この時間を大切に。。
2020年 03月 12日
昨日は、3.11・・・
「どんなことをして遊んだの?一緒にいた時間は、とても楽しかったでしょう?ずっと一緒にいたいって思ってたよね、寂しいよね。」と私の心に寄り添ってくれました。
終戦間もなくで、写真1枚さえもありませんが、レコ姉ちゃんは、きっと喜んでくれていると思います。。
かかりつけの先生に深刻な腫瘍を指摘され、日本でとても優秀と評価の高い大きな病院を紹介していただき、週末に家族みんなで診察へ向かいました。
自粛期間、初めての外出、、とはいえ、
とにかく不安で私は前日も眠れず、移動中も緊張。
結局のところ、腫瘍ではないとのこと。
全身とても良好だそうです。
本当にホッとしましたし、むしろ素晴らしいセカンドオピニオンの先生との出逢いを頂いたように思い、心配してくださったかかりつけの先生にも感謝しております。。
ずっと「もうおばちゃんだね、、」なんて言っていましたが、本当は立派な『おばあちゃん』ですよね。。
ご飯の種類も変えていますし…
きなこ自身もとても元気でいたし、ご近所のニャンコが、20歳超えをしている子が多くて、まだまだ一緒にいてくれると家族みんなで思っている部分が強くて。。なおのこと、今回の件で目の前が真っ暗になりました。。
引っ掻いたりすることは一切なく、甘えん坊で、抱っこも大好き。
電話には必ずマイクに向かって喋り続け(母の声がかき消される)、相変わらずお洋服を着るのも自らしようとする(私たちと一緒だと思っているのかしら)
「きなこお姉さん」と呼ぶ娘のことも、随分相手をしてくれて…本当にお姉さんをしてくれます。
大事な大事な、、家族です。

きなこの件でワタワタしている間に、大好きな大阪のばぁば(義祖母)が、生死を彷徨う危険な状態から、奇跡の回復を成し遂げ、周囲を驚かせていたそうです!
少し前から重篤な症状が出て、身動きがとれなかったはずのおばぁば、、
なんと自ら歩けるまでに復活し「はよ家帰りたいわ」と退院の日に向けてリハビリに夢中なのだと、かぁか(義母)が明るく話してくれました(*ˊ ˘ ˋ*)
なんて嬉しいお知らせ!
希望が漲る、93歳。
様々な愛情をパワーに換え、力強く未来を見上げるおばぁば、いっそう大好きになりました。
大阪もウィルスの件で緊張感がありますね。。
もしそばにいても、お見舞いも出来ない状態です。
毎日、心の中でおばぁば、そして支える義両親にエールを送っていました。
おばぁばも、きなこおばあちゃんも、こちらのエール以上に、ものすごく大きなパワーを与えてくれます。

そんな週末以外は、ずっとお家にいました。
娘は私より早く起きて、検温して、1時間程朝自習をしている時もあったり(主に漢字などの練習と習字の硬筆書き取り)、色んな意味で衝撃的です(汗)
楽しいのが、一番ですね✩
朝ご飯を一緒に作って食べ、国語、算数、漢字、チャレンジ(学習ドリル)、、、
学校から頂いているプリントやテスト(全てコピーして何度かやってみたり)に加え、学習塾などに行っていないので、私の作った(ちょっとイジワルな)オリジナルテストも毎日色々(笑)、、今のところ達成感が面白いようで助かります。
多分『学校ごっこ』なのでしょう。
母の家でお勉強する時も「先生!出来ました!」とやっているみたい(笑)
大体、5時間授業に相当するよう心がけていますが、
そう言えば、
『右』と『左』の書き順・・・
私、ずっと間違えていたようで、、
小学一年生。初歩の初歩でも、一緒にやるとこちらが勉強になる💦あぁ恥ずかしい。。

私の子役時代、、小3のこと。
帝国劇場の個室楽屋を頂いていて、マチネとソワレの間に、母と「時間の計算問題」の特訓をしていたのですが、まぁ果てしなく不得手で(爆)泣きながら問題集を解いていた苦い思い出が。
今でも母娘で『あの出来なさっぷり』を思い返しては笑います。
で、現在も「時計問題」だいぶ苦手です。←ダメじゃん。
中学の時は、数ヶ月の地方公演の間、現地&東京から家庭教師をつけてもらっていましたが、楽しい会話ばかり記憶が強いのは何故だろう(笑)
学習院大出身の美しい先生だったなぁ。。
…話を娘に戻して。
途中途中にリズムダンスやストレッチ、トランポリンやストレッチボールを使った運動、晴れていればベランダで遊んだり(幸い強力な防鳥ネットが全面にあり、物が落ちる心配がないのでボール転がしなんかも出来ます)、娘の好きなように、お絵描き、粘土、折り紙、けん玉やお手玉、フラフープ、オセロやかるた、、、お花のお世話やスケッチ。
あとは家事全般。
1日にやったことは自分で全部書き出して、主人に得意げに報告します(笑)
↓先日、主人が買ってきてくれたブーケ。
私が肩車をしてスーッと移動したり、バランス運動をしたりしてリフレッシュ?💦
いやぁ、肩車が出来る年齢(&サイズ)でよかった。。
やっぱり、、高学年ちゃん達はこうして遊んであげられないし、工夫も大変だろうなぁ。。
でも、、私の背はもれなく縮みそうです(-ω-;)
肩こりが半端ないです。
お料理やお掃除、お花のお世話、謎の工作も、、娘としてはやりたかったことが無限に飛び出てくるようで、外出が出来ないことを忘れてしまうほど。
そうか、自粛の時間は「塔の上のラプンツェル」の冒頭シーンだと思ってみてはどうかしら、と。。
ラプンツェルちゃんはすごい。
外の世界を遮断する、とんでもない非道を行っていながらも、豊かな心には導いていたのですよね。その後の外へ出たラプンツェルやユージーンにした事は卑劣極まりなく、そんな考えも吹っ飛びますが。。
…もしかしたら、物語にこそ描かれていない、2人の深い愛の時間があったのかもしれないと、感じさせます。
生まれ持っての才能や引き継がれた血筋はあったでしょうが、実際、あんないい子に育ったんだもんね、、と、よく家族で話題に上がる。。
そういう意味でも、最期に、塔から落ちてゆく魔女にさえも手を伸ばしたラプンツェルの純粋な愛には、深く心打たれます。
紫外線などに弱い持病を持った子が、家族で様々な工夫をして挑戦し、心豊かに過ごしている海外のドキュメンタリーをみたこともあり、その時もあの愛らしいラプンツェルの冒頭シーンがふと浮かびました。
それぞれの状況の中で、色鮮やかに生きる。
辛いことだけでなく、こちらでは想像できないほどの素敵な時間や世界もあるのだろうと改めて学び、感動したのです。
この自粛期間が今後どのような形態になり、いつまで続くかは分かりませんが、お家にいる時は、ラプンツェルのような豊かな発想と心を持って過ごせたらいいな、と。。
実際、大人としては、見えない今後に不安も感じています。
で、、

まるでワンちゃん用のオモチャ。
これは、、上の方の写真で愛猫きな子と遊ぶ娘が履いていたモコモコソックス。
カッチカチじゃん。。
「これ、いいでしょ。もっといいのも作れそうだな〜って思ってるから、待っててね。」と。。
「靴下うさぎちゃん」ですって。
カッチカチな上に、お耳としっぽがある!!

(その様子の写真は撮り忘れちゃった)
さらに次の日「お屋根(屋根瓦)も作ったら?」と言ってみると、せっせと折り紙を切って、瓦のように重ねて、、
*とても可愛がってくださっている方です。
「嬉しくってね、だから、こうやってリボンも付けたら、今度はみんなも嬉しいかなぁって。。」と最終的にリボンも添えられていました(笑)
この日、
「勉強も一通り終わったし、何かしたいことある?」と尋ねると
チーズのパーティー?
娘が学校に行っている間、時々、朝〜お昼に我が家にやってくる仲良しダンサー仲間のシズとの時間の写真を覚えていて、同じようなことをしてみたいそうです(笑)
まだ未開封のチーズのセットはあったけど、果物がリンゴくらいしかなくって。
こんな感じになりましたが、、娘は大喜び。

(そうか、本当に色々憧れてたのだねw)
私「とりあえず、、、チーズ美味しいねって感じ(笑)」
娘「そっか、チーズって本当に美味しいよね。うふふ。。」
もちろん、こんなにチーズを食べさせる訳もなく(塩分が💦)
とりあえず全部試してみた娘ですが、カマンベールとチェダーを交互に、リンゴと蜂蜜(Penangのホテルで娘がもらった)をかけて、これくらいの量を5枚。

そうそう。
昨日は祖母と伯父の命日であったこともあり、お供えにしようと、無添加クッキーを作りました。

今回は『ハリネズミちゃんとハート』に。
お天気が良すぎて(外は21度!)部屋も暖かく、生地がだれてしまい、再度冷やしてもすぐふにゃにゃ。クーラーをつけるのも気が引けるし、柔らかいままでなんとかやりました(汗)

『きなこ(愛猫)クッキー』は、この週末、気が気じゃなかった私の両親にあげたかったみたいです(*ˊ ˘ ˋ*)
娘も自画自賛(笑)
「美味しく出来たから、大事な人たちにあげたいよね。」と言い出し、
延期しているバレンタイン作りもあったので「Rくんには?Nくんには?」と言っていましたが、それはもうちょっと先ね、、と(汗)

届いた段ボールが色々あるので、娘の遊びにも役立っています。
いつの間にか『お風呂』になっていて吹き出しましたが。
「本当にお風呂みたいにあったかくて、汗が出ちゃうんだよ」って、そんだけ梱包材入れたら、暑いでしょうよ。。

段ボールのお風呂の中から何をみているかと言うと、、
録り貯めていたNHKスペシャル「ホットスポット最後の楽園」シリーズ。
『絶滅に瀕する生物や大自然のドラマを壮大なスケールで描く大型自然ドキュメンタリー』
最近放送された、アンデス山脈の真っ赤な塩湖に生息するフラミンゴの様子にも、自然界の不思議、命の力強さに衝撃を受け、胸が熱くなったり、ちょっと笑ってしまったり、可愛くてキュンキュンしたり。
止めたり、巻き戻したりして夢中です(笑)
ウィルスで疲弊した心も、癒される。
あぁ、、トリップと言えば。。
今年、すでにとっている2つの海外行きのフライト。。。
どうなるかなぁ。。
もう1つは、素敵なご縁で出逢った感動の先にあった場所。。
今はそのことを考える段階ですらないけれど。。
考えてもしょうがないし。。
(そうは言っても心は色々なパターンを考えてしまう)
もうしばらくは、
情勢をみて、時が来た時に、きちんと対応できる準備だけはしておこう。
大好きな先生、良いクラスとの残りの時間がなくなってしまったこと、とても残念です。
娘もふと「〇〇先生(担任)に会いたいな。。」とウルッとする時もあります。
先日、個別に所用があり、学校に電話する機会が1度ありました。
娘も、先生と少しお話しさせてもらい、本当に嬉しそうでした。ありがたいことです。
娘が聞きました。
本当のこと、きっとママにはわからない。
でも、巡り巡って、神様が、それぞれの心に問いかけているのかも。
社会全体、、、
衝撃的な現実、未来もいっぱい待っているでしょう、、
今は、
娘の純粋な気持ちを守ってあげること、繋げてあげること・・・
いつになく、母として成長させてくれる、この時間を大切にしようと思っています。
週末、気分転換のドライブをしてみようかな。
家族で思いっきり走り回れる場所、見つけられたらいいな。
……………………………………

●オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む)
→info@anma-chihiro.com
●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com
●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com
●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています)
……………………………………