パラリンピックも開催中。
「開会式かぁ…」色々考えてしまって、録画はせずに拝見しました。
柔らかく温かみのある音色、一瞬聴いただけでも気づかせてくださる。素晴らしいです。
終始一貫性があって、シンプルな中に日本らしさがちゃんと散りばめられており、パフォーマンスのあちこちに和の心、礼が尽くされている動きが取り入れられて、見ていてホッとしました。
オリンピックではギューギューでまさに密なシーンが目立ち、会長方のお話も、海外選手だけでなく日本人数名も壇上の後ろで話を聞かずに自撮りなど自分勝手な行為をしていた選手が目立ってしまったことが、私としては一番見苦しかったのです。子供の運動会でも(たとえ、たとえ!どんなに話が長くて心に響かない内容であっても)マナーを心得て行動するよう学び、ちゃんと叱られますもの…
*故に尚のこと、話し手の努力、寄り添う心も大切ですね。娘はよく校長先生や先生のお話を教えてくれるので、響いているのでしょう。先生方には感謝です。
・・・娘は「こんな開会式なら、私、観に行きたかったな。」と。
学校観戦について様々なニュースが出回っていますが、娘の学校は不参加のようです。
素晴らしい機会であるのは変わらないので、大変残念ですが。。
娘に「もし行けたらどうする?お友達もクラスのみーーーんなも行くとしたら?」と尋ねると
実際には担任の先生の一存で決められることはないでしょうし、お考えも計り知れません。ですが娘にそれほどの信頼と安心を与えてくださっているのだなぁと、改めて気付かされ、感謝した出来事でした。
新学期も始まりました。
娘の活動に関しては、私が率先して後押しすることは一切控えています。
いつ誰と、どこででも、音と一体になる感覚があれば…幸せです。
*TPOをわきまえた上でね!
↓数年前のGuamにて。ハワイアンショー終演後の音楽で、観光客&現地の方々に拍手をもらって意気揚々とフリーで踊る娘(笑)
書道は私の母がなかなか達筆で(笑)、とある出来事の中で幼いなりに書の持つ力の凄さを知り、自発的に習いたいと始めました。
習い始めて数週間もしない頃、知らぬ間に?全国コンクールに挑戦させていただき『ダイヤモンド賞』をいただきました。
↓こちらは公式サイトに掲載されているものです。
今回は結果が届くのが少し遅くて、本人はかなりヤキモキしていたようです。
昨年より光栄なことにお教室の特別選抜の錬成科に選んでいただき、娘以外はなんと全員!年に何度も様々な大会で日本一(全国一位や文部科学大臣賞など)をいただいているお姉さんばかり。本当に信じられないくらい優秀なお子さん揃いなのです。お師匠さんの愛の賜物ですね。。
特訓日などにちらりと他のお子さんの作品を見ては『ほぅ…』と美術館に来たような気持ちにさせてもらっています。参加させて頂けることが喜びです。
ですが、皆さんの作品には毎度胸を打たれますし、勿論その意義も理解しています。
個人的に、イラストもじわじわ、添え書きが『うれしい!!』ではなく『うれしい。』と冷静に止めている感じに吹き出しました(笑)
お師匠さんも「字が上手い!(まさかのストレートな褒め言葉w)そして、レシピもあってすごーい」と喜んでくださいました。良かったね!
娘の純粋な喜びを奪うことなく育んでくださる先生のスタンスに、親として何より感謝しております。
まだまだ未熟ですが、今後とも変わらず御指南頂けますと幸いです。
こちらは、最新のデザイン書道作品の一部。
さらさらっと気ままに、ほぼ一発で仕上げます。
娘も大好きなザ・ペニンシュラ東京へお食事へ♡
ホテルに電話をしてお伝えすると…
私はすっかり日付を勘違いしていましたが、その日はまさかのブルーインパルスが飛ぶ日(開会式)!!
*私は毎回こちらでは半個室を利用しております。というのも窓ガラスを介した自然光で頭が痛くなってしまうことがあるのです。。
でも娘のお祝いの席ですから、一緒に心のままに楽しみたいと、薬も先に飲んでおきました!
「このお花知っていたの?」とアシスタント・マネジャーさん。
ブルーインパルスが!
予定時刻少し前から、お兄さんも気にしてくださっていたので「是非、娘と一緒に観てやってください」と伝えると快くご一緒してくださいました。
よく考えたら、お仕事もあるのに約20分もお部屋でご一緒くださって💦申し訳なかったですね。。
皇居周りにいらっしゃる方々のお顔の向きで判断する感じでした💦
前回は自宅から見ていたので、こんなに集まるとは。。
お兄さんが地図とも照らし合わせてくださった上に、沿道の方々のお陰で角度も定まり(笑)
私とお兄さんは「ん…あれ…かな?」と(笑)

本当に何をいただいても、いつも美味しい。
幸せです♡.*˚
お食事も、全ての麺類とご飯ものから選ばせてくださって、母娘で別々のチョイスをしたのですが、一人ずつ2種類出してくださいました。
ですが、流石に食べきれず娘が「お兄さん、ごめんなさい。とっても美味しいのに、もうお腹がいっぱいなのよ…」と伝えると、「いえいえ、ちょっと多かったですよね。気にしないで、ありがとうね…デザートも召し上がってほしいからね。」と優しくニッコリ。
私はあまりマンゴープリンが得意ではないのですが、やはりペニンシュラは別格です。
噂はかねがね、でも私は、毎度買いそびれております。
「あ!!!今日は購入出来ますか?前は買えなくて。。」とすかさず、私💦
前から何度も購入したいとお店の方に伺っては、在庫切れで無念だったのです。やはり人気ですよね💦
そうですよね。。今は特にね。。
娘、がっくり、しょんぼり。
あまり何かを欲しがるタイプではないので、記念に買ってあげたかったなぁ。
ペニンシュラホテルのことも、勿論、このお店のことも心から愛して、誇りを持ってお仕事なさっているのが伝わります。
ヘイフンテラスとは『鳳凰の飛び立つテラス』という意味なので、あちこちに鳥さんの籠があって、小鳥たちも鳳凰の帰りを待っているようですね✩
写真も撮ってくださいました♡
この日はクリスマスケーキの試作品?やパーツが沢山並んでいて、最高に可愛かった!見ちゃって良いのかな?(笑)
お写真はお顔を伏せさせていただいていますが、とっても素敵な笑顔なのですよ。
目のようですが、竹素材で龍と宇宙を表現されています。龍神が邪気を払い、地球を護っている様子。
「こちら少し前の非売品なのですが、よろしかったら…」と、ペニンシュラ東京とピカチュウのコラボアメニティ・ラゲッジタグとシールを娘に渡してくださいました!!
娘はポケモンを知りませんが、ピカチュウだけは学校で教えてもらったそうです(笑)
ピカチュウ以外にも、キッズステイでは娘の大好きなペニンシュラベアーちゃんのスリッパやタオルハンカチなどもあるようで、お祝いにお泊まりもアリだったかもしれません♡お部屋で過ごせば安心ですものね。
「今日は開会式だから、陛下もご準備なさっている頃かしら。」なんて言いながら、今回の嬉しい受賞を心の中でご報告させていただきました。
ドッグステイプログラムを利用された時に頂いたそうです。
「…ママ、良い感じに描けたでしょう♡
Oh,oh,じゃ、確かに英語ですよ…Uh-oh! xD
「私が10年後…もっと昇進して、大人になったお嬢様とまた過ごせたら、本当に素敵なことです。」と言ってくださいました。
「いつか私の一存でホテルに飾れたら良いですね」なんて仰るから「天下のペニンシュラさんと契約しちゃうことがあれば、この上なく幸せだね!」なんて笑いました。夢があります✩.*˚あはは。