東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!

こんにちは。

あっという間に5月も半ば!
更新が全然できていませんね。。。

娘はついに最高学年(小学6年生)となり、新しいクラスも毎日エンジョイ!
担任の先生も前から娘とよく会話をしてくださっていた方で、最後に一緒のクラスに慣れて嬉しいと喜んでいます。(娘は前から可愛いのにカッコいい先生と言っていました)
娘は「先生お手伝い係」というものを自ら作って、お側でお仕事?をしているのだと毎日嬉しそうに報告してくれます。

私も序盤から色々とお世話になり、細やかな配慮、お話する度に安心し、その上楽しくて大変ありがたく思っております…112.png112.png娘のこれまでの歩みというか、心や行動も、よくみてくださっていたようです。
留学時も他クラス担当であったのに、気にかけてくださって嬉しかったのです…(なんとご家族様の関係でマレーシア、そしてペナンにも行ったことがお有りと!ご縁も感じますねと話していました♡)
他にも、これまでの先生との嬉しい思い出や、たわいもない笑っちゃう出来事なんかもご存じだったりと、こうして日頃から職員室では子供達の様子を丁寧に共有くださっているのだなぁと…ありがたいご縁を大切に噛み締めながら、家族で過ごしております。

今月は日光に修学旅行があり、娘はその『しおり』を毎日穴が開くほど読み込んでいて、トイレにまで持参していたので「それはやめなさい💦」と(笑)
お仕事の事情があり、先生方のお優しいご提案のおかげで、異例の参加方法になってしまい恐縮を通り越す想いですが、あれほどに喜ぶ娘を見ると、ただただ感謝しかありません。
私たち夫婦もとても嬉しく思っております。

………………………………………………
しかし、月日が本当に早くて…毎回同じことばかり言っていますね💦
この数週間はまたやる事リストやタスクが多く、予定を間違えたりと結構ポカをしてしまい凹みました。。。恥ずかしい。。。

それにブログも、本来ならば5月までに色々記録しておきたかった。。。

予定しているリスト↓
●ペナンにステイしてくれたadhān (あざん)との楽しすぎる10日間!
→膨大な写真の整理が全然追いつかなくて、でも全て出来た!(adhānは教育現場の卒業生ちゃん:33歳主婦兼・社内売上ナンバーワン車販売営業ウーマン)

●主人がペナンに迎えに来てくれて、しばらく一緒に過ごし、帰りはシンガポールに寄ることもできた思い出
●マレーシアの首都クアラルンプール(KL)への弾丸旅行
→adhān写真の整理がやっと終わったので少しずつこれから着手。

●神様からの贈りものに恵まれたお話
→家族全員、毎日癒されていますが…もう少しゆとりがある時に記したい。

●教育現場の生徒ちゃん達の春公演
何よりみんなのパフォーマンスも最高に素晴らしく…私自身の旅立ちも愛を込めて支えてくれました。卒業生ちゃん達や、保護者の方々からも感動の贈り物をいただいたりと胸いっぱい。大感動の時間を丁寧に記しておきたいです。
→掲載の準備ができていますが、個人的な理由(前向きな内容)が重なっている為に、アップのタイミングはもう少し先になりそう。可愛いみんなを早くお伝えしたい!!

自分の思い出として絶対に残しておきたいと思っているので、どれもコツコツまとめ写真を準備しているものの、事情ががあるものやら、時間が足らないのもあって、進みません。。
*私は写真の数も多いのと、私なりの考え?でここ数年はずっとまとめ写真スタイル。

●大切な方々とのお食事、至福のひとときなど…

あとは
●ニュージーランド留学のこと
あ、これ↑はもういつになることやら。。105.png105.png105.png
もう2年前になってしまったけど絶対書きます!素晴らしい体験だらけだったので!!
(とか言って写真もまだ半分以上整理していないくせに。)


さらに、こんな時に限って指を痛めて(激痛)PC作業が全然できない時期があった為、なるべくスマホで症状のない指で作業だったので効率が悪いのなんの。
そんな時にスマホの機種変(Galaxy S24 Ultra・1TB ver.)をして、移行が昔よりはだいぶスムーズとはいえ、完全に整えるにはそれなりに時間がかかったり…というより、なんだかんだで24万近くして、ギャラクシーは前から高かったけど、過去1高い!ヒィー!
ペナンもGalaxy大国なのでお安いかなと期待していましたが、全く同じ値段でした。
じゃあポイントが貯まる日本の方がいいなぁと今のタイミングで購入。

前のGalaxy Note20 Ultraもまだ元気ではありますが、指紋認証のところだけにわずかな傷が入っているのも不安だったので…仕方ない。

結局また随分と空いてしまい無念。。
大事な予定がいっぱいで、月日が早すぎて追いつかない。。

なので、短い投稿だけでもアップしておこうと思います💦
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_12465738.jpg

桜の咲く頃…
と言っても、一分咲きだったのですが(笑)

ここ数年恒例となっております、
娘が全国書写書道教育振興会【略称:全書会】の主催する展覧会に作品を数点出展いただきました。

特に、娘の大好きな上野・東京都美術館に飾っていただけることは、いっそう喜びひとしおです。
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_08384888.jpg
世界の名高く素晴らしい芸術家、憧れの巨匠達の逸品を拝見しに、娘は幼稚園の頃から何度となく通っていた、大切な場所です。

展覧会が開催されるようになってから、毎回出展が叶っておりますが、何度機会をいただいても、幸せな気持ち。

この日はお天気も良く、本来ならばお花見日和!でも桜はまだモジモジしていました💦
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_08380239.jpg

同じタイミングで、【印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵】が開催されており、「絶対に寄る!」と娘はそちらにも心ときめいて。
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_08410045.jpg

この展覧会は、全国ひらがな・かきかたコンクール、全国学生書写書道展、全国硬筆コンクール、全国書き初め展など、1年を通して行われている全国大会において、その優秀作品の中でも更に秀逸と認められた作品を一同に展示するものとのことです。

毎年申しておりますが、出展されている皆様の作品の見応えはもちろん、審査をくださいました素晴らしい先生方の愛情がたっぷりと感じられる貴重な時間をいただいております。

この日も、受付などをされている事務局の皆様にお優しくしていただきまして
「まぁ大きくなって!1年でまたすっかりお姉さんですね!」と1年で一度しか会わない娘のことも覚えてくださっていてとても嬉しいのです…
娘のお師匠さんとも幼少から共に学ばれた方々とあり、以前も素敵なエピソードを伺ったり、娘がどこかお師匠様の幼い頃に似ているとなんとも光栄なお言葉も頂戴し145.png145.png


そして、毎年とても温かく接してくださいます、副会長様にもお会いできました。

大会への出品をこの冬はマレーシアから挑戦したこともご存じでいてくださって…
実は私の生徒ちゃん(adhān)が命懸けで抱えて日本に持って帰ってくれ、羽田で主人と合流し、羽田の郵便局から必死でお送りした(しかもゆうパックの包装はお師匠様が事前に準備してくださって!)という詳細をお伝えしましたら、驚きながらも笑顔で聞いてくださって110.png💦
「よく頑張っていますね…これからも益々励んで、是非、書道の素晴らしさを世界にお届けできる存在になってくださいね」と…

この先どんな場所にいても、絶対に手を抜かずに取り組みたいと誓っている娘の心を、十分に後押しくださり感謝でいっぱいです。

↓受付では記念撮影をし、記念品のファイルもいただきました110.png110.png
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_08444822.jpg

娘は今年も3作品選んで頂きまして、大変光栄でした。


こちらも昨年度ご紹介しましたが、全ての展示作品に対して、QRコードがついており、副会長の吉田先生の講評が聞けるというサービスを提供くださっています。
これが本当に素晴らしい。
お伺いしましたら2ヶ月かかったとのこと。そうですよね…
これだけの数に心を寄り添わせてくださっているだけでも胸が熱くなりますが、作品の良さを細やかに愛を持って解説くださり、今後につながるアドバイスもあり、行き届いたお優しさにひたすら感動します。

娘は自分の講評を自分のスマホに保存し、毎年何度も聞いています。

そのお声がまた本当に癒やされるもので…
(元TBSアナウンサーの大ベテラン吉川美代子さんが『声は人格』と仰っていたのを思い出します。)

幼い子達〜大人まで、多くの人がいつまでも学び続けることができるこの奥深い書道の世界。
日頃ご指導くださる先生に加え、選出くださる先生方のお言葉(講評)などに熱意と愛が溢れ、ますます惹かれ、志に磨きをかける後押しにもなっているのだと思います。
こうした大会を継続くださっていることも感謝が深まります。

きっと多くの方が同じお気持ちであることでしょう・・・

全国2位、3位、5位の作品です。
adhānちゃんが命懸けで運んでくれた作品も、受賞いたしました。(でも娘は特にadhānちゃんの努力を思うと、文部科学大臣賞に届かなかったことをとても悔しがっておりました…)
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_08444945.jpg

芸術の世界においては特に『賞にこだわりすぎてしまうと、本質を見失う』ということ…娘には常に念頭に置いてほしいと思っています。
(私ごときも芸術家の端くれとして持論もあります…)

今の所は、浮かれたり奢ったりすることなく、ただただ日々の希望に繋げているようですので…
本当によかったなぁ、有難いなぁ…と。

どんな世界も極めることは覚悟のいるもの、精神性を磨く喜び、品性を学ぶ喜びを感じながら、朗らかにのびのびと…という理想は簡単なことではありません。
どうかこれからも、世界のどこにいても、大好きなお師匠様、共に成長する大切なお友達、そしてお道具1つ1つへの感謝を忘れずに取り組んで欲しいなと思っています。

心ホクホクで、会場を後にしました。


さぁ、次のお楽しみ。
印象派展!!
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_09290739.jpg

第1回印象派展から150周年を迎える2024年、印象派がヨーロッパやアメリカへもたらした衝撃と影響をたどる、
モネ、ルノワール、カサット 名だたる画家たちの作品が集結した贅沢な展示会です。

今回、娘は特にチャイルド・ハッサム氏の作品を時間をかけて眺めていました。
ハッサムの代表作『花摘み、フランス式庭園にて』のパネルで撮影できるスポットがあり、並んで撮影していましたら、上品な老夫婦さんから「お嬢さん、この作品が好きなの?絵の女性と同じポーズをしてごらんなさい。ほら貴女にとっても似合う!絵の中から出てきたみたいよ。」と言っていただけて、余計に嬉しくなってしまった娘(笑)

幼少から大人の方向けの静かな展示会を好んだ娘でしたが、こうした場所で見知らぬ上品な方々との芸術を通したふれあいが、作品を眺めることと同等の素晴らしい経験を与えてくださっていました。
作品を模写したり、1つの作品を40分ほど眺めることも多い娘でした。その際、そっと娘の近くへ寄って「オリジナルもいいけど、君の模写もいいね」なんて声をかけてくださったり、作品のどこに注目しているかを語り合い微笑んだり、その筋の方であろう人々が、小さな声で優しく、話しかけてくださることも大変多く…
娘が作品鑑賞に没頭している時はなるべく距離をとって、その温かい空間そのものを私は楽しんできました。

世代をいくつも超えて、同じ芸術を共有し、目線の高さを合わせて心を通わせてくださるお優しさとの出逢い、そのひとときこそ、娘のアートの世界、そして人生に、たくさんの希望の光を当てて頂いたと感じています。

この日も娘の中の『花摘み』がより特別なものになりました。

ゆえに、お楽しみの公式グッズ購入は、ほぼチャイルド・ハッサム先生とモネ先生になってしまいました〜
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_09480530.jpg
最近コラボが多いフェイラーハンカチはやっぱり完売145.png
美術展目当てではなく転売目的の入場者購入が後を絶たないそうで、本当に欲しい人には全然行き届いていないのが残念です。まぁ、今の時代なんでも同じ状況ですよね。。
(フェイラーは近年本当に多岐に渡りコラボデザインが増えていて、昔からのファンとしてはちょっと動揺してしまう)

でも、思いがけない素敵なグッズをゲットできました!!

なんとモネ先生のランドリーネットセット!!
最高に可愛い!使うのが勿体無い!
洗濯には使用せず、旅のお洋服やおパンツ入れなどに使う予定です(笑)

あとは定番クリアファイル数種類、
娘が欲しがったチャームは繊細なデザインなのでどこに付けようか迷い中。


そして今回の図録も、もうすごく素敵!!

クロード・モネ《睡蓮》と、チャイルド・ハッサム《花摘み、フランス式庭園にて》の2種類の表紙が用意されているという豪華さ!あぁ悩ましい!!!どっちも欲しい!!
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_09522348.jpg


紫とブルーが大好きな娘なので、モネ先生かなと思ったら、「今回は花摘みの作品で嬉しいことがあったから、こちらにする…♡」とのこと。確かにそうね110.png

裏表紙はジョゼフ・H・グリーンウッド氏の《リンゴ園》です。こちらも素敵です。
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_09534854.jpg
たとえ重たくても一番欲しいのはこの図録。
我が家にはたくさんの図録コレクションがあります112.png
娘と長年通った様々な美術展の思い出が詰まっています。

解説は展示会のものと同じですが、少し詳しく追加されているものもあり、展示会のテーマに合わせたデザインも相まって実際に見た作品を改めて違う角度から楽しむこともできます。
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_11583007.jpg
そのあとは、美術館のある上野公園で行われている『うえの桜フェスタ』へ。
展覧会と毎年同じタイミングで開催されているおかげでいつも立ち寄れます。

主人が仕事で来られない日だったので、二人だけでこういうイベントをぶらぶらするのは初めて。

どこもすごい行列だし、この日は真夏のように暑くて、3月でもかき氷がとてもよく売れていたようです。
大きな粗挽きフランクフルト、すっごく美味しくてボリューミーでした。二人で1本でも十分に満足。また食べたい!あれですかね、マレーシアで美味しいフランクフルトにありつけなかった後遺症で余計に美味しいのでしょうか(笑)

娘の顔もまたちょっと大人っぽくなった気がします。でも下を向いてアムアムしている姿は、5歳くらいから何も変わらない(笑)
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_13422717.jpg
素敵な出来事がたくさんあった(+怒涛のような日々)4月をブーンと飛ばして、、、

先日の子供の日🎏と母の日178.pngのこと。

子供の日は、私の父(ジーマ)が可愛いおやつを持ってきてくれました。
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_13503393.jpg
このニャンコお饅頭、一昨年の留学前に親友からももらって嬉しかったのと一緒だ!

ノーマルなお饅頭ですが、可愛くって食べるのがドキドキしちゃう(笑)

父は可愛いモノが大好き。
ある日はこんなものも。

何やら、娘に父特製のちょっと頭を使う文章問題や漢字問題などを出していたようで、正解数によって景品が違うというシステムで、娘は全問正解だったので、素敵な景品をもらえるらしいのです103.png

その景品は分けて届けられるようで、そのうちの1つだそう。
・・・中のオレンジのトラさんよりも、止めてあるパンのクリップ(正式名称はバッグ・クロージャーというカッコイイ名前104.png)が使用されているのが気になってしょうがない。。

父はこのクリップをとても信頼しているのです。
でもこういう時にも登場しなくても105.png

ま、そこがツボなんですけどね103.png103.png
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_14033301.jpg
実は私もどこかのお店で見て、手に取って、もう少しで買いそうになったので、親子で同じような趣味なのですね。

このトラさんは、こんな感じに伸びる歯ブラシ。
どの状態もシュールですよね103.png

デベソを押すとポーンとお顔が伸びます。
あれだ、着ぐるみみたいに見えるからシュールなんだ、きっと(笑)
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_14071065.jpg
どこで買ったの?
なんで剥き出し?何故パッケージから出したの?

と質問したら「・・・内緒だよ」とのこと。

そしてつい先日、処方箋薬局で同じ歯ブラシを発見!
あ、トラさんだけがない。

もしやと思って薬剤師さんに伺ったら、私の父がトラさんを買って帰ったとのこと(笑)
「内緒だったんですか!バラしてしまってすみません〜💦」とおっしゃっていました103.png103.png103.png

普通のお店で買ったことにしたかったのかしら(笑)処方箋薬局で見つけてもいいじゃないねぇ(笑)
でも可愛くても衛生品なので、パッケージはそのままのがいいよね、と思ったり。
なんにせよ、可愛いモノ好きのカワイイ父でした。

娘も喜んでいました(笑)

そして、母の日。
私の母と義母(かぁか)には、恒例のフェイラーハンカチ。

しかも今回は仲良しの店員さんから早めに情報を頂いていて、クリムトの「メーダ・プリマヴェージ」とのコラボハンカチに!!
お店のオープンに駆けつけ、その店員さんも私のことを気にかけて出勤より早めにきてくださって、
無事に可愛い子たちをゲットいたしました!


フェイラー独特なシュニール織の具合で、お顔の表情がだいぶ違って、選ぶのにすごく時間がかかりましたが、あっという間の完売商品、販売初日にゆっくり選ぶことができてよかったです♡
店員さんと「この子はキリッとしてる、この子はふっくらさん、この子は哀しげ…あれ?お鼻に何かついてる??」なんて笑い合いながら、楽しく選びました。人物ゆえにシュニール織の面白さがより際立っています104.png

色合いも美しく、母とかぁかには、娘の『これから』をいつまでも見守ってもらいたいので、この強く凛とした少女の絵がピッタリだと思って。

私も1枚買いました110.png

母の日限定のメッセージカードも可愛いスズラン✖️優しいグレーでとても素敵。
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_14261177.jpg
フェイラーのお姉さんも娘の書のことを知ってくださっていて、デザイン書道も気に入ってくださっていて110.pngいつかフェイラーって書いてみて欲しいなとリクエストを頂いていました。
娘はその場で指を動かしてどんなデザインにしようかワクワクしていて(笑)

先日、楽しそうに書いていました〜
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_14525659.jpg
店員さんにお見せしたら、「えーーーーー!!!嬉しい!!しかもひらがな!」笑顔になってくださいました110.png
配置が難しくて、だいぶ苦戦していましたが、娘もフェイラーが大好きなので、心を込めて書いていたようです。

『ふぇいらー』じゃなくて、『ふぇいらぁ』になると、らぁめんの種類みたいですね(笑)
『あ』の一角目がとても面白い膨らみができて独特です。
フェイラーにはお寿司ハンカチやおにぎりハンカチデザインもあるのでこんなデザインもいつか登場するかしら、なんて♪

カードのスズランデザインはピュールミュゲというシリーズですね♡

スズランは英語ではLily of the Valley、フランス語ではMuguet。ミュゲの方が言いやすいし、ちょっと聞き馴染みがあるように感じます。
幸せの再来や、聖母マリアに因んで『純粋・純潔』などの意味もあり、フランスでは5月1日はスズランの日として大切な人にお花を贈る日(主にスズラン)とされているそうです。
私も昔からスズランが大好きで、ちょうどネイルもスズラン✖️ティファニーカラーにしていました。
*最後に書きますが、イヴ・サンローランの仲良し担当さん(中国人さん)がご結婚されたり、周いで幸せなことが続いていたので、この組み合わせにしていました。
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_12102694.jpg
互いに時間がわずかしかなく、移動と移動の間に、ソウルメイトのシズ(dancer・choreographer)と30分だけ会えて。わずかでも会うところが、まるで初々しいカップルのような(笑)

で、ふと見たらお互いのネイルカラーが似ていて思わずパチリ。
*二人とも手がカサカサで、シズのリップで潤わせたらテカテカに103.png

適当に二人の写真を撮ったら、シズが彼氏のような雰囲気になってしまいました(笑)
男前なシズちゃんです。
短時間でも充電させてもらえました。ありがとう。
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_19420873.jpg


母の日の少し前には、私の母(あーちゃん)の誕生日
娘からは折り紙の百合の花を贈っていました。

これがとても綺麗で…造花のお花部分を別(小学校の工作か何か)で使ってしまった残りの茎と葉っぱがあって、そこに連結したらとてもいい感じになっている!
母もとっても喜んで、実家のお店に飾っております。
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_14590783.jpg
で、私への母の日の贈り物は、何やら私の母の家でこっそり作成していた様子。

当日になって実家に取りに行って、渡してくれました。

なんと!
あの折り紙の百合も添えられた、手作りの表彰状!!

しかも、縁取りの部分は、先日の教育現場の春公演の際に私が卒業生ちゃんから頂いたブーケについていたものを大事にとっておいて、活用したそうです。
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_14590983.jpg
娘が「この、ちょうちょさんがいいでしょう?」と嬉しそうに話して。

ちょっとカニさんにも見えるし、どちらかというと形は蛾かな(笑)でもそこが娘らしくて吹き出しましたし、好きです103.png103.png103.png
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_12103039.jpg
鉛筆と違って墨で一発で、長い文章を書くのは結構なプレッシャーで、しかも小さな字を書くのは初めてだったので、随分とフニャッとした字になってしまい本人的にはあちこち思うところもいっぱいあるようですが、とても心を込めて作成してくれたのがよく伝わります。
本当にありがとうね。。。

近年は行書にも力を入れて頂いているようで、書いていて心地よくてしょうがないのだとか。こちらの書体なら娘なりに納得した文字になったのかもしれませんね112.png
娘の練習帳↓
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_12263047.jpg
でも、このフニャッと感が小学生らしくて可愛いです。



母の日はお花を折るのをややシリーズ化しているのね…103.png103.png

↓2021年と2022年のがこちら。昨年度はリースを買ってくれました。
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_15285744.jpg
そしてこの桜柄の和紙は、母からもらっているのでしょう(笑)

全部大事に飾っています♪


最後は。。。。。


ワタワタしつつも、定期的に大切な人達といい時間も過ごせるように計画している日々。
その意味も含めて、またまとめてアップしたいなと思っています。

でもこちらはちょっとまた別の意味でお食事をご一緒できたので…♡

私が長年購入しているイブサンローランの担当さん、中国籍の宇珠(うじゅ)ちゃん♡と初めてお店以外でお会いできました。
というのも、彼女が今年の旧正月に帰省し、御結婚なさったので、そのお祝いで♡

なんて、なーんて素敵なウェディングフォト!!!!!
旦那様もめちゃくちゃイケメンさんなのですよ♡
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_16591475.jpg
私だけではなく、娘も長年付き添いでサンローランの店舗に行っていて、チョコンとお席に座らせてもらい、店員さん達に可愛がっていただいていました。
特に宇珠さんは他店で偶然担当してくださったのちに、私が利用している店舗に移動となり、ご縁が続いたのです。

心のこもったベストなご案内、意気投合してしまい、すっかり仲良しさんに。
留学中も主人経由で購入ができるように上手に手配をしてくださいました🌴
(優しすぎる主人のことや、夫婦の関係もとても気に入ってくださってて110.png)
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_01523218.jpg
宇珠ちゃんが中国籍であることを知って、娘は私ね、中国のお歌がとても好きなのよ。柔らかくて可愛い言葉がたくさんあって、綺麗なの。だから、英語と、中国語をお勉強したいなって思っているのよ。本当は芸術が好きだからパリに行きたくて、フランス語もお勉強したいけど、英語もまだまだだし(はい、
その通りw)、でも中国語は、お歌をいくつか覚えたからなんだか少し頭に入りやすいのかしらって思ってるの。」と(笑)

すると宇珠ちゃんが「けっして自国を持ち上げる訳ではなく、中国の歌、発音は本当に美しくて、世界一、なんて言われています。いっちゃんがそこに気がついて、わかってくれたことが嬉しい。優しくて甘い発音、確かにいっちゃんに合うと思う!一緒に中国に行こうか!」なんてお相手をしてくださいました110.png110.png

確かに、中国のお歌は声の出し方がとてもクリアで心地いい。
世界一響かせ方が繊細で美しいと、音楽関係者の方がよく話します。

(日頃の街中での声の大きさや強引な話口調?…それは日本人でも空間を認識せずにに大きな声でおしゃべりする方は多いし人種というより育ちでしょう。現に、宇珠ちゃんは声の大きさを場所に合わせてとても品よくお話しされます。)


話を戻して。。
娘にとっても、サンローランへ行くのがいつも楽しみでしたが、実は昨年肌荒れがひどくなってしまって、ついに娘もお世話になっているのです💦

かかりつけの皮膚科で色々なものを試すも効果がなく、あれやこれやと使いすぎなどにも注意したいし、老舗のファンケルの優しいものを一通り使ってみたらグッと調子が戻ってきたのですが、それもまた肌が慣れてしまったのか合わなくなって…(ファンケルも好き!)
成長期によくあることだし、あまり気にしない方が…という人もいますが(私もそう思う部分も)、皮膚科さんもきちんと良い状態にしてあげることは今後のためにもとても大切だといってくださって、色々お勉強していました。。

そこでサンローランでも、何気なく娘の肌のことも話したら、同じような状況だったお若い方がスッと良くなった症例を見させてもらって。

お肌の具合を詳しく調べてもらいながら、娘の辛かった心にちゃんと寄り添いながら色々と教えてくださって、娘もそれだけで癒されているようでした。

「まずは色々購入する前に、合うかどうか、サンプルを使って実感してみてね」と渡してくださって。
試しにしっかり使ってみたらと、1週間もしないうちに驚くほどグッと良くなって、大感動。娘も涙が出るほど安心していました。
またそんな話は余裕のある時にまとめたいなと思っています。

現在娘が使っているシリーズ↓
(いくつかは少し前にリニューアルされて販売されていないものもあります)
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_12331094.jpg
私の横にいた時から、ずっと大好きだったお姉さんが、自分のピンチもスッと救ってくださって、いっそう大好きに。。

宇珠ちゃんも「いっちゃん大好きよ。お友達よ♡」とますます可愛がってくださっています。

そんな宇珠ちゃんがご結婚されるとあって、ぜひお食事をご馳走したいと思いました♡

当日のお食事は娘が同席できないタイミングだったので、気持ちだけでもと、宇珠ちゃんのお名前でデザイン書道の額をプレゼントすることにしました。

いっぱい考えて、娘は『珠』の字を選びました。

中国では『珠』は宝石という意味とのことで…

彼女のお名前には「宇宙一の宝物」という意味が込められているそうです。
『うじゅ』という発音もまた愛らしいですよね♡.*˚

宇珠ちゃんの輝く幸せを祈って、納得いくまで取り組んでいました。
ゴールドのインクがポタッと垂れてしまったそうですが、そこも、娘は特別な気持ちが表れているような気がするからそのままがいいとのことでした。煌めきが溢れちゃった感じですね110.png
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_16095433.jpg
おまけで、我が家が愛用しているchilewichのコースターを。
娘からの贈り物なので、ささやかですが…

ぜひ旦那様と使って頂けたら、また、花瓶のドイリーとして使うこともできるのでとても万能なのです♪

お食事は、いくつか候補をお送りして選んでいただき…
私の行きつけの1つ京王プラザホテルのカクテル&ティーラウンジへ。

少し前ならば桜も見事なのですが
都庁付近にはまだちょこっと残っていて、ロビーにも綺麗な生花があり美しかったです♡
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_13102934.jpg
でも、、私はこの新緑を味わえる季節が一番お気に入りです。
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_10085613.jpg

静かでサービスもよく、心地よいので、迷ったら大概ここで過ごしています(笑)
2月に帰国後も既に何度も利用しました💦

娘もとっても大好きな空間です。



ランチのお食事コースを頂きながら、互いのバックグラウンドや、人生のお話をたっぷりとできました。

ドリンクはカクテル含めてフリーだったので、一緒に楽しみながらチョイスして。季節限定の桜のモクテルも大変美味しかった。
こちらのラウンジの、季節限定ものはいつも大満足。
今はメロンを使ったシリーズですよ🍈♡
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_10090039.jpg
それぞれのドラマチックな人生や、互いの心の深い部分に触れながら、正直に語り合い、思わず目頭も熱くなります。
宇珠ちゃんの旦那様との馴れ初め、愛の育みを伺い、とても幸せな気持ちになりました。

私よりもずっとお若い彼女の選択肢や、強い心が、今の私にとても共感ができて、だから惹かれあったのだろうなと感じました。

こうしてお友達になれたことがとても嬉しいです。
*追記*
この日彼女が付けていた綺麗なルージュもサンローランのもの。あまりに綺麗なので、後に私も買っちゃいました♡そして何よりお口の形もとってもセクシーでかわいい!
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_10090282.jpg

「安間様が前にサンローランの鏡の話をしていたので…私の私物なのですが…」と、なんとレアなサンローラン鏡をプレゼントしてくださいました!!
(以前彼女が個人で購入した時の特典だったものだそうです。店員さんとしてもベテランですが、きちんと購入して愛用し、日頃から商品と真面目に向き合っておられるからお客さまに自信を持ってご紹介できるのでしょうし、こちらもそうした努力を感じ、嘘のない言葉に安心して楽しくお買い物ができるのですよね。)

実は、サンローランの鏡を昔、ブラック会員の特典で頂いたのですが、ものすごく大きくて重たくて、昨年度の留学に持って行くのを諦めて(笑)そうした事をなんとなく話していたのを覚えていてくださっていたのね。。。
*旅先でも、特に長い期間だとそういうグッズって気持ちがちょこっとあがるので、大事だなぁと思うタイプなのです。

これなら大判なのに軽くて短い旅にも持っていける!
なんて嬉しいお気遣い145.png145.png145.png

そして、お役立ちサンローランポーチと、宇珠ちゃんの故郷・中国で行われた結婚式の時のプチギフトまで!!
中国の結婚式のギフトをもらったことは初めてなので、とっても嬉しかった110.png
可愛いペーパーバックに入っていて、もったいなくてしばらく飾っていました♡
中には縁起のいいおやつ(ゼリーやクッキーやピーナッツ)が入っています♪
東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_10090427.jpg

旦那様はまだ中国にいらして、二人の日本での生活が待ち遠しいとのこと。
そろそろいらっしゃる頃かしら。

お二人の健やかで幸せな日々を心から祈っております。
本当に、ご結婚おめでとう…♡.*˚


さて、今日はこの辺で。

指がまだ炎症しているので切り上げます145.png143.png
他とは比べ物にならないくらいとてもタイトな記事になりましたね💦


あ!
主人が出張で何度か福岡に行って、ある日のお土産が可愛かったのでオマケ!
「ちぃが好きそうな可愛い大福があるよ」と。
小桃大福♡
そして大好きな明太子に、ついでに買ってくれてた『からし明太子昆布』が絶品で、お取り寄せしたいほど美味しかった!

東京都美術館へ出展・子供の日・母の日…ご結婚おめでとう!_d0224894_12465611.jpg

主人は相変わらず、自分の欲しいものを買いに行ったはずが私のものを買ってきてしまう、お付き合い当初からの有難い習性が継続しています(笑)
先日も自分の服を買いに行ったはずが、いつの間にか私のワンピースと娘のワンピースを数点選んできてしまうという(一応写真に撮って確認してくれる)。試着もしていないお洋服を買ってこれるのは本当にすごい
毎日オシャレ着洗い(手洗い)で私たちの衣類のケアをしてくれているだけあります145.png145.png(本当に泣けてきます)

それにお洋服を選ぶのがとってもめんどくさい私なので、とても助かります。たはは。。。

*スティーブ・ジョブス氏が「選択による消耗をひとつ減らしたことで、つまり、精神的なエネルギーが温存されて、他の物事により精度の高い決断を下すことができるようなる」とおっしゃっていた考えに私は結構賛同派で、おしゃれに時間をかけるのって素敵なことで、世界がキラキラするのはとてもわかるのですが、私は結構疲れてしまうし、自分のことはもう毎日同じでいいとさえ思っているくらい。

買うブランドもラルフローレン、トリーバーチ、マックスマーラと、ほとんど限られているし(身体に合う形が多い)…あとはリーズナブルなお店の中にお気に入りショップがあるのにブランド名も覚えられていないという(笑)*タグをみて「あ、ここだった!」と105.png雑誌も読まないし、疎いのですよね。
(予備がないと不安になってしまうタイプな上に、体に合うものもなかなか見つからないし。だからお買い物の時は、色違いでまとめて購入。例えばワンピースなら黒を2点、レッド、ブルー、ベージュ、グレーなどを必ず予備で。靴もお気に入りのトリーバーチパンプスは5足買ったし、あしながおじさんのサンダルも気づいたら同じのが6足もあって自分でもびっくり。)

でも高校は私服だったので、当時はHYSTERIC GLAMOURかVivienne Westwoodを愛用していて、腕にもなんだか色んな色のゴムだかをつけてみたりして(笑)周囲には『ビビあんま・ちヒステリックグラマー』と名前をいじられるほど、随分と派手な格好をしていたものですが103.png103.pngきっと心の中ではめんどくさいなと思っていた部分があったかもしれないですね。。

毎日頭がフル活動タイプだから、意識的に選択肢を減らしたいのでしょう。
でもジョブス氏のように精度の高い決断ができているかは…まぁ、本人に見合った程度でしょうね(笑)105.png

そんなことを知っている上に、趣味が千紘(私)と言ってしまう主人のお陰で、定期的に新しいお洋服を追加できて助かっている…しょうもない私でございます。

あら、なんの話やら。
指痛いのに、まったく118.png

では・・・


by chihiro_anma_ex | 2024-05-17 11:00

【安間千紘公式ブログ】


by 安間 千紘
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31