驚くほど沢山のメッセージや、お手紙、動画などが届いて、大感動でした。
そばで支えてくれる親友、遠く離れた友人やお世話になっている方々、そして様々な生徒さん、教育現場の生徒ちゃん達(卒業生&現役生)からの沢山の愛あるメッセージに、涙が止まらず・・・ゆっくり、じっくり、お返事させて頂きました。
いやいや、しょっぱなから泣いていたらしょうもないので、そんな気持ちは記事の最後にしましょう。
そしてまた機を逃してしまいそうなので、、このタイミングで恵まれた教育現場の3年生(引退生)との愛の時間も、併せて記したいと思います。長くなっちゃうけど。。
アラフォーはすぐ泣いちゃう(笑)
あ、それは語弊がありますね(;^ω^)
随分と涙もろくなった私、と言うことです💦
でもそれだけに、多くの愛と出逢えているのだと、感謝しております。。。ほらまた泣いちゃう。
おっと「アラフォー」なんて言えるのも、後1年なのね…いやはや。
さて、9月は
【 Birthday Festival 】!!!

まずは大好きな大阪の義母から始まります。
一緒にお祝いはできなかったけど、プレゼントを贈って、電話をして。
週に1度は声を聞いていますし、こちらの生活や私の心をどんな時も支えてくれています。
義母には結婚前から愛を注いでもらい…そんな様子を主人が少し離れた場所からいつも微笑んで見守っていることが、私の幸せです。
こちらからは娘作成のカードと、私とお揃いのショッピングバッグを♪
そして義父&義母&義祖母からは好きなものを買ってね、と毎年封筒が届きます(涙)
恒例のユニークなカードも「毎年お父さんと選ぶのが楽しみやねん」と、必ず添えてくれます。
今年も最高にイイ!!
娘には宇宙の星々が瞬く壮大なカード、主人にはちょっと吹き出す表彰状(「なんで俺の名前書き忘れてんねん!」とツッコんでましたw)、私には、ジャズver.のバースデーメロディが流れる、エレガントな猫ちゃんのカード。。。全部音を鳴らして撮りました(笑)

そして、大好きなお赤飯も20個!恒例!
これがまた、美味しいと周囲や業界の方々にも好評で、、舞台の楽屋見舞いなんかにもかぁか(義母)にお願いしています。
今回も沢山届いたので、書道のお師匠さん、お隣さん、娘のBFくん家族にもお配りしました♪
・・・お赤飯タワー(笑)
義母の誕生日当日は、義母を想って食事へ行くことに♡
(心で一緒に食事している設定)
向かったタクシーの車内、ふとした瞬間の娘の雰囲気に、また成長を感じつつ、、お膝には大阪のおばぁば(94歳)から昨年のお年玉でもらったシュタイフのうさぎのHoppiちゃんが一緒に座っているあたりが、まだまだ幼いですね(笑)
Hoppiちゃんもシートベルトをしていて、それに気づいた運転手さんが「わぁ、お利口さん!」とニッコリ。降車時に娘がお礼を言うと、綺麗な猫ちゃんのシールをくださいました。(男性運転手さん、きっと可愛らしいグッズがお好きなのだろうな♪と想像して癒されました♡)
この日は昨年オープンした、グルテンフリーイタリアン『PIZZA FIRENZE』(表参道)へ
偶然にもオープン当日にお店と出逢い、家族で何度となく通っています。
店長さんにも本当によくして頂いて(*ˊ ˘ ˋ*)
自粛期間が空けて、最初に行ったお店もこちらです。
外食もとても控えていますが…大好きなお店を応援したい気持ちもありますし、ここ最近は週に1、2度は気分転換に外食をしようと決めています。
行きつけのお店は元々どこも換気がよく、個室があったり、天井が高かったり、いち早くしっかり対策も取られていましたので、安心です。
我が家も、静かで広めのお店が好きで、行きつけ故に他のお客様が少ないタイミングも知っていますしね💦
次回にでも、行きつけの数店舗をまとめて載せてみよう♪
全てのお料理がグルテンフリー&ビーガンに対応していて、私史上一番美味しいグルテンフリーピザ&パスタ!!
グルテンフリー粉も独特な調合がされているそうで、よくあるモサッゴワッ、モチモチすぎ…といった違和感もなく、本当に美味しく頂けます。
また改めて、詳細は載せますね(*ˊ ˘ ˋ*)
しかも、ピザは、サービスで、可愛いうさちゃん型(猫ちゃんかもしれない)にしてくれるのです〜!!
娘も毎回、大喜び!!
食べるのがもったいないですね♡
そして、今月が【 Birthday Festival 】であると伝えると(笑)、こちらのデザートプレートを作ってくださいました(*ˊ ˘ ˋ*)
この揚げパンももちろんグルテンフリー!
しかもこちらはまだメニューになってないそうで、これから検討するとのこと。
美味しすぎたので、是非グランドメニューにしていただきたい♪
(いつも食パンや、試作品のクッキーなどのお土産もくださって♡それもまた載せよう♪)
家族にデザートを取り分けて、ご満悦な娘。
最後にミントティーを飲むのが私の至福♡.*˚
随分前から、何度も「お誕生日はどうしたい?何か欲しい?」と娘に尋ねてみるも
「うーん、、ディズニーランドか美術館に行きたいなぁ。でもやっぱりもう少し経ってからの方がいいよね?」と大人な返答。
確かに、、そうだねぇ。。
どちらもきっと対策が徹底されていることと承知していますが、我が家としては、もう少し様子をみたいなと思っています。。側に60代の両親も住んでいますし。
せめて家からほど近い新装オープンしたSOMPO美術館(旧館名:東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館)ならどうかな?と考えていましたが、現在は休館中。
さらに次回の年末にかけての展示会もやはり開催中止。
しかも娘が大好きなゴッホの特別展!!
先の楽しみも無念に砕けました。。
でも娘は「お家に、いっぱいゴッホの本があるし、山Gからもカードもらったし、大丈夫♪また今度楽しみにしていよう!」なんて前向きでした(汗)
山Gとは、私がお世話になったベテラン舞台監督さん。
季節や何かの折りごとに、娘を気遣ってくださいます。。
頂いたカードから、愛の力をちゃんと頂いていることに嬉しくなりました。
何か欲しいものは?
と聞いても「なぁ〜んでもいい!なぁ〜んでも嬉しいの♡」と答えるので、夫婦でまた悩んで(笑)
まぁ、これに関しては、私と一緒だからしょうがない。
優柔不断では全くないのですが、どうも『欲』がなく…
本当に、どんなモノでもどんな時間でも贈ってもらえたことが幸せなのでしょう。そして、その宝物を本当に大事にしていて、どこに在るかちゃんと把握しているのも、娘の良いところです。親バカですが。。
ただ、こうした時に「〇〇が欲しい!!」と即答できる人って気持ちがいいなぁ!と私は小さい頃から思っていて💦でも、娘も同じ感覚だった時、さほどマイナスに考えなくなりました(汗)
で、、我が家にはぬいぐるみが沢山いるけど、思い出になりそうな、特別なテディベアはどうだろう?…となって。
テディベア専門店にて、娘が一目惚れしたのが、
英国Charlie Bears(チャーリーベアーズ)社の『Diane』という名前がついた2020年新作テディベア。
なんとも綺麗な淡いピンク色が特徴的です。
毛並みも柔らかく、フルジョイントで、娘の抱き具合によって変わる動きも愛らしい。。
(3000体限定のモヘアタイプもありますが、娘の好みのお顔はこちらでした)
Dianeは、ダイアンと呼ぶことが多いでしょうが(ダイアナ、とも読みますよね)、娘はそのままディアーヌちゃんと呼んでいます。
目の間や口元あたりがニャンコみたいな雰囲気もあり、いっそう可愛くってしょうがない♡
誕生日当日ではなく、9月に入ってすぐに我が家へやってきました。
その日から、どんどんお顔の雰囲気が柔らかくなり、日々愛らしさが増しています。
ぬいぐるみやお人形って、ちゃんと表情が変わっていきますよね。。。
そして、
「ママのお誕生日は何が欲しい?」
・・・「え、なぁんでもいいよ〜」と結局娘と同じ答えの私。。。
でも「あ!お花!お花がいい。」
お家に日々生けるお花は、いつも主人が会社帰りに買ってきてくれているので…「お花だけでええの?」と主人。
そう言えば、娘も昨年「お花がいい」と言ったっけ(笑)
大きめの花かごアレンジを用意しようと思ったらサプライズで仲良しシズからブーケとバルーンが届いたんだった!
と言う訳で、素敵なアレンジメントを贈ってもらいました(*ˊ ˘ ˋ*)
Dianeちゃんのイメージに合わせて優しいアンティーク調のピンクの薔薇を基調に、大好きなグリーンやホワイトを合わせて♡.*˚
360度、どこを観ても可愛いです(*ˊ ˘ ˋ*)
グリーンのメインはユーカリと紫陽花で、そこもお気に入り。
そして娘のお誕生日当日・・・
彼女が選んだのは「書道」でした。
今年からありがたいことに大勢の生徒さんの中から特別選抜生に選んでいただき、ごく数名のみの錬成科クラスへお声がけいただきました。(年齢は娘の歳〜中高生)
そのクラスは、全員が全国大会で大変名誉な賞を何度となく受賞しているとてつもない精鋭揃いで、、まさか選んで頂けるとは!娘の憧れのお姉さんばかり。
その道のプロでなくとも感じる、ため息しか出ないほど美しい圧巻の作品を生み出す生徒さん達に、お師匠さんも「みんな末恐ろしい!」といつも唸ってらっしゃいます(;^ω^)💦
一人一人の感性に加え、先生の愛情がそのまま反映されているのでしょう。。
確かに、昨年から始めた『書』の世界に相当にのめり込んでいる娘ですが、そのような素晴らしい場所にお声がけいただけただけでも光栄で、娘の胸は高鳴るばかり。
お誕生日当日に、集中稽古ができることを娘が強く望んだのなら、それが何より。
最高の時間なのだと思います。
3時間、お稽古場にいることになるので(錬成科は時には5時間程になることも)、夫婦で思いがけずフリータイムとなりました💦
『月に一度は2人だけでランチかディナー(デート)をしたいね』と言っていても、やっぱり家族揃って…になっちゃいます。
さて、どこでランチしようか。。
そう言えば、仲良しシズから夫婦へのプレゼントに、『絶対2人でお揃いTシャツを買ってね♪』とgraniphの商品券を貰ったので( *ˊᵕˋ)ノ
折角なので、このタイミングでお店に行ってみよう!
と、、ついでに表参道のお気に入りのカフェでランチすることに◎
いつも停める駐車場のビル、GUCCIの真横に位置する
ZelkovA(ゼルコヴァ)の良さげなテラス席が空いていたので、即決定♪
もちろん店内もとても素敵ですよ(˘◡˘)

ゆったり、美味しく頂いて、graniph原宿店へ。
店舗も多く、有名ですが、一度も訪れたことがなく。こうしたギフト券も在るのですね~!
お店に入ってすぐ、コラボTシャツに目を奪われ。
一応店内を全て見回しましたが、やはり、絶対コレ!
『クリムトのThe kiss(接吻)』
数多い名画家の中から、
まさかのクリムトとのコラボを実施中とは!「でもよく見てごらん、お花畑、ここまでしかないんだよ…どんな風に感じる?」と言うと
「本当だ、ギリギリのところでママがパパを支えているんだね。あ、パパもママも守ってる。それに、あぁ幸せ〜ってなったママは、お花畑と1つになっているから大丈夫だね。落っこちないよ。」と(笑)面白い!

しかし、こんな形で、胸元にやってくるとは。。
偶然ですが、夫婦のランチのひとときも、このクリムトのThe kissも、シズらしい贈り物だなぁと幸せでした(*ˊ ˘ ˋ*)
しかも、娘の誕生日に。全てよかった!
そうそう。シズは娘の誕生日当日も、ちゃんとサプライズを用意してくれました。
「今日はお仕事で会えそうもないの。。プレゼント、今度でもいい?」と娘に電話をくれて。
実は「夜遅くになってしまうけど、お家にお届けに行ってもいい?驚かせてあげたくて。玄関先でちょこっと渡すだけよ(汗)」と私に事前に連絡をくれており、サプライズを仕込んでくれていたのです✩.*˚
「逢えないけど、いっぱいおめでとうを贈るよ」なんて電話しながら(娘は「大丈夫よ♡」とそれだけで大喜び)、ピンポーン♪
「こんな遅くに誰かしら?ちょっと怖いね。。」とインターホンのカメラをチェック。
映っているのは、帽子を深く被った少年っぽい人だったので、いっそうシズとは気づかず(笑)
でも電話の声がだんだんドア越しに重なって、目の色を変えてそっとドアを開けました(╹◡╹)!!
あまりに嬉しくて、「え、え・・・わぁ」くらいしか言葉が出なかった娘に、こんなに素敵なプレゼントを。
SCRIBEE MOOD LIGHTという、自分で描くLEDナイトライト!!!
カブトムシの里親さんにもなってくれているシズのパートナーと一緒に「絵を描くのが大好きな一加へ」と選んでくれたそうです(涙)
*何やら流行っている?注目されている?ようで、シズもずっと興味があったとか。
とってもお洒落なプレゼント。。
すっごく嬉しい!!
家族みんなで楽しめそうです!!
シズの息子くんや、ママさんも紙袋(ネットで買って間に合わせの袋だよ〜と笑ってました)に寄せ書きしてくれて(*ˊ ˘ ˋ*)
今年も驚きと真心をたっぷり感じられました。
12月まで、1日も休みがないお疲れの中、ありがとう。。
玄関先でのわずかな時間ではありましたが、とても幸せでした♡
そういえば。。
娘のBFくん(小2にして紳士すぎる出来過ぎな彼w)からも、素敵なカードを貰っていました。

先日、彼も自ら名画に興味をもち、誕生日はご両親にお願いして美術館へ行ってきたそうです。
娘の愛するモネのカードに、優しさをたっぷり詰め込んで、贈ってくれました。。
今年も素敵!!もう♡.*˚
「いつか美術館でデート出来たらいいな」と娘の夢がさらに膨らんでいました(笑)
BFくんの方が少しだけ早くお誕生日がくるので、娘もこんなカードを渡しました。
彼の得意なピアノの上に飾ってくれているそうです。。
*昨年はピアノで『教会の鐘』のアレンジを弾いた動画を贈ってくれました。今でも泣けます。
さて。
またケーキも「何でもいいよ♡」なので(汗)
お誕生日に時々利用した伊勢丹のL'OLIOLI 365で買うことだけ決めて、カタログから娘が選んだのがこちら。
バックをモチーフにした『ローズバニティ』
お!コレまた大人ピンクで、今回のイメージにちょうど合ってる!
ラブリー過ぎず、とっても可愛い♡.*˚
予約の時に、夫婦の名前プレートも追加でお願いしました♪
愛猫きなこに見せてあげようと「ほぉ〜ら♡」と抱き上げましたが、全く興味なさげ(爆)そりゃそうだ。
食事も、伊勢丹のデパ地下であれこれ選んで(笑)
ちょっとパーティーっぽくなりました◎
デザートみたいなサラダはお馴染みのRF1。
ラザニアとチキン、ホワイトアスパラのクリーム煮はガリバルディ。
どれも娘のチョイスです♪
(アスパラ、ちょっと盛りつけ過ぎちゃった。1人2、3本で十分でした。)
私の母ときなこは、後から少し寄ってくれて。
ケーキだけ一緒に食べました(*ˊ ˘ ˋ*)
そんな母からの孫への贈り物は、、
ダイヤのネックレス。
3年前の年中さんの頃、(幼いながら)娘の人生の中での節目があって。
お守りにと、ダイヤとプラチナのネックレスを贈ってくれました。
特別な日や、旅行やお出かけの時に必ずつけて、大切にしていました。
でも、もう短くなってしまって…今回は2代目にと。
前よりちょっとダイヤの粒も大きくなって、お姉さん仕様。
とっても贅沢だとは思いますが、本人も心から大事にしていますし「私が赤ちゃんを産んだら、その子にあげるの」と言っていますから、私の母の想いが永く残ることを何より大事にしたいなと思っています。。
(旅行中ずっとつけていたりするので、少しでも肌に良いもの、という考えでのプラチナです。)
ちょっと長めにお願いしたので、2代目は長年愛用できると思います(˘◡˘)
・・・が、やはり長さがちょっと合わず、追加でアジャスターをつけて頂くことに。
私が仕事(オンライン)で家から出られなかったので、百貨店にて主人が親切な店員さんとテレビ電話で繋いでくれました💦便利な時代と対応くださったことに感謝!
その時の様子が、なぜかスマホでスクリーンショットされていて(汗)
いまだに機能がちゃんと使いこなせていない。。
前にもちょっと書きましたが、自撮りなるものを全くしなくなった39歳、ちょっとうかつな状況ではありますが、思い出に近影を載せておこう(笑)
店員さんにお礼を伝えている時の様子かと思われるけど…
眉間のシワ!!!すごー!!!
よく、寝る前に主人が施してくれるマッサージの時に、そーっと伸ばされています(笑)
嬉しくても、悲しくても、痛くても、いつでも眉間のシワが出没する39歳であります。ドコモのテレビ電話中だから、Galaxyカメラの"美しく撮れる機能"?も稼働してくれないし。。素の私ですね。。
無駄に前屈みになって首もないしね、口紅も取れてるしね。
でもここに載せるってことは、まぁギリギリマシ、と思っている訳です(笑)
不思議なもので、いや、ありがたいもので、、
『今の自分が一番好き』で居られています。
眉間のシワがあっても(爆)
でも、それってとても幸せなことですよね。。
充実感や達成感も味わえています(そうした心を持つようにしています)が、私にとっては、どんな時も誰かを想う気持ちが止むことなく、多くの支えを頂き、何より愛を感じさせて貰えているという実感があるからなのだと。。
振り返れば『何やってんじゃ…』と、恥ずかしいこともいっぱいありますし、現在進行形で『あぁもう…』と自分のことが情けなくてしょうもない気持ちにも山ほどなるし、受け止めきれない理不尽な現実だっていっぱいある。
『今の自分が一番イヤ!』な日も当然あります(汗)
でも、それ以上に、感謝と感動、周囲の温かい愛が私の中で勝っている・・・のだろうなと思うのです。
・・・つい先日、教育現場の生徒ちゃんの3年生達が、ようやく引退を迎えました。
(コロナ禍だけでなく)どんなことがあっても、諦めず、誠実に向き合う勇気を失わずに励んできた彼女達は、ちゃんと正しく、美しい場所へとたどり着きました。
それはそれは見事で、ここまでの道のりを全て知っているこちらとしては、言葉も見つからないほど愛おしさで溢れ…
以前、この虹を見た時の感覚そのままの感動が起きました。
粒子の一粒一粒が、彼女達の笑顔のようで、、まさに希望そのもの。
(*お空の写真は全て我が家から)

このような状況下になって…社会のあらゆる現場が、まさに
真実のふるいにかけられることと同等の日々であった(である)と、私は感じています。
常に選択に追われ、当たり前のことがひっくり返ってしまって。。誰しもが疲弊しています。
どんなに素晴らしい場所や関係も、心も身体も、小さな衝撃を繰り返している間に、気づけばヒビが入って、瞬く間に拡がってしまう。それを食い止めるのは、最初の衝撃の数百倍のパワーが要りますよね。。
(加工なし↓奇跡的に撮れた雷がピンク色で驚きました)
大切な存在に出逢えた奇跡を育み、守ることは、けして容易ではないと、いっそう感じる日々です。
ですから、わずかな出来事にも心を込めることを大切にすべきだと常々思っています。
一番力となるのは「守りたい」という想いなのだろうなと。
人は自分のことだけに集中すると、どうしたって辛くなってしまう。
…人生って、実はとっても孤独なものですから。。
守りたい誰か、守りたい場所があることで、人は強くなる。
生徒ちゃん達には伝えたのですが、主人との馴れ初めも、『守りたい誰か、何かを見つけることが人生と向き合うチャンス』であると気付き合ったことが、ターニングポイントでした。
今ではどんな時も果てしなく(時にこちらが切なくなるほどに)、私、そして娘、家族を大切にしてくれている彼を、私は心から尊敬していますし、数万倍の愛を誓っています。
生徒ちゃん達も同じです。
転んだり、いっぱいミスや反省もしながら、学生らしく一生懸命に心を育みながら見つけた居場所、志、沢山の愛を守りたいと、懸命でした。
だからこそ、崩壊することもなく、想いが実ったのでしょう。
素晴らしいことです。。
引退を迎えたみんなのお顔を見た時・・・彼女達が2年に上がった昨年の夏、厳しい叱咤の後に「貴女達の愛は、とても尊くて、気高い…驚かされるし、勇気をもらう。」と話したことを思い出しました。
輝くみんなを、いつものように抱きしめられないことが何よりも悔やまれましたが、
こうした澄んだ笑顔と再会し、共に時間を過ごすことが叶ったのは、何にも替えがたい贈り物です。。
引退生達から、みんなの存在のように、様々な可愛さを集めたブーケをもらいました。
帰りの車内…助手席に置いていたら、まるでみんなが横にいる様な気持ちになって。。
今は、お家で優しく微笑みかけてくれています。。
これまで同様、心で繋いだ手を離すことはありません。。
私が「何があっても手を離さない」と伝えたことを、ある子は『ハリーポッターの魔法よりも強い魔法の言葉』と受け取ってくれ、「もし先生の幸せを邪魔する様なことがあれば、コロナだろうが吹き飛ばしてやります!」なんて言ってくれて、やっぱりみんなの方がずっと逞しい!!なんて思っちゃいましたし、、いつだってこちらを笑顔にさせてくれる魔法を沢山かけてくれます。
ある子は、『無償の愛を与え続けることと等しい』と受け取ってくれたそうで、、
『与えられた愛を無償の愛には絶対にしません。
差しのべられた手よりも強く握り返し、手を伸ばし過ぎて負担にならないよう近付きます。
もし安間先生が、どうしても苦しい時は先生の手を引いて歩きます。
この様な関係が私達と安間先生との関係です。』
と言ってくれました。。
(私が教員ではなく、スパイスである外部講師であることも、ちゃんと…ちゃんと理解しての深い言葉だと感じました。)
繋いでもらっているのは、私の方なのだと、つくづく思います。
涙で視界がぼやけてしょうがない。
*コロナ禍前(主に昨年)の、思い出の写真達。
いっぱい笑って、いっぱい泣いて、汗を流して、、皆の大事な青春の一部に混ぜてもらえて幸せです。
部長chanから最後にもらったお手紙や、幹部や係の子達からもらった清らかな言葉達を、何度も何度も読み返しています。
彼女達の紡ぐ言葉の美しさはさることながら、届けてくれる全てから、いつも仲間達のお顔がしっかり浮かぶこと、そして、それぞれのご家族様の愛情や、関わってきた様々な心を感じます…
愛おしい3年生達へ・・・受験、残りの高校生活、そして輝く未来に、最大級のエールを贈ります。
本当に、、学校の先生方をはじめ、機会を頂いていること全てに、深く感謝ばかりです。。
18年目…時代は移り変わり、社会全体、様々な現場の在り方も変動しています。
学校という優しく温かな場所の中で、生徒の皆が、全力かつ健やかに青春を駆け抜けるためにも、沢山の新しい心がけが必要だなと、私なりにも巡らせています。。
先生方に至っては、愛の深さと並行して、多大なエネルギーを注いでいらっしゃることと思います。。
ですが、思いやりをベースに励むこの場所の子達となら、どんな時も工夫や知恵を活用し、前を向いて共に豊かに学べるだろうと感じさせてもらえることに、大きな希望を感じるのです。。
先日、副校長先生から大変ありがたいお言葉を頂きました。
改めて外部講師として出来ることを大切に、しっかりと気を引き締め、感謝をし、誠実に向き合いたいと心に刻みました。。
ようやく動き出した2年生、1年生。
今年の2年も凛々しく、心身共にとても美しい。
彼女達との貴重な日々が、また大きな希望になって、明日を照らしてくれるのだろうと、、
そしてきっと素敵な作品が描けると、心から楽しみにしています。。
今期の子達とも、心の手をしっかりと繋いで、良い時間を育みたいです。
*お祝い動画も本当に可愛くて何度も観ちゃいました!しかも「コロナ対策も万全に撮影しました!」とあって、どこまでも安心させてくれます(*ˊ ˘ ˋ*)

眠る前に、娘は