夏・秋の思い出、娘の受賞×3…そしてマレーシア留学へ!
2023年 10月 31日
ついに娘の3回目の留学・Penang(Malaysia)渡航!!!
その直前に1記事書きます!!!
(ちょこちょこ書き溜めていましたが、長いです💦)
そして一向に進まないニュージーランド留学の2〜4回目に関しては、マレーシアにてお送りしようかと思っています。。本当かしら(爆)
娘の渡航前小学校登校、最後の日は、昨年と同じく…運動会!!
それはもう気合い入りまくりです!

待機場所でも、男女構わず盛り上がって(みんな私にもいっぱい話しかけてくれるんですよ♪)、ずっと幸せそうで、ずっとキラキラさん!!
100走は最終レースに出場!
朝練を積んで…娘はチームの6年のかっこいいお兄さんや優しいお姉さんに囲まれ、毎日とっても刺激的で充実した時間を過ごしていたようです。ですが、インフルやコロナがぐっと流行ってしまい、本番も体調不良の欠席者が続々。走順も直前まで修正して大変そうでした💦
普段はおっとりしっとりの娘ですが、学校では特に人の前で泣かない、男の子っぽいところもあります。でも、あんなに素直に悔し泣きするなんて。
校歌斉唱の時も、娘は背の順で偶然彼のお隣で、肩を落とし涙する先輩の横で泣きながら歌っている様子は、さらに感動しました。
帰りの会では、担任の先生のお優しい計らいもあり、娘が用意したお手紙(留学の説明など)をクラスの皆さんに読み上げさせていただける時間をくださいました。
(留学の度に、渾身のレポートを作成しており…先生の愛でクラスの皆さんにご紹介する時間をいただいていることも、感謝ばかりです)
昨年の留学でも、帰ってくる場所の温かさがあることで思い出がいっそう輝いて。。
校長先生、副校長先生、担任の先生、専科の先生、保健の先生、これまで担当くださった先生方、そしてお友達。。。小学校だけでこんなに心通う関係をいただけて。
帰りたい場所や、素晴らしい景色や経験を共有したい大切な存在がいることは、幸せなことだと、娘は全身で知りました。
今年もきっと、1つお姉さんになって、いっそうその愛の深さと価値に触れることでしょう。
さて、今回もとんでもなく膨大な内容をまとめようと覚悟しています。
どれもこれも大切なのです。
なるべくタイトに、でも心を込めて、記したいと思います。

1年生からずっと赤組さんで『赤組応援お弁当』を作ってきましたが、今年は初めての白組さん。
・・・『白組応援お弁当』に苦戦!!


トマト、パプリカ、チキンライスとか、結構、赤の食材って普段使いでも多いけど、白って。
主人に話したら「え、白いご飯でええやん。」って、コラ

しかも、赤組は赤と黄、白組は白と青で構成されているらしい。
だから黄色もあまり使えない!(結構気にしちゃう。)
という訳で必死に考えたけど、結局は勢いで用意。
(しかも小田急ハルクの地下でマスカットを選んでいる時に胃痛がきて、脂汗をかきながら購入し、その日の夕ご飯の食材を完璧に忘れるという)
【白いバラかまぼこ】
【トリさん玉子】
見た目はアレですが、茅乃舎さまのお陰で、とっても美味しいのですよw
娘は喜んでくれたし、クラスのお友達にも好評だったようで良かった♡(笑)

『おめでとう』なお話🎉
娘が8月・9月に提出した書道の全国大会、全国2位と全国3位に選んでいただけました!!
この数年、ずっと3位をキープしていて、それでも十分に有り難く、光栄でありました。
ただ、娘の心はずっとてっぺんを目指していて、悔しい気持ちも同じくらい抱えていたようです。
本当に、まさに一歩一歩。
今年の秋はついに1つ階段を登り、2位を頂けたことは、大きな大きな一歩でした。
日本硬筆特別大賞(全国2位)↓

娘の努力を知ってくれているので、とっても喜んでくれました…
ペナンにくる生徒ちゃんのAちゃんは泣いて喜び、Rちゃんは嗚咽するほど泣いて喜んでくれました。。。
こちらは昨年度も頂いた素敵なお名前の賞…スタールビー賞(3位)↓

膨大な数の作品を丁寧に選考なさっている先生方の計り知れない愛に、いつも驚かされます。
憧れの名作・巨匠達と同じ場所へ飾っていただけるなんて、本当に夢のようですし、この喜びを糧に、いっそう気を引き締めて励んでおります。
そしてこちらは、ちょっと変わった大会!
【江戸書道展】
まずは己への挑戦であること、お師匠様のみならず、お道具への感謝と敬愛も忘れず、『芸術』の根底を見失うことなく、これからも丁寧に取り組んでくれたらなと思います。
月島だったので、家族全員大好きなもんじゃ焼きでお祝い(笑)
謎のもんじゃねこキャラクター(もんにゃん)にも逢えちゃった♡

そうそう、マレーシアにもお道具を持参します!
オンラインでご指導頂く予定です

*すでにLAから出品している先輩(娘の2こ上のお嬢様)もいるので、いい時代ですよね…
お借りしているコンドミニアムを汚してはなりませんから今回は硬筆だけですが、それでもお道具は様々あって、結局キャリーケースが足りなくなり、ギリギリでSamsoniteさんを1個追加購入しました〜💦(痛い出費!と思ったら、まさかのセール品があって即決w)
作品の提出は、なんとペナンに遊びに来てくれる4期生の生徒Aちゃんが一役かってくれ、大切に持参し日本に送り届けてくれます!!


(そういった意味でも一大イベントです!)
でも、自分で輸送の練習もしておきたく、コーディネーターYさんに沢山サポートを頂く予定です。それもワクワクです。
*しかもこれまた、なんでも繋がるYさんの奇跡のようなお話があるのですよ〜!それはまた現地で!!
さて、前回書けなかった夏の思い出の続きを、順を追って少しずつ書こう。。
まずは娘の移動教室!!
いやぁもう、とにかく『娘のスーパーロングヘアーどうすんだ問題』ですよ。。
娘がなんと如来様に教えていただき(!?)『髪の毛は心のお勉強をした分だけ伸びて、神様の力で螺髪ができて、そして悟りがポコッと開く』ことを夢見て…毎日毎日大切にケアをしていることを、これまでの担任の先生方や保健の先生のみならず、校長先生・副校長先生もご存じで、ご理解くださっているのです。。
結果、2時間かかる洗髪も、半年間必死に特訓して25分まで縮められ、他にも様々工夫を取り入れることになり、無事に参加させていただけて…娘だけでなく、家族にとっても生涯忘れないであろう思い出となりました。
大切なお友達と一緒に、素晴らしい思い出を作ることが叶い、先生方の深すぎる愛に、ただただ感謝です。
そう!移動教室の最中に、私の誕生日があったのです

年々、自分のBDなんて当日すらも忘れてしまうようになったのですが、今年ばかりは忘れられません!!(笑)
「本当は可愛いお花の鉢を買おうと思ったんだけど、買ってはいけないって言われちゃって(何か決まりがあったそう)、急いでお花っぽいものを必死で探して、この子になったのよ。」とのこと。
私がお花好きであることを意識して、随分悩んだようです。ありがとうね。。お土産屋さんで限られた時間にプレゼントを選ぶのって結構大変よね(笑)
実は、娘の移動教室中を利用して、夫婦水いらずの旅行をしました。
このような時しか叶わないかもしれないし、NZで10年越しの新婚旅行をしようと話していたのも、バッタバタの睡眠もギリギリの2週間だった為に全くハネムーン感はなく。二人きりで過ごしていても移動中にすぐ寝ちゃったり頭がボヘーっとしていたのです(爆)

素敵なホテルのスイートルームで、身体にいい美味しいものをゆっくり頂いて、温泉に浸かって、とても幸せな時間でした(途中何度も娘の洗髪を心配しましたが💦)
これもまた、娘からの贈り物のように感じました。
*何かあってもむしろ自宅よりも早く駆けつけられる近場を選んでいます。

自然豊かな場所だったので、思い出にぴったりでした。

って、9月の話なのに、もう10月も終わりではないか💧
まずは娘のお誕生日ケーキ!
今年も表参道のDolce MariRisa(ドルチェ マリリッサ)
初めての写真入り(笑)

色は今年のラッキーカラー(と娘が勝手に決めた)ミントグリーンです。
思ってたよりずっと綺麗な色合いで、娘も大喜び!!

昨年の蝶々ケーキも最高に可愛かった。
ソウルメイトのシズちゃんも「私も蝶々のケーキが欲しい!」というので、昨年からずっとプレゼントしてあげようと思っていました。
が!!
このデザインが終了してしまったようで。。
散々悩んで、真っ赤なシズちゃんケーキになったのです。
シズもシズファミリーもとても喜んで皆で食べてくれたそう♡
なので、娘もお揃いにしたという訳だったのですよ


並べるととってもいい感じ。
シズが娘を『一番小さな親友』と呼んで仲良くしてくれている感じも表現できた!

(今年はシズとも特別な年になります)
大阪のかぁか(義母)からも、恒例の美味しいお赤飯(チンして頂くのだけど、すっごくモチモチで上等なの!)を沢山。大好きなお隣のおばあちゃまにもお裾分けし、大喜び。



いつも私たちの幸せをいっぱい祈ってくれて本当に本当にありがとう。。。
なかなか逢えないけど、私たちもずっと想っています。

フェイラーのノベルティはおにぎりの保冷剤!
ここ数年のフェイラーはLOVERARYラインだけでなく、コラボ企画やラブリーだったりヘンテコな柄までも沢山あって、楽しいですよね。昔から麗しのマダムの象徴のように思っていたけど、若い層にも人気が出ているとは。
彼女の『愛犬こちchan』が、彼女の名前の中に居ることを見つけたのです



わかりますか??

そして、このワンコも、娘から。
IKEAで娘が「こちchanみたい!」と見つけました。
娘は『こちら、あちら』と言う言葉が好きで小学校でその言葉を研究して発表?したこともありました。
こちchanの由来も同じなのですよ。
(加えて大切な叔父様への愛も込めたそう)
なので、このぬいぐるみちゃんは『あちchan』と名付けました。
が、しばらく我が家に居て、娘があちchanに愛着が湧いてしまって…💦それを知ったRちゃんが「私も買って交換コして、お揃いにしたいです!」とワンコのぬいぐるみを二人で交換こすることに(笑)


わからなくならないように、娘からの『あち』は、いつぞやのDiorクリスマスコフレ限定のリボンを付けました(笑)
本物の『こち』とぬいぐるみの『あち』そっくり




*Rちゃんからの『あち』も、Diorのリボン♡
娘には、timtomというキャンドル専門店のアロマキャンドルを…🕯
やはり今年のラッキーカラーを意識してくれています(涙)



あえて秘密ですが、私のバックに毎日お守りに入れています♡
そして、Diorのバスパール(数量限定)!!!!!!
めちゃくちゃ可愛い…そして使うのが勿体無いっ
でも大事に使っています

可愛いだけじゃなくコスメとしても評価も高く、湯船がキラキラ光るんですよ♡
娘もRちゃんと一緒にお風呂に入るのだと言うので(あはは)、その時にも使ってもらおう

と思ったら、かなり重さがあり、断念

すごく作りがしっかりしたケースなのです。
湯船がキラキラ光るんですって!
*写真だとピンクの色が薄いけど、もう少しだけはっきりしています。お部屋の自然光が明るすぎて上手く撮れなかった…
それからこちらは、お隣の可愛い可愛い、娘が妹のように可愛がっているMIRIちゃん♡
「お姉ちゃんみたいな女の子になりたい」なんて言ってくれる、愛らしい子です。
そして本当にクレバーで『好き』に素直!!
お母さんは私とほぼ同世代。可愛いのに豪快・爽快・人情派!会えると元気になるとても好きな人。立ち話も気付けば1時間(笑)
お互い海外好きなので、お土産の交換こなんかも楽しくて✈️
次回はペナンに行くよと♡絶対来てほしい!!
実は私たちが母子留学に行っている間に皆様でお引越しすることになって。。。
本当は打ち明けるタイミングをご家族様で図っていたようですが、MIRIちゃんが娘と会った時に思わずその寂しさを打ち明けてくれたのです。
思いがけず早くに知ることとなり、せっかくなので、思い出のランチに行こうと。
MIRIちゃん、ずっとずっと嬉しそうで可愛い!
最近気に入っているフレンチレストランに行ったのですが、ちゃんとおすましして、声のトーンもお店の空気に合わせていてお利口さん。
人生初めての鴨ステーキを一生懸命カットして頬張っていました♡1つ、大人の階段を登っちゃったね♡うふふ

そして、MIRIちゃんからも可愛いお誕生日カードと、プレゼントのハンカチをもらってしまいました♡
そして、MIRIちゃんがランチの時に着ているお洋服は、娘のお下がり!!
(ちょうどMIRIちゃんの2021年のお誕生日に撮った写真で娘が来ています♡あれ、娘この時9歳なのに、MIRIちゃんは今6歳。おかしいな(笑))
嬉しい!!
少し前にどっさりもらってもらったのです♡
特にこの黒のチェックはお気に入りのようで、お手紙にも描いてくれました。

ゴールドとシルバーでお揃い。可愛い!
ゴンチャロフのハロウィンのお菓子までおまけで♡
住まいは離れてしまうけど、むしろもっともっと心が近付くような気持ち。


こちらは、元名倉カンパニーの仲良しお姉ちゃん、レイちゃん♡
Penangに行く前に会おうと約束していて、1年ぶりにゆっくりディナー。
レイちゃんの強いリクエストで(笑)『参鶏湯食べよう!』に決定!一緒にあちこち調べて、コリアタウン・新大久保の韓国料理屋さん【デリカオンドル一号店】に。
新大久保、人生で数回しか行ったことない。
それに7、8年ぶりかな??(あ、舞台出演で劇場がこの辺りにあって2週間くらい通ったことはあった!でもウロウロしなかったしなぁ)
伊勢丹からタクシーで行ったら、とんでもなく細い道を運転手さんが頑張って通ってくださり、それも楽しかった(笑)
降り立つともうそこは異国。
韓国には大学時代に2回行ったことがありますが、その時は韓流ブームなどなくて、冬ソナすらまだですもん(笑)!とにかくお買い物と歴史巡り。楽しかったなぁ。
レイちゃんが予約してくれて、先にお店で待っていてくれました♡
注文したらすごい速さでチーズチヂミが出てきたり、焼き肉も美味しいし、メインの参鶏湯も最高!(食べようと思ったらまさかの虫さんが入ってしまい、すぐに作り直してくださいました💦)
楽しい!美味しい!!ずっと笑ってました〜(笑)
カリカリのハニーチキンは半分残っちゃったので、レイちゃんが主人にお土産にしてくれました♡


*今回も同じアカデミーに通うので、ランチに期待しているようですw
その後は、女子らしく、韓流ショップでお買い物。
右も左も韓流グッズ。人生初めての感覚をレイちゃんと満喫していました♡
お目目が飛び出たヘアバンドが可愛くて、レイちゃんにもプレゼント(笑)
早速Amazonで大人くすみピンクをゲット。
レイちゃんの分も♡
ブルーもピンクもPenangに持っていこう。

くまさんのアイス付きチーズケーキや、鉢植えティラミス、甘じょっぱいポテト(すんごい濃かった

ここでは、韓国ナンバーであれば店内BGMをリクエストができるサービスがあり、早速レイちゃんに教えてもらってリクエスト。なんだかイマドキ女子っぽい遊び?(笑)
マレーシアでも韓国ナンバーをよく流れていました。日本では洋楽ばかりでしたが、あちらではアジア圏の曲を楽しむ時間も面白かった!
ラジオで聴いて気に入った曲を50曲くらいiTunes(元MUSIC)でダウンロードしたけど、比較的中国の曲が多かったんですよね。中国は普段の発声は強いけど、歌になると発音そのものがマイルドで美しく繊細で優しい響かせ方が多くて、耳に心地いい。
娘は第3外国語として中国語を学びたいと言うほどです。
その間、親友(お能一家の娘さん)から大事な電話がきたりして…その後、まさかのシズ&息子くんが天使のように目の前に現れて、レイちゃんとご挨拶できたりして…私の心も含めて、とてもとても不思議な導きで、感動しました。
明くる日、
『千紘のエネルギーに柔らかさと滑らかな強さがあってとっても嬉しかった😊
嬉しい…ありがとう

レイちゃんから、可愛いプレゼント達。
私も大好きなJILL STUARTの親子ハンカチも可愛いし、髪の長い一加に合わせた、ラプンツェルのジュエリーケースも、まさに今回必須だったので、バッチリ!!ありがとう。。。

芯が強く、愛情深く、私に対してもお友達であり、ふとした瞬間に姉のような母のような愛を送ってくれる優しい人です。
私と身長は変わらないのに、街や電車の中でも人に当たらないように自然と身を挺して守ってくれたりしちゃう。
ずっと会いたくて、定期的に電話はしていましたし、私たちのバースデーには必ず連絡をくれていました。
逢えてよかった。。
例のお気に入りの伊勢丹にあるマクロビオティックイタリアン【Green Italian TORCIA】でディナー。
ERIちゃん故に?とてもエリートな人生で、大変なお役目も上手にこなしているようで尊敬します。。
(本人は全て謙遜しているけど、見れば話せば、彼女の品性、質の高さは誰しも分かります。)
……またまた、私達に素敵すぎる贈り物を


砂漠の流れ星という作品の一部が使用されていて、とても綺麗!!
ダヤン大好き…小さい頃から母とたくさんのグッズを集めていました♡
そして、星空つながりで・・・
うわー!!なんて綺麗な!!
ホシフリラムネというラムネですって!
しかも、美味しい。カンロの商品なのね!
娘はラムネが苦手(炭酸が飲めないので、なんとなく苦手みたい)なのですが、このラムネは本当に美味しい♡と喜んでいます。
〜満天の星空を閉じ込めて〜
というサブタイトルがついていました。まるでERIちゃんから星空ごと贈ってもらえたみたいで、ふと、泣けちゃった。

【ふんばるず】
という、姿勢サポートクッションアニマル!
何やら、ずっと完売だったそうで、最近になって見つけてくれたんですって。
このように使うのですよ(笑)

全部で12種類の動物がいて、ナマケモノとかもすごく可愛い(笑)
ERIちゃんが選んでくれたのは、もちろん三毛猫!!
ニャンティという名前がついているそうなので、この子は『キナティ』に決定!
(記事の最後に記しますが…きなこグッズは、タイミング的にもすごく有難くて。ERIちゃんの何かを見通すような愛に、また泣けました。)
今は毎晩、キナティを抱いて寝ています。
そして、このトマトジュースも絶品!
デザートのように甘くて、すっきりしてて、ずっと飲んでいられる。。
あまりに美味しくて、「もっと飲みた〜い!買う!」と伝えたら、衝撃的なお値段でございました(笑)
ブイテクファーム V-TOMATOジュース
10本 ¥14,904
そんな貴重なトマトジュースをあんなに一気に飲んでしまった自分が憎い


でも、やっぱり飲みたいので、ERIちゃん経由で注文しようと思っております♡
大事にとってあるので、ペナンに行く直前に1本飲む!
ありがとう!!!!!
まさかの、お誕生日に高級な塩鮭様が半身で2枚(銀鮭・紅鮭食べ比べセット)届きました!!!!!
なーんて立派、なーんて綺麗!!
実はこの塩鮭様。。。
気立てのいいお嬢さん(20代半ばの素敵な女性)で、娘のことは我が子のように溺愛し、私にもいつも心を遣って慕ってくれている、大切な人です。
その彼女のご実家がまさかの塩鮭卸会社さんとは!
絶品の塩鮭を、お父様の優しい切り方レクチャーお手紙付きで頂いてしまいました


しかも、日取りにこだわる我が家を意識して
なんて縁起がいいのでしょう🌅
即日、Kちゃんのお母様にもお電話を代わっていただいて、感動をお伝えしました♡

そしてそして・・・
美味しく美味しくいただきました!!
どちらもとても上品な塩加減で、嘘ではなく、本当に今までで一番美味しい鮭様

お魚の味がしっかりして、臭みもなくて、そのままでいくらでも食べられちゃう!実は美容にもいいということが身体でちゃんとわかるお味♡もちろん皮までいただきました。
鮭様たちがメインなので、邪魔にならないメニューに。
・銀鮭様&紅鮭様
・お豆腐と長芋
・牛蒡と人参と蒟蒻のきんぴら
・カボチャと油揚げのお味噌汁
・ERIちゃんの濃厚トマトジュース
最高でございました

ありがとうございます…!!
上京する時からずっと私のことを想ってくれていたそうなのですが(東京へ行くきっかけにもなったと聞いてびっくり!)さらにはご近所さんであることも判明し、12年ぶりに再会が叶いました。
お電話の段階で、不思議なご縁が凄まじい勢いで繋がっていき、あれよあれよと、彼女にとって大きな人生の選択をお手伝いすることとなり…これもまた亡くなった社長さんからの愛のお導きのように思えてなりませんでした。
そして彼女の誠実さと、深い祈りが実を結んだ事。何かがはっきりと満潮になったような感じなのだと感じ、それをこんなにそばで見守ることが出来て嬉しく思いました。
またまた大好きな京王プラザホテルの中国料理・南園にてランチを堪能し、カクテルラウンジへと移動し…

そして大爆笑したり、涙したり、大忙し(笑)
12年の時があっという間に埋まってしまいました。
その後、娘にも会いに来てくれて。
お誕生日プレゼントを渡してくれました

訳あって、とある街の裏十路で撮ることに(笑)

「本物だ!ずっとお逢いしたかったです!直接お渡しできるなんて!」と娘に優しく接してくれました…♡

お手紙には、「これからもずっと先生のお誕生日をお祝いできることを願っています」と。。
お母様や妹ちゃんにも相談しながら一生懸命選んでくれたそうです。
私には美しいバスソープ!
嬉しい!生徒ちゃん達の今年の贈り物もバスフラワーだったので、並べて飾っています。幸せ♡
(どちらも、キャリーケースの余裕があったらペナンへ持っていこうかなと思っています。花びらなら軽いし…)
主人にはpatisserie Sadaharu AOKI parisの綺麗なボンボンショコラ。
そして娘には、なんと嬉しい、いわさきちひろさんの絵本!!
実は実は、、私の名前の由来は、まさにいわさきちひろさんから頂いているのです。
私の母も大ファンで。
作品の傍にちょろんっと『ちひろ』と書くサインに胸がときめき、この名前にしたのだそう。
美術館好きであり、絵本も大好き、そしてちひろさんファンの我が家なのに、なんと『いわさきちひろ美術館』を訪れたこともなく、娘にも絵本を贈ってあげた事もなく、よく考えると信じられない!なんなのだ!
でも、こうして最高の再会と共に、美しい絵本を贈ってくれたことは、何よりの思い出です。
彼女の(そしてお家族様の)愛情がたっぷり詰まった贈り物達。本当にありがとう。。
丁寧に母娘でご招待をしてくれて。。
ちょっとスケジュールが厳しくて不安でしたが、絶対に行こうと決めていたので、心から楽しみに伺いました。
サヴァビアンショーというレビューチームでお世話になっているとのこと、今回は彼女にとって節目になるとても大切な機会でした。
私も立ったことのある銀座TACTや、今回の浅草東洋館を中心に活動なさっています。
今年は浅草の劇場によく行きますね


こちらが恐縮してしまうような内容を、なんとも華やかで包容力のある(そして面白い)オーラでお話くださって一瞬で「あぁ、素晴らしい環境でSちゃんは学ばせていただいていたのだな」と感じ、とても嬉しくなりました。
私のことを冗談で『先輩!!お手柔らかにご覧くださぁい!!』なんておっしゃるから、娘が開演前のおトイレにて小さな声で「先ほどのお方は、ママの後輩さんなの?」と(笑)
全力で違うと伝え、むしろきっと先輩だ。人生の先輩だと熱弁しておきました(笑)あはは



必見の前説だけでも、座長さんの人生がいかに色濃く豊かで、愛を持って芸の世界を極めていらしたか判ります。
人情深く、伝統を大切にされ、きっとお自身がいらっしゃる環境において全ての人が幸せであってほしいという想いが大変強い方なのだろうな…と感じました。
作品の全てからお優しさが滲み出ていましたし、スタッフ・キャストの皆様との信頼関係も感じ取れました。そして何よりもお客様を大事になさっていることが伝わり素晴らしいなと。
楽屋では私だけでなく娘のことも随分話題にしてくれたとのこと。皆様お優しい!
舞台上からもSちゃんのみならず他のキャストさんも、娘に気がついていっぱい手を振ってくださったと、娘が嬉しそうにしていました。
1幕の『八百屋お七』もとてもよく練られて作られていて、見応えがありました!
ショーケースも美しいお衣装は勿論、小ぶりな伝統ある劇場をこれでもかと使って皆様一丸となってお届けしていて。(皆様のご苦労が伝わって)色んな意味でも楽しい時間でした

お膝の上でアンケートを書いてしまい、ふにゃふにゃの字になって凹んでいましたが、気持ちはたっぷり込めたようです!
紙吹雪の一部を大切に拾って、帰りに座長さんに「こちら、頂いてもいいですか?」と伺って、大事にお財布に入れていました。ペナンにもこのキラキラした気持ちを持っていこう!なんて言って(*ˊ ˘ ˋ*)
初舞台のように緊張してしまったとのこと(笑)
「あ、いま私と目があって一瞬飛んで、速攻で修正したな?」という瞬間も見つけ、吹き出しながら応援していました(笑)可愛い。
30歳になったSちゃんは、年齢的にありがちな停滞や温存のような動きがなく、なんだか『ここから』なエネルギーのある子です。いつまでも夢を大切にしていることや、純すいさを失っていないから未来を感じさせるのでしょう。
私も、ちょっと無理をして来場した形だったのですが、こうして日本でまた1つ、温かい心を感じられる芸術が守られている場所があることを知られて、幸せな気持ちでした。本当に観に行かれて嬉しかったです。お誘いありがとう

本当に、芸術は生き様です。

娘の誕生日当日に、山形の上等なシャインマスカットちゃん!!
すっごく美味しかった。。
娘が通う極真空手道場の仲良しのお姉様からDEAN & DELUCAのバースデークッキー♡

*娘は大人のフリークラスに1年生の時から参加し、現在は6級の黄帯です。大人の方々に混ざって組手もガンガン挑戦しているとか。主人に担当してもらっていて、あえて私は遠くから見守っています(笑)
それから、大好きなお隣のおばぁちゃまからも、美味しい鰻と海老のちらし寿司。
他にも月に一度と言わず、美味しい美味しい手料理をお裾分けしてくださいます。注文したいくらい美味しいです。全て好き!
ありがとうございます♡.*˚

(ダンサー・モデル・インストラクターであり、ハンドスタンドの創設者)
今年の春に大きな手術をしたILLYA…
もっと超人になるべく前向きなものでしたが、とても過酷な戦いでした。
娘は覚えたてのミサンガを愛を込めて紡ぎ、急いで送りました。。
まだ完全な元のILLYAには戻っていないけど、何かあったら二人(私たち母娘)を護ることができる状態には回復したとのこと。ILLYAはディナー1つとっても、大切な相手を自らの手で護れるかどうかで判断する本当に男らしい人です。
予約していたILLYA好みのシーフード専門イタリアン【OTTIMO seafood garden】にてワクワク到着を待っていました♡
(多分、Nさんは出勤中でガス管トラブルは知らなかったかもしれない)
なんと、5月にミサンガと一緒に送ったマレーシアとNZのレポートや、実家の甘味などへのお礼メールでした。
『簡単にありがとうと伝えたくなかったので、自分のありのままの言葉でゆっくり時間をかけて手紙を書きました。あんなにして頂いたのにと手紙を出そうかいや、やめようかの葛藤があり、今日を迎えてしまいました。お礼も遅くなってしまい、本当にごめんなさい。いつもこのことが引っかかっていました。』とはじまり…
Nさんらしい、私への気遣い故の葛藤がよくわかり、むしろ恐縮でした

それはとてもとても愛の詰まった、最高のラブレター。
お送りした娘の書のハガキも『いっちゃんの心が宿った芸術作品にずっと憧れていた』と言っていただき、一番目立つ場所に飾って毎日見てくださっているそう。
ブログで【道】の作品も見てくれていたそうで『最初からいっちゃんて何て字が綺麗なんだろうと思っていましたが、書に対する凄まじい想いと書に向き合う時間を理解してからは本当に見方が変わりました。年齢という枠を超えたいっちゃんの芯の強さ、優しさ、あの粋まで集中するには己に対する厳しさがないと決して到達できない道だと強く思います』と。。
ILLYAが到着し、その勢いで大事に抱えてきたNさんからの美味しいプレゼント達を渡してくれました♡
ありがとう〜!!

*娘は基本取り分け係。(均等に分けて盛り付けるのがすごく得意)
とにかく良い報告がいっぱい出来ました。
ILLYAがいつもいうのは
娘も強く頷いて、ILLYAの輝く瞳をみつめていました。
…私は、ILLYAの瞳を見つめ、頷きながらお食事を進めていたら、スプーンと間違えて(写真の)エビさんの殻を持って、エビさんの中でパスタをくるくるしてしまって、3人で大爆笑!





「毎日これを見つめ、よし頑張る。私は負けない。…そう祈ってリハビリ・トレーニングをしている。」とのこと。
術後すぐにお送りしたので、きっと愛する奥様のNさんがつけてくださるものと思っていたら、(まるで決意表明をするかのように)自力で必死につけてくれたと即日連絡がありました。
Nさん曰く、『やっぱり自分でつけると言って時間をかけて一生懸命に自分の力で手にはめることが出来ました。その時、私はいっちゃんの気持ちがイリヤに強く届いてるんだ。だからその気持ちに応えて自分でつけたのだと思いました』とのことで嬉しかった…
本当にNさんの愛あっての、ILLYAですね。。。

ローラースケートなんかも取り入れて体幹を戻しているのだとか。
Nさんをハラハラさせない程度に、ちゃんとお医者様の指示の範囲で鍛えているそうでホッ
昨年、2カ国の留学で行った時もILLYAにサポートをしてもらいました。今回は内容にちょっと付け足し&修正をしたので、改めてチェックし、ネイティブの感性や、どの単語を強調するかなども丁寧に指導してくれました。

また帰国したら沢山の映画を一緒に観ようねと約束しました。
↓ヘッドフォンって、ここにつけるの?コアラさんみたいで可愛い。LLYAがすると正解な気がする(笑)

娘には改めて、ILLYAやNさんのような人に出逢える、この幸せな運命を全うしなさいねと話しました(˘◡˘)
このお二人だけではありません。
今日記した人達、書ききれていない沢山の素敵な方々。。
美しい出逢いがある、勿体無いほどの有難い言葉を頂ける…それならばこそ、そんな生き方、そんな人生にしたらいい。
全ては愛と感謝です。
↓私、あまり寝てなくて顔が窪んでてショック(爆)でも心は超元気、栄誉満点!
お次はソウルメイトのシズ。
(ダンサー・インストラクター)
一緒にいるとなんでも子供みたいに楽しい、社会と命に優しい人。
私にとっては、天使のような人。
彼女もまた、大きな運命の転換期。
私たちがマレーシアにいる間に、少し遠くへお引っ越ししてしまうのです。。。
でも、仕事も継続するので、週の半分はご近所へ来ているし、会いに行ける距離。
これまでは急遽真夜中に密会したりも出来たけど、私たちの関係も次のステップへ行くような…お互い希望のある選択をしていくのよね。。
春頃にご飯した時、急にシズが「プリクラ撮ろう」と言い出して

(オイスターバーで吹き出しちゃった💧)
40歳前後の私たち。あまりに久しぶりすぎて機械を全く使いこなせず、1時間かけて1枚やっと撮れた〜(笑)
え…シズ、なんか違う。
もはや誰かわからないレベル。
今のプリクラって、勝手に最初から激しく顔補正するのね


シズが「ねぇ、なんでちぃ(私)はあんまり変わらないの?こんなに目デカくなってんのにwちぃって判るよ。」と。確かに。一応、誰か判るね。若返っているけどね(笑)
もともとパーツの形やポジションがプリクラ顔なのか…?ってことは元々ちょっと変なのでは?


そういえば母も7年くらい前に撮った時に本人と大差なかったな…

これは夏にランチした時。
(MIRIちゃんと行ったフレンチですね♪)
LUNAちゃんです。
わぁ可愛い!可愛いです…!!
(ワクチンを全て済ませ、外出許可が降りて初めて他人のお家へ!)

*ポメラニアンとミニチュアダックスのMIXだそうです。ポメポメダックスね♡(←違う)
もう、可愛い。
何しても可愛い。

シズのママとも少しお話しできて、嬉しかった。大好きです。
もう大っきくなってる!!

ルナルナのご飯も注文しました♡
娘、必死に混ぜるも、脇の間にスポッと入ってきちゃった


ルナは暫く甘えん坊をしてから、ペタンコに寝たり、お腹を出して爆睡。本当に人間の赤ちゃんと一緒で、面白い。シズも子育てをもう一回しているみたいって(笑)可愛くてしょうがないけど、体力勝負ですね


(猫派なのと、幼い頃のトラウマ?でワンちゃんがちょっと怖いみたい。猫ちゃんと違ってよく動くし(呼吸が)ワフワフしているから、扱いにドキドキしてしまうそう。でも可愛いなぁとは思っているのですよ

帰国まで暫く会えないからと、娘がシズに「ギュッてして…」と甘えました。
「何言ってんのよ、すぐ会えるよ〜」と言いながら、いっぱいギュッとしてくれました。
ルナもちゃんと自分から真ん中にお顔を埋めてくれました♡

やっぱり寂しい。
すごく寂しい。
シズが「私より、ちぃの方が遠くに行くじゃん!海渡ってるじゃん!」とツッコまれましたが(汗)
本当に大切なソウルメイトです。
帰ってきたら、すぐに逢いに行こう。
さぁ、最後です。
静岡にいる、私の祖母・ばぁばぁ。
Penangへ行く前に、どうしても逢いに行きたくて。
とても良い施設で、穏やかに過ごしています。
多くの伝説を作ったファンキーすぎる強烈ばぁばぁ(私はある部分で隔世遺伝が濃いです)は、もう随分と認知症が進行しているけど…オンラインで様子を見させていただいたり、昨年も窓越しに会わせていただけました。
ちゃんと私たちのことはわかっていて、ちゃんと笑かせてくれました。やっぱり最高です。私たちに生活の基盤を与えてくれた、大切な人です。我が家から富士山が見えるのですが、毎朝、ばぁばぁと心が繋がっているような気持ちで眺めています。
いっぱいの愛を届けて、いっぱいの愛をもらいました。
会いにいけて、本当によかった。
祖母が知らぬ間に建ててしまった、大きな如来像にもご挨拶。
10年前くらいだったかな…「なんか大きな如来様が建ってる。前来た時なかったよね。って、ばぁばぁの名前じゃん!うちのパパ(父)の名前もあるじゃん!!」とそびえ立つ如来様の前で初めて存在を知ったのですから。本当、びっくりしますよね。
初めてお家のお庭へ伺ったのですが、びっくり!!!
なんと、伊勢神宮に奉納するニワトリさんや、品評会で数々の賞を受賞する美しいニワトリさんがとてつもなく沢山飼育されていたのです。
お伊勢さんでは『ご神鶏(しんけい)』と言って、神様の仕いとして放し飼いにされる伝統があるそうです。
お優しく、まるでニワトリ博物館のように丁寧に案内してくださって…大感動!ワクワクです!!
マレーシアに行くと伝えるとマレーシアの鶏についてサラリと説明くださり、NZの話をしたらまたまた面白いお話を。ニワトリ博士さんに逢えるんなんて!
さらには、娘に幸運の青い卵までくださいました。
(実はどちらも青いのですが、上の卵は特に真っ青!)
これはどうしたら…娘が「ヒヨコちゃんは産まれますか?」と尋ねたら「おう、産まれるよ。でも、食ったらええわ。」
「えー!無理よ…」と(;´∀`)
青い卵は大変栄養価が高く濃厚で美味しいのですよね。私も何度かいただいた事があります。
でも、この子達はとても食べることは出来ず、大事に持って帰って、お守りとして飾ることにしました。

その後は、訪れる度に寄る、ポニークラブへ。
いつ来ても、どの子も穏やかで優しいです。

でも十分に触れ合えて、幸せでした。

帰りたくなくなってしまいますね。
昔はばぁばぁとも一緒に来たなぁ。もう行けないかな。。動物が大好きだから、触れ合えたら嬉しいだろうな…なんて思いながら。

帰りには富士山もよく見えました。
夕方に急いで出発し、温泉のあるホテルへ泊まって、次の日の夕方には東京へ戻るという、全て合わせて24時間のとんぼ返り。
*この日しか時間が取れなかったけど、短くとも行かれて本当によかった!
あぁ、とんでもなく書きました。
いつもながら、長かったですね。。
それからもう1つ。
実は、渡航前2週間から、愛猫きなこのことで、とても心配なことがありました。
どうやら、17歳のおばあちゃんニャンコのきなこは、本当に賢く、全てを見通し、最善の予定を組んでくれていたようです。
私たちをなんとかして安心して留学させたかったのだろうと、獣医さんもおっしゃっていました。。
きなこは、数日前に「ごめんね、こんな時に心配かけちゃって。」と、はっきりと人間の言葉で、私に話しかけてくれました。
今月もみっちりスケジュールでしたが、最後の1、2週間は少し余白を残していたこともあり、何度も病院へ付き添えましたし、愛の全力を注いで、家族で向き合うことができたのも幸いでした。
娘にとっても、何より愛する猫ちゃんなので、もちろん心配していましたが…本人でもうまく説明できない第6感の世界で感じ取っていたようで、最初からとても冷静に先を読んでいるようでした。それも私の心をニュートラルにし、支えてくれました。
今は、最新のケア用品を導入し、きなこもかなり気に入っていて、ゴキゲンさんです。
きなこの後押し、愛をしっかり受け取ったからね。


部長ちゃんや、幹部ちゃんから『本日安間先生がマレーシアへ出国なさるという事で…』とメッセージをもらいました。
Kちゃんは『数ヶ月もの間安間先生や一加ちゃんと直接お会いできないのはとても寂しく、精神面でも技術面でも安間先生の支えが大きかった分不安になってしまうこともあると思います。ですが先生の仰っていたように、どんなに時間が長くても距離が遠くても、固い信頼関係がある以上しっかりと心は繋がっていられるし、こうした試練を通して新たな気づきや成長が得られるのではないかと思っています。』と。。
部長ちゃんは海外へ行ったことがないそうですが、「安間先生の行く所ですから、きっと素敵なことがたくさんあるのだろうな…」なんて可愛いことを言ってくれました。うふふ
ありがとう

存在がお守りです。
実は実は、一時はどうなることかと…衝撃な出来事がありましたが、全てが、見事に整っています。
家族それぞれの強い想いや祈りは勿論ですが、
当てはまる言葉も見つからないほど、感謝しております。。。
さらに、なんと!!
あれよあれよと、まさかのPenangにて、私のセミナー(ワークショップ)イベントまで開催する運びとなりました。わずかでもお役に立てますならば嬉しいですし、何よりYさんと一緒に何かを生み出すことができる事が喜びです。
いざ!!.:*・゜✈️
*きっとマレーシアからは、もう少しコンスタントに、短めの記事がお届けできるのではないかなと思います。
いつもいつも長い記事にお付き合いありがとうございます。。