こんにちは。
先日は、教育現場の生徒chan達が、創作ダンスのコンクールに出場しました。
日頃より沢山のジャンルや作品創りに取り組んでいる彼女達ですが『創作ダンス』として作品を提出するのはほとんどなく、今期の子達も初めての挑戦でしたので、とても奮闘している様子だけは知っていました。
私は、あえて最後まで一切関わることなく本番まで作品タイトルも知らずに応援にかけつけることとし、心から楽しみに向かいました(*ˊ ˘ ˋ*)
代表の子達を中心に、真面目に向き合ってきたことがよく伝わる作品でした。。
『創作ダンス』っぽいこと、それっぽい流れ、のようなカタチに転がらずに、表現したいことを忠実に、等身大の彼女達の想いが伝えられていたと思いましたし、
葛藤や苦労も多々あったでしょうが、体育大卒(舞踊専攻)の顧問の先生のアドバイスもいただきながら、踊りの本質を大切にできていた事、魅せたい箇所も手探りながら仕上げていた様子に感動しました。
本当に素敵な機会だったなと思います。
ますます心身の成長に繋がったことでしょう✩.*˚
実はこの日、産後から時々なってしまう厄介な強膜炎が発症していたのですが、生徒ちゃんに会っている間は随分ラクで、無事に見届けられて安堵しました(汗)
主人と娘に迎えにきてもらい、帰宅すると痛すぎて撃沈でした。。
(強膜炎=目の一番外にある強膜の重度な炎症。光も暗闇も刺激になり、目を開けるのも瞑るのも、些細なピント合わせも含め終始激痛。)
そういえば、今回発症する直前、娘が
「ママ、こっちのおめめ、ちょっと変だよ。痛い?」と聞いてきて。
全然痛くない。平気だよ。と言うと
「絶対、ちょっと変よ。痛くなっちゃうかも。大丈夫かなぁ、心配よ。あまり無理しないで、ちょっと休んだ方がいいよ。」と、念を押されたのです。
見た目も、違和感もなーんにもないのに、なんだろうと思ったら、次の日に激痛が始まりました。
しかも、初めての位置からの赤み。
余計に強膜炎の可能性をあまり意識していなかったので、、
よく気づいたもんだ。
彼女なりにどこかに違和感を感じたのでしょうね。
娘はいつもわかっているなぁ。。
やはり、ちゃんと言うことを聞いて休めばよかった。
9月から、なんだかずっと、わちゃわちゃ。
ゆっくり出来る日もあるはずなのに大概うまく休めず。
娘と美術館に行く日が一番穏やか〜という感じ。
でも、今日記す思い出の1日は、時間の流れがゆっくりだったな。。
夏の初めから可愛がっていた、アルテミアちゃん達のお話です。

アルテミアちゃん達と過ごしたのは2度目。
アルテミア、別名シーモンキー。
アルテミアの祖先は、恐竜よりも前、数億年前の古生代に誕生し、現在も子孫が生き延びている、奇跡の生き物、『生きた化石』と呼ばれているそう。
(今は魚の養殖の餌として飼育されることが多いとのこと、複雑です。)
数年前に小さなキットに出逢って、飼育方法をいろいろ調べて、無事羽化してくれたのですが…きっと私たちの環境づくりが上手じゃなかったのでしょう、1、2週間でお別れとなってしまいました。
あまりにショックで、申し訳なくて。。
それから数年経った今年の夏、主人が「もう一回、頑張ってみよう」と前回よりも少し大きめのキットを買ってきて。
どこか心配だったのですが、覚悟を決めて開始しました。
すぐに沢山(すごい量です)、元気に羽化してくれて、
もう可愛くて可愛くて。。
*写真に写っているのは、気泡です。この写真では映らないほど、小さく無数に泳いでいます。

突然、大勢の家族が増えて、
健気に育っていく様子や、本当に愛おしくて、
毎日、毎日、声をかけて、
娘は学校のお話や、何かあるたびに、アルちゃん達に聞いてもらっていました。
海外旅行で家を空けた時は、私の母にお世話をお願いして。
(餌は3日おき、空気を毎日あげます。)
お水が汚れてきたら交換するのですが、小さな皆をお引っ越しするのは、なかなか大変でした。
ちなみに本来アルテミアが生息しているのは塩湖と呼ばれる、塩分濃度の大変濃い水の中。
(現在日本には自然に生息はしていないそう)
なので、用意するお水はカルキ抜きをして、小さな水槽に17gもお塩を入れます。
普通のお塩でいいとありますが、、、なんとなく、ちょっとでもいいお塩にしよう、と我が家愛用のFar East Bazaarのピンク(パキスタン産)のお塩を眺めてみるも、違う気がして、、

同じお店ですが、この『ローマンの塩』ポルトガル産の方がパウダーで溶けやすく、なんとなくアルテミアchan達にも良さそうな気がしてこちらにしました。

お水を変えるたびに、娘が計って入れていました。
1ヶ月が経ち、だんだん、成長の様子に差が出てきてしまい、
少しずつ数が減っていきました
気づけば、体格が大きな子達だけが残り、約50匹ほどに。
胸が痛くて、悲しくて。
ですが、その間に結婚し、子供も産む子もいて。誕生とお別れが同時に繰り返されました。
それでも、やはり数は減ってしまい。。
夏の終わりころには、ついに3匹になってしまいました。
3匹は、最初からとても大きく、仲が良く、こちらが空気をあげる時はやってくるようになって。
泡が大好きで活発な子、いつものんびりな子、泳ぎ方が特にユニークな子、特徴が分かれていて、見分けもしっかりつくようになりました。
見事な長いう○ちをすることもしばしば。
輪っかが出来ると、その間を他の二匹がくぐったりして、まるでそうやって遊んでいるようにも見えて。

そして、9月の半ば、一匹の動きに異変が。
弱々しく上の方に浮かんで、ゆっくり泳いでいました。
(アルテミアは、沢山ある足をずっと動かし続けて生きています。)
こんなにゆっくり動かす姿は初めて。
ついには、動きが止まってしまいました。
「アルちゃん、アルちゃん、起きて。」と声をかけると、ピクッとまた動き出して。
もしかしたら、静かに永い眠りにつきたいのかな、、
そっとしてあげた方がいいかな、とも思いながら、
それでも、「アルちゃん、、」と声をかけてしまうたび、
ピクッと動き出し、懸命に泳いでいました。
涙が止まらなくて、主人にも電話をし、彼も急いで帰ってきて、
アルちゃんの最期を、家族3人で見届けました。
その数日後、もう1匹、お迎えがやってきました。
娘も「家族だったのよ。。」とポロポロ泣いて。
最後の1匹は、泡が大好きな子でした。
私1人で居た昼間、
「今日でちょうど3ヶ月だね、もうお婆ちゃんなんだね。可愛いね…」と、記念に動画を撮りました。
足は、長老のようにわしゃわしゃと立派です。
動きも、少しだけゆっくりに。
アルテミアの寿命は3ヶ月。。。
胸がざわつきます。

そして、、
その日の夜、静かに、眠りにつきました。
家族で沢山話して、3匹は小さなボトルに入れて、一緒に埋葬してあげようとなりました。
その方法も、どうしたらいいか随分考えました。
お水に返してあげるのがいいかな、と。
海に連れて行くこととしました。
(海のマナーに反していないだろうかも、色々悩みながら)
私たち夫婦の始まりの場所である、江ノ島へ。
私自身、こちらの神様とは縁が深く、大変思い入れがあります。
節目や大切なご報告がある時は、江ノ島神社に出向くようにしています。
江ノ島の龍神様なら、きっと安らかに天国へ導いてくださるはず。
橋の下へ降りて、波打ち際でお別れを言って。
ボトルを開け、そっと流しました。

空っぽになったボトルを握り締めたまま、
「お空についたみたい。よかった。」と、言いながら少し歩いて行き、
長い間、秋空を見上げていました。

「お空のみんなとお話ししてたんだよ。元気でね、にっこりしてた。」だそうです。
誕生してくれたアルちゃん達みんな、また天国で仲良く泳いでいることでしょう。
アルちゃん達と過ごした夏は、とってもとっても幸せでした。
ありがとう。
浜辺の貝殻を3人でいくつか拾って、袋に入れ、海を後にしました。
江ノ島の神様にもご挨拶とご報告をしに。
今回は階段で上がって、本殿の辺津宮、向かいの銭洗い白龍王奉安殿(お賽銭箱がとても遠く、投げ入れます。この日は入りました。)、そして娘の強い希望で奉安殿へ。
途中、猫ちゃん達にも沢山会えました。
娘の持っていた袋が気になる子が多く「これは貝殻よ、一緒にみる?」と見せてあげていました(汗)

入り口の青銅の鳥居の並びにあるお店で、海鮮丼を食べた際、近くのハワイアンカフェのウォールアートが目に留まり。昨年からあったそう。こんなに綺麗なのに、気づかなかった。。。
随分前から流行っているこうした写真スポット、なかなか撮る機会がなかったのですが、
「アルちゃん達が元気にお空で泳いでる」と思うと、なんだか気持ちに沿っていて、思わず1枚。
娘の初めてのウォールアートとの写真、頭から羽が生えてしまいましたね(汗)
でもこれなら、お空のアルちゃん達のところまでも行かれそうです(*ˊ ˘ ˋ*)

ハワイアンカフェはまた次回利用してみたいと思います。
命との触れ合いで学ぶこと、頂く心は本当に多いものです。
必ずやってくると知っていても、お別れは、やはり哀しくて辛い。。
数日後。
「アルちゃんのことを思い出して寂しくなっちゃったり、あと、、何か悲しいことがあっても、『虹のママ』になれば大丈夫だからね。」と描いてくれた、娘の絵。
「描いたらね、一加も元気になっちゃってね。」と。
髪の毛が虹色に染まって、にっこり。
嬉しかったので、また額に入れてしまいました。

40cm程の大きめの額にしか入らなかったので、今はどこに飾ろうか考え中です。
今週末は、娘の七五三!!
義母と母が贈ってくれたお着物と簪をつけて、氏神様にご挨拶に行きます。
そして、今月後半はシンガポール経由でマレーシア・ペナンへ!
少し長めに滞在します。
その間に整理せねばならないことや、娘の学校のイベントも続き、ちょっと慌ただしいですが、そんな時こそ『虹のママ』で過ごせたらいいなぁと思います✩.*˚
娘は私の道しるべ(˘◡˘)
では。。
……………………………………
スマホの方は、下記のURLからLINEスタンプの各販売ページへジャンプ出来ます☆「ちぃちゃん家のちくびウサギ」
「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」