察し、主人に電話を下さいました(笑) 「そろそろ花火の時間よ〜」 そう、なんとこの日は大きな花火大会があったのです!! 先生が「丁度いいから一緒に見ましょうね♡」と。わぉ! ディズニーランドの花火や、家から見える神宮の花火等は見た事がありますが… 娘は人生初めての花火大会。 それを小野先生と一緒に眺める事が出来るなんて、なんと贅沢な事でしょう。 病院の方にも許可を頂いて、1番よく見える談話室から見物させて頂きました。 ![]() そこに12000発もの美しい花火がドンドンと上がって…素敵! ちょうど建物で見えない所は、皆で想像(笑)あはは 写真では小さく映っちゃいましたが、窓にも衝撃が来る程、とても迫力がありました! ※小野先生も、海外では何度かご覧になったそうですがこれまで一度もゆっくり日本の花火をみたことがないそうです〜 (しかも先生が下さった梨を食べながら) 最後は、大好きな先生との贅沢なひとときでした。 娘の日記を読むと、作ったぬいぐるみのイラストに『まほうを88こいれたよ〜☆』とありました。 88個!!そんなに入っていたとはビックリ!! 小野先生も「88個も魔法を入れながらの作業はエネルギーを使い疲れたでしょうね…愛を感じます。ありがとう。【ポンポンMAX88】と命名しました。」と。 なんともカッコいい名前を頂きました♡ それだけ入っていたら、足もすっかり治って、さらには娘がおばあちゃんになる頃までお元気で居て下さることでしょう!!! ![]() 『一緒にみれなかったけど、こんな花火があったら素敵じゃない♡』とニコニコ。☆の数は、小野先生と妹さん、そして私達家族3人を表しているのだそうです。 先生の足も、退院後にはほとんど正常になられたそうで、本当に良かったです。。。 退院後の、MAXくんのしっぽがどこかに飛んで行きそうな程の喜び様の動画も下さいました♡ホッ お家用に買っておいたプリンを食べながら、沢山の写真を見て…両親も嬉しそうでした。 「やっぱり先生はつよくて、ステキなんだよ♪」と娘。 本当に、先生はどんな時も、素敵な時間を下さいます.。.*:+☆ では… …………………………………… ![]() 「ちぃちゃん家のちくびウサギ」 「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」…………………………………… ●安間千紘オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む) →info@anma-chihiro.com ●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com ●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com ●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています) …………………………………… ▲
by chihiro_anma_ex
| 2018-08-12 11:42
![]() こんにちは。 昨日は美津子ダンスカンパニーさんの発表会にご招待頂きまして… 先生のお優しさや愛、そして面白さ(笑)があふれた楽しい時間でした☆ 美津子先生とは、教育現場の生徒chan達が毎年出演させて頂いている春のイベントでご一緒させて頂いてのご縁… 終演後に少し面会をさせて頂くと、講師の方々や生徒さんにも「○○高校のコーチの先生が来るよ!」と私が伺う事を伝えて下さったようで。。 生徒さんもお客様も、会場の空気がとても温かいのは、やはり先生のお人柄故だなぁと感じました。 ※また、元ピンク・レディーの増田恵子さんもサプライズ出演されたりと、盛り上がっていましたよ〜♪ ふと、照明の動きをみて、あれ…と気付きパンフを確認するとやっぱり!! これまたおなじみの舞台監督、照明さんでした☆ ※ライティングの空気でどなたか解る…素敵なことですよね。 終演後に照明さんの前にヒョコッと顔を出すととてもビックリされて(笑) お話に花が咲き、そのままバラし中の袖に案内下さって、監督やスタッフさん達と嬉しい再会となりました。 いらっしゃると知っていたら差し入れ持っていきたかった…(涙) さて、先週のこと。 私のソウルメイトであり、娘のEnglish teacherのILLYA(ダンサー・モデル・インストラクター)と一緒に『INCREDIBLES 2』(インクレディブル ファミリー字幕版)を観賞!※公式な情報以上は、ネタバレはありません… 公開した次の日です〜♪わぉ!! 前作のMr.インクレディブルはDVDもCDも持っていて娘も大好き♡ 「英語と日本語どっちで観る?」と聞くと「英語!」と言うので、最初はもう1人のパパ?(ILLYA)が一緒に(笑)♡ うちのパパは、私が「これは絶対にオリジナルの字幕版を観て!」と強く勧めると、大概素直にそちらを観て満足していますが、基本は吹き替えで観たいそうで(笑) お勉強の為には、最初は吹き替えで観てから字幕…の順がいいかもとILLYAも言っていました。確かに。 ただ、娘はどんな映画も「最初は英語がいい」と言うので、まぁ『映画館で観る』というお楽しみが大きいので、いいかな…と。 字幕は視界に入っているとはいえ、そんなに早く読み取る訳も無いし、ほとんど知っているわずかなワードをなんとなく聞き取り、フィーリングとアクションで楽しんでいるのでしょう。 (自宅でオリジナル版の映画や海外アニメを観るときは字幕無しにしています) 時々私やILLYAと顔を観合わせ驚きや感動を共有しつつも、最初から最後まで背筋を伸ばし、背もたれにももたれず前のめり。本当に世界に浸って楽しんでいたようなので、彼女の自由な楽しみ方を優先しておこうと思います(;^ω^) 劇場に向かう途中、誰もいない階段をのぼった際、ILLYAが「インクレディブ〜ル!!」と言いながら娘を抱っこしスーパーマンごっこもしてくれて、そんな時間もとっても楽しかった(笑) 大人気&大注目の映画ですが平日のお昼過ぎだったのと、字幕版だったこともあるのか、大きめの劇場に2、30名程しかおらず…空いている穏やかな劇場で贅沢な時間でした♡ 細部まで素晴らしい!!沢山笑った!! 真犯人やストーリーの流れはバレバレ系ですが…全然いいのです!(笑) ヴァイオレットが思春期の荒れる心と戦いながら、家族想いで逞しい姿も惹かれましたし、フロゾンも出番が沢山、前回はもっと観たいなぁという感じだったので(;´∀`) そして監督が声を担当しているデザイナーのエドナとベビー(ジャック・ジャック)のやり取りがお気に入り♪ ※エドナ…日本人とドイツ人のハーフだったのですね! やっぱり何といっても60年代を感じさせるノスタルジックな音楽が美しい…クールな映像も相まって、私はエンドロールだけでも大満足です♡(年代的には両親より少し上の世代のジャズ。カッコいいものはカッコいいですよね〜!!) 今回はイラスティガール、フロゾン、インクレディブルのテーマソングまで登場し、それがまた最高です〜!!娘も私も思わずノッてしまい一緒に小さく口ずさんじゃって、母娘で見合わせ口を抑えました(笑) CDにもちゃんと ★Here Comes Elastigirl - Elastigirl's Theme ★Chill Or Be Chilled - Frozone's Theme ★Pow! Pow! Pow! - Mr. Incredible's Theme が収録されています♪ 「ィィイイイイラスティガァ〜〜〜ル♪」(笑) 日本版ではなく輸入版のCDが欲しいので、映画館で買うのはやめました。。 ダウンロードしてもいいですが…輸入版のCDジャケットが好みなので(o´ω`o) …いつも思いますが、オリジナルのパンフレットやCDも是非販売して欲しいものです(泣) 日本版と2冊買いますもの!! 日本版も思考を凝らしてあり、楽しいですけどね☆ パンフレットをめくると… ハワイ旅行先でも戦った(誰かを救った)らしく、マスクの日焼け跡があるファミリー写真。面白いです(笑) 映画館で「BE@RBRICKのHAPPYくじ」というのをやっていて、何気な〜くやってみたら、前回ILLYAとも観に行った(パパとも映画館で字幕版を観賞!)リメンバーミーのミゲル&へクター2体セット「ペアボックス賞」が当たりました。 思い出深い作品でしたし、スタッフさん曰くなかなかいい商品が当たったようです。 娘、本当にくじ運がいいなぁ…(笑) ![]() 3人でマルイの【VEGE STAND】でグリーンスムージーを飲んで、しばし会話を楽しんでバイバイ。 短くとも、充実した良い時間でした。 ありがとう!! 夜に用事もあり、遅くなってしまったので明くる日に日記を書いた娘。 パンフも前に置いて、思い出しては「本当に面白くってしょうがないよねぇ…ベビーちゃんが可愛いの♡」と吹き出しながら書いていました(笑) 「2人は仲良しだけど、すぐケンカしちゃうんだよねぇ、すごいんだよ!」と、本編では仲良しかどうかまでは描かれていませんでしたが…双方怪我をしていないあたり、娘には『喧嘩する程仲がいい』的な関係に映ったようです。 私には刺激的&衝撃的でしたが…(;^ω^) ※映画の公式オフィシャルサイトに、その様子の全てがあるので、ご覧下さい(笑) 「この絵…ビーム、当たっちゃってない?」と聞くと「当たってませんよ。大丈夫です。」とキッパリ(;^ω^) 「当たらないんだよ。ヒョイッてよけちゃうの。」だそうです。 コレ、避けられる距離なのかなぁ…(汗) ![]() ILLYAの奥様から、また美味しいプレゼント&温かいお手紙を頂いてしまって(涙) 【杉養蜂場 ゆず蜜】 http://www.0038.co.jp/ec/ 表参道にも店舗があって…よく前を通るので、今度買おう〜と思っていたままだったハチミツ!!嬉しい!! ありがとうございます〜 すっごく美味しい!本当に、とっても好み〜♡ 頂いてから毎日、大事にドリンク(Hot&Cold)やヨーグルトやら、家族で美味しいお楽しみになっています(o´ω`o) 食欲がなくなっていたタイミングだったので、栄養補給にもバッチリ!! もう半分無くなっちゃったので、買いに行こう♪ ![]() それから同時上映のショートムービー『BAO』も奥深い愛のカタチがしっかり表れていて…7分程のムービー中、あちこちクスクスと笑え、色々考えさせられて。 BAOとは、中国語で"蒸しパン"という意味と、"大切な宝物"と言う意味があるそう…母の心・感情がこれでもかと詰め込まれたストーリーに(いや、この場合"包みこまれた"の方が似合うかしら)、泣けました。 ピクサー映画で初となる女性監督。 中国出身のドミー・シー監督の実体験(お母様から貰った愛や子離れ出来ない様子)をヒントに制作されたそうです。 監督の実際のお母様は、中華まん作りが大得意でアニメ制作にも協力してもらったとか! 中華まんchanの生地の粉や、弾力までリアルで…観ているこちらも、香りや温もりが伝わって… ほんのり甘くて、危なっかしい程に柔らかく、どうしようもなく愛おしい。。 私にとって娘も、その通り。 ネタバレしてはいけないので、1番の衝撃についての感想は山程あれど、控えますね。 ともあれ、ファンタスティックでどこか親近感溢れるスーパー家族の物語・Incredibles 2との同時上映にとっても相応しい…大変現実的な素晴らしい作品だと私は思いました。 ※我が身から産み出す母の愛とはまた少し異なりますが、ふと、亡くなった高畑勲監督のジブリ作品『かぐや姫の物語』の翁の姿がよぎり、気がつけば竹取物語について書かれた様々な文献を読みふけってしまった私。どーしてこうなる…という訳で、かなり昔に描いた、竹取のちくびウサギ(汗)↓ ※我が家は毎日必ず、3人でお風呂に入っています。楽しく、大好きで大切な時間です。 ※娘は、そんな私の解説に効果音を入れたり、さらに具体的に捕捉する係をしています(笑) むしろ状況が解りにくくなる事もしばしばですが(;´∀`) 解説はかなり細かいので、お風呂を上がってもまだ序盤… インクレディブル達の新しいお家(凄い!)や、出てくる新ヒーロー達なんかも説明しちゃうと、そりゃあ時間もかかる、かかる… 母娘で主人に髪を乾かしてもらっている途中はさすがに聞こえないので中断しましたが、まぁかれこれ休憩(ロングの母娘の髪を乾かすのに20分位?)を挟んで、感想を含め2時間近く映画の話をしていました(笑) ※パパの髪は、私達を乾かしている間に自然に乾いてしまうらしく「俺は10秒で終わる。なんやこの違い(笑)」と1人ツッコんでいる彼。。 インクレディブルの解説がエンドロールまで終わったと思ったら『BAO』の解説を最初から。 熱弁する私に、想像だけで同じように心が動く彼の顔がまた衝撃的でした(笑) 舞台でも映画でも、海外ドラマでも、いっつもこんな感じ… 私はネタバレしていても大丈夫なタイプです。 でも、誰かの未知のサプライズや楽しみを取り上げてしまうようなことはしたくないと、すごく思います。 なので勿論、主人や母以外には求められない限りしやしません。娘にも誤解がないよう、その意味を話したりします(;^ω^) が、とにかく私に怒ったり、否定するような事をしない彼なので時々不安になり(汗) (「電気がつきっぱなしだな〜誰かな〜」等の柔らかい指摘(←困った妻)はありますし、私がしょーもない弱音を吐くとちゃんと相手をしてくれますよ) 何度か「観る前に言わないで!って本当に思わないの…?」と彼に尋ねると…「俺はちぃの話、聞くのが好きやし。観た気ぃなって、お得な感じやんな〜。観に行くんも、楽しみや。」と、自分で書くのもこっ恥ずかしい返答です。 こんな時も、夫が彼で良かったと心底思いますし、 私の母にも近い、愛情や感覚だなぁと感じます。 いつも、行ったつもり、観たつもりで、一緒に楽しむ母ですから。。 そして吹き替えを観る予定でいるハズの彼は「いずれDVDも買うし、やっぱり俺も字幕版を観ようかな…」になりそうです(笑) そんな、我が家のインクレディブル(パパ)は、今日も笑顔で通勤しました。 強めの雨の中でちょっと心配。 今朝からまたザザ振り、また大きな台風がやってくるようですね… 運転手さんに尋ねると「会社の皆でね、もう雨で哀しい事が起こらないようにってお祈りしているんですよ」と…会社全体で行っている、お祈りのてるてる坊主なのだそうです。。 娘は降りる時、運転手さんにお礼を言った後、てるてる坊主さんにも「よろしくね、ありがとうね」と小さく声をかけて降りていました。 ![]() 娘の描く雨は、いつもカラフル虹色です。 恵の雨、だけではないのが『自然の力』ですが… どうか、様々な祈りも通じますように。。 お気をつけて、お過ごしください。。 次回は、娘のジャズダンスのお師匠さんと、上のイラストにもある先生の愛犬MAXくんとのお話を記したいと思います。 では… …………………………………… ![]() 「ちぃちゃん家のちくびウサギ」 「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」…………………………………… ●安間千紘オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む) →info@anma-chihiro.com ●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com ●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com ●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています) …………………………………… ▲
by chihiro_anma_ex
| 2018-08-08 12:29
![]() こんにちは。 連日の酷暑…外気に触れた瞬間に溶けてしまいそうですね(泣) 言葉にならない体力の消費。。 (寒い方が苦手ですし、湿気だらけのスタジオで指導をしていたり、舞台上もものすごく暑くなる時も多いので暑い方が対応しやすい…なんて気持ちは全く通用しない!) 先日、娘と一緒にちょっと慌てて外出をしようとタクシーを探している間だけでも、陽炎に目が迷い込んで1日分の体力を使った気分になってしまいました(;^ω^) その時…娘が近所のレストランからコーラ?の瓶を回収作業に来たお兄さんが目に止まったようで「お兄さん、頑張ってるね…」と。 娘の視線に気がついたお兄さんは、汗だくなのに「こんにちは」と爽やかな笑顔で挨拶をして下さいました。 「こんにちは。暑くって…お兄さん、大変ね…お仕事頑張ってね…」と娘。 言い方は5歳の声のトーン&たどたどしい喋り方なのですが、おばちゃまみたいで笑えました(笑) お兄さんは「ありがとう!頑張るよ!!頑張れそう!!」とさらに素敵な笑顔で、走って車に戻られました。 「…お兄さん、ニッコリだったね。きっと大丈夫だね!」と娘も安心した様子でした。 私はその後、社名などの柄がなく普通車に近い白ワゴンのタクシーに気がつかず、娘が「ママ、タクシーだよ!」と教えてくれて、無事に乗り込む事が出来ました(笑) 「お嬢ちゃんが気がついてくれたんだねぇ。ちょっとタクシーっぽくないけど、タクシーでした〜正解!」と陽気で優しい運転手さん(o´ω`o) 私の後ろにいたのに、みていたのですね…小さい娘の方が地面に近くて暑さはもっと厳しいでしょうに、私よりよっぽどシャンとしています(汗)トホホ… 車内からも、会社員の方が汗だくで歩いていたり、工事現場で働いている人が沢山…「みんなみんな、頑張ってるんだね。ちょっと休んで欲しいね…パパもね。」と。 休むにも限界があるでしょうし、対処しようにも、こんなに暑いとどうしたものか…心から無事であることを祈っています。 勿論、娘と我が身の管理もさらに気をつけよう!! さて、今日は書きそびれていた夏らしい思い出と、私の母と娘が育てているニガウリ(ゴーヤ)ちゃんの収穫のお話。 夫婦揃って、(勿論娘も)人生で初めて! とても大きな御祭りに行きました。 何でものんびりゆったり楽しみたい家族なので、娘も幼いし、あまりにも混雑するようなお祭りやイベントはほとんど行った事が無くて… ふと、主人が「ちぃは知ってるかもしれんけど、とっても綺麗な御祭りみたいで…一度行ってみようか!今年から屋台が復活したんやって!」 と写真を見せてくれたのは靖国神社の『みたままつり』の美しい写真。 珍しくどんな様子かもさほど調べずに、いそいそと3人で浴衣に着替えました… ※主人は若かりし頃の一時期、大衆演劇もどっぷり経験させて頂いていたので、男性だけでなく女性用の着付けも出来ます。私も和物の舞台は幼い頃から色々と踏ませて頂いていますが、少し間があくと帯の締め方などすぐに「…ん?」となっちゃう。 主人がなんとなく身体で覚えているので結構助かります(笑)夫婦で「こうだ!こっちだ!」なんて笑いながら毎年やってます(;´∀`) 折角だから行こう!と腹をくくって大行列に紛れ移動。 人混みはえらいこっちゃでしたが、なんとまぁ美しい献灯… 大小で3万個だそう!! ![]() でも暑い…暑過ぎる… しかも屋台は全てもの凄い長蛇の列!! ディズニーランドの人気ワゴンのように時間がかかります(笑) 50店程出店されていたそうですが、しっちゃかめっちゃかで、もう何がどの列か奇跡的に解るレベルで…周囲の方と「ここ、イカですよね。」「た、たぶん。そう信じて並んでます!」みたいな感じでした(笑) ひしめき合う店舗、よく各列が成立しているなぁ…最後尾を見つけられることもすごい! 娘は私の母と、主人からお小遣いを貰っていたので、自分で考えてお金を出してビニールヨーヨーや、スーパーボールすくいをやって(そこは結構スムーズでした) 食事系はあまりにも凄いので二手に別れ、私は娘と安全な場所をすり抜けながら、上手くいけば何か買おうといった感覚で。 それが良かったのか、圧迫されて危険な程のゾーンから免れ、いくつかのネギ焼等の食事もゲットし、娘もキラキラ光るドリンクを買えました。 しかし暑い。 周囲の大人の方々が「その光るのいいね〜♪どこで買ったの?欲しい!」と目に留めて頂けたようで、おまわりさんにも「これなら安全!小さい子がいるよって解る良い作戦だね!」と。 レイはふわふわ見た目も暑いので外させるべきか悩みましが、こうした効果もあるので、そのままでいることに… 柔らかい光のタイプに設定したので、あまり派手にバチバチしていません。 ミラーボールも含め、あちこちが光りまくるオチビでした(汗) ![]() 本当に人のドミノが出来そうな事態の場所もあり、用意されていたテーブルがもみくちゃ故に壊れてしまったり(泣) どうやら、屋台はそうした危険、モラルやマナー事情を含め、英霊を慰める本来の趣旨が失われつつあることから、200店舗あった屋台をしばらく中止されていたようで…今年は警察の方々や、警備やスタッフの方を沢山配置し、再開となったそうです。 本当に、人の多さにはビックリしました。 そしてもう1つビックリしたのは、お財布を家に忘れている事に一切気付かずに、主人と二手に別れた自分 Σ(-◇-;) 彼といると、自分のお財布が滅多に動かない(←は?)ので、どこまでも意識がなくって。。 普段のバックから着物用に移し替えた時に、スマホと鍵とお化粧ポーチと非常事態用ポーチと水筒しか入れなかったのです。情けないやらしょうもないやら… そんな私を知らずに、二手に分かれる時、数千円のお駄賃をサッと渡してくれた主人。 お陰で無事にお好み焼きやらも買えました…(ノ_-;) 合流後に伝えた時の主人の呆れ顔ったらもぅ(笑) 備えが趣味のような私なので、実は本当の予備として、この日もいくらかはあちこちに入っていたのですが…そういう話じゃないですよね(汗) ![]() 既にクタクタなのに、何を間違えたか、近い九段下ではなく、市ヶ谷まで歩いて帰った私達。 我が家としては、滅多に経験出来ない大混雑の御祭り。 相当ドキドキしましたが、帰り道も含め、良い思い出になりました… ともあれ、安全に帰って来られて良かったです☆ パパ、あまりの人混みで足元が不安&暑さも限界で時々尻っ端折り…あれまぁキマタが… 失礼しました(;^ω^) ※勿論、人目のある場所ではすぐ直していました〜 ちょっと下の方だけみるとトウモロコシみたいですね(笑) ![]() 日が落ちた頃からゆったりと。。 祝日でしたが、さほど混んでおらず、のんびり出来ました。 夫婦で結婚前に来た事もあり、私は独身時代、本当にほぼ毎日スパ通いだったので、万華鏡にもよく来ていました。 娘は初めて。とんれる(洞窟トンネルのこと)も滑り台も楽しかったようです(笑) お日様も水着を来ているらしく、自分の口の中には舌まで描く程!(笑) 「楽しい〜ってなると、口の中に♡が出来るんだよ!」だそうです。ほほぅ。 日記にもあるように、ドクターフィッシュをした時にお魚さんに沢山食べられすぎて?深かったようで血が出ちゃって(;´∀`) 娘はぜーんぜんへっちゃらでしたのに、スタッフさんがそれはもう申し訳無さそうにされて、終わった後も特別にお魚さん達への餌やりまで体験させて下さいました。 逆に素敵な経験までさせて頂いて、家族で嬉しかったです〜 それから。。 私の母と娘が心を込めて育てたニガウリちゃんが成長!! (母は毎年楽しみに育てています) 今年はちょっと小振りが多かったですね… 大きめのは黄色くなりかけたので急いで母が収穫したそうですが、娘もいくつかとりいれする事が出来ました。 ![]() 豚肉とピーマンとキャベツと人参と一緒に、炒め物にしてバクバク美味しく、大切に頂きました!! 昨年も一緒に収穫はしましたが、母が、最初から一緒に育てれば良かった…と残念がっていたので。 …先日、諸事情でオファーをお受け出来なかった舞台を母娘で観に行った際。 (良いお席を娘にまで用意下さった上に、制作スタッフさんやキャストの方にも良くして頂き、娘は舞台裏の撤収作業も少し見学させて頂きました…) 帰りがけ「お話しても宜しいですか…」と丁寧に声をかけて頂き「いつもブログも読んでいて…」と、お話くださった方がいらっしゃいました(泣) 私もお世話になっている、ある作曲家さんのお知り合いで、随分前から舞台上の私の事も知って下さっていたそうです。勿体ない程に嬉しく温かい言葉を沢山頂いてしまいました。 作曲家さんも品がいい人で…やっぱりそのお知り合いの方も、言葉の紡ぎ方も含めて素敵な方でした。。 時々、街でもお声をかけて下さる方がいらっしゃったり、メッセージやお手紙を下さる方も… 最近は「一緒にHawaiiに行った気分!」と嬉しいメッセージを沢山頂きビックリ(泣) あんなに長ったらしいのに…!! 更新回数を減らした今も、毎日観て下さったり、昔の記事まで読み返して頂いていると伺って、感謝と感動がいっぱい…そして何だかお恥ずかしい気持ちです(汗)流行のSNSツールを使いこなす事も出来ず(しようともせず)、文章の未熟さも埋まらないまま、ダラダラ14年以上続けているこのブログ…娘が産まれてからはただの親バカネタばかり。 エキサイトさんと契約をさせて頂き、オフィシャルで綴らせていただいてはおりますが、一個人のたわいもないブログです。 色々気持ちを巡らせると「そろそろ控えよう、一度お休みにしようかな」と思う事は本当に多いのですが、その度に自分の心の整理やメモであり、見えない無数の希望とも繋がっているようにさえ感じられる、大事な時間であることに気がつきます。 そして人生の先輩や、周囲の優しい方に「君のスタイルをずっと続けるんだよ」と言って頂けるのは、本当に有り難いことです。。 不器用ながら私の中にある『守りたい心』を見失わないよう、これからも大切に記しておきたいと思っています。 またまた大袈裟なようですが、本当の気持ち。 こんな私じゃ、流行のツールを使いこなせるどころか、手も付けられ無い訳ですね(;^ω^) ミラーボールのカップは、電飾がすぐに壊れちゃったので外し、花器にしてみました.+*:゚+。.☆ シャンパンゴールドで可愛いです(*ˊ ˘ ˋ*) 今日はこれから、家族で大切な方に逢いに行ってきます….。.*:+☆ では。。。 …………………………………… ![]() 「ちぃちゃん家のちくびウサギ」 「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」……………………………………
●安間千紘オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む) →info@anma-chihiro.com ●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com ●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com ●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています) …………………………………… ▲
by chihiro_anma_ex
| 2018-08-04 16:38
![]() 1 |
![]() ![]() ![]() ちくびウサギって? ![]()
「ちくびウサギ」
「ちくびねこ」
以上の名称およびイラストは 安間千紘の登録商標です。 [登録番号] 第5736941号 第5773726号 ━━━━━━━━━━━ 幼い頃から お手紙やメモの隅っこに ちいさくウサギを描いていました。 何気なく「ちくび」も添えていて…(笑) ちょん、ちょんっと付け加えただけだけど、なんだか可笑しかったし 相手にも、ほんの少し微笑んでもらえたらいいな、なんて思っていました。 大人になってからも相変わらず、気付けばアチコチに描いていて。 いつの間にか周囲の人達が『ちぃちゃんのちくびウサギだ!』と言ってくれるようになりました(笑) 日々ダラダラと、長くてまとまりの無いブログ…1番伝えたい事は案外「ちくびウサギ」が代弁してくれています。 という訳で、 公式ブログのタイトルは 【ちぃちゃん家のちくびウサギ。】 …なのです。 ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||