先日、娘が書道で頂いた賞のメダルを首にかけてホクホクと帰ってきました。
(母が送迎しています)
私もかけてもらうと…今回はこれまで頂いていたメダルとは桁違いにズッシリ重く立派!
「ちょっと首がしんどい位だねぇ(笑)」
なんて言いつつ、少しウルッときた親バカでした(汗)
距離をとって応援しているからこそ、感じる気持ちでもあるかもしれません(*ˊ ˘ ˋ*)
さぁ、夏休みもあとわずか!
「夏休みも楽しいしさぁ、学校も楽しみだし、不思議な気分よねぇ」なんてため息まじりにつぶやいていた娘です。
…いい悩みですね(笑)
教育現場の指導(高校生)も文化祭への初お披露目に向けて、暑い夏、必死に取り組んでいます。
実は、私付きの夏休み最後のレッスン(学校の舞台を使っての照明付き稽古)には、13年前の卒業生ちゃん達が駆けつけてくれました。
本来は初お披露目まで卒業生は遠慮して頂いているのですが、特別な訳があって、顧問の先生にも嬉しい快諾を頂き、来てくれました。
そんな話も、、もう少し内緒です。
でも最高に、最高に幸せで、様々な愛おしさが溢れた素敵な1日でした。
卒業生ちゃんも、現役ちゃんも、心たっぷり、、
そんな時間を共に過ごせて、感謝でいっぱいです。
レオ・レオーニの作品は、私は全て読んだわけではありませんが、出会った本はどれもとても好きです。
娘もプレゼントで頂いたものも多いこともあり、気づけば大好きな作家さんの1人のようです。
想像していたよりも空いていて、椅子に座って絵を眺める時間も持てたことも良かったです。
ただ、娘が最も長く1枚の絵を眺めていた作品は、
※もちろん、レオー二氏の作品にもうっとり。
こちらの美術館に常設展示されているゴッホの『ひまわり』でした。
作品の前に椅子が設けられており、そこに座って、声をかけるまでいつまでも見入っておりました。
何か、感じたのでしょうね。。
「素敵だね。本当に素敵な絵だよ。」と言っていました。

そしてスリープに入っていて、スライドするとネズミのマシューが持っている絵の柄が変わるところも可愛い♪
随分とゆっくり楽しんでしまい、グッズコーナーでは気づけば閉館間近!!
また来れるから、、とも思いつつも、慌てて選びました(笑)
そして、、買いたくなっちゃうぬいぐるみ。
娘は最初、大きなフレデリックを欲しがっておりましたが、
でも、この子がまた可愛くって「やっぱりニコラスにして良かった!」と可愛がっています(*ˊ ˘ ˋ*)
大きなフレデリックは、お出かけのお供にはちょっと大変だしね。。
それから、『スイミー』の豆皿は一目惚れ。
『スイミー』のフェイスタオルに、『A Color of His Own』のカメレオンのメモ、その他、ファイル色々。
今回は絵本の展示会とあって、可愛いお子さん達も沢山来場されたようです。
入り口には、子供にもわかるように、とても丁寧にわかりやすく、美術館の観覧マナーの注意書きがされていましたが、、あるコーナーではちょっと哀しくなってしまう状況も目の当たりにしました。。
親御さんの方が大きな声で「みてみて!」と声をかけたり、走ってしまったり、「静かにして!」と、大きな声で注意しながら、展示に触ってしまったり。
自由に閲覧できる絵本コーナーの本を落としても気にせず立ち去ったりも。
それを、スッと拾って戻された女性がいたことに、係員の方が頭を下げてらっしゃいました。。
列車の中で騒いでしまったレオーニの孫達に、とっさのアイデアで手元にあった雑誌をちぎってお話を作って聞かせたところ、子供達は静かになり、気づけば周囲の大人達も聞き入っていた。。
空間に触れ、その静けさの中にある美しさを学ぶ。
難しいようですが、案外子供の方が、自然と空間を感じ取る力を持っていて、作品に没頭できるのではと思います。
こうして制限なく入場させていただける場合は、場所ごとに味わえる心に出逢える事…そこに価値があるからではないかとも感じています。それは年齢に限りはありませんものね。
もちろん、人それぞれの事情や状況、その時々の感情や考えがあるとも思っています。それこそ楽しみ方は自由であると。
囁き声で共感したり、思わず感動のため息がでたりすることも多々あります。周囲を気にしてドキドキし、ただ黙って観ても楽しめないし、ルールで縛るものでもない。
今回、娘はある作品を前にお隣のお姉さんと目があって、思わず笑顔になって頷きあったりもしていました。
私も娘には、沢山伝えるようにしています。
自分こそまだ未熟だよなぁと感じながら、大人としての節度やTPOを学んでいる最中です。
と、、そんなことを言ってしまう自分ってつまらないかなぁとも思う私です。。
ですが、
今回購入した『マシューの夢』のお話にあるように、、
両親は医者になって欲しいと願うものの、主人公のマシューはなりたいものが見つからない。ある日美術館に行ったことがきっかけで「ぼく、絵描きになる!」と決意。
そんな誰かの“目覚め”の瞬間をこっそりと目撃できるかもしれない、美術館であって欲しいなぁと願う1人です。。
程よいコースがあるので、時折利用しています♪
コップも1つお土産に下さいました(笑)わぁ!

メロンジュースがまた美味しい。
好き嫌いがほとんど無い娘ですが、アボカドはちょっと不得意。
でも「うん、一緒に食べれば美味しい」といつも食べています。

今年の夏休みは1度もお祭りに行けなかったなぁ、せっかく娘に新しい浴衣を買ってもらったのに。。
と思っていたのですが、、
そして、一緒にやったくじ引きは、娘が特賞があたり、彼はB賞とC賞。
大きくてピカピカ光るおもちゃをもらった娘を見て、R君が「いいのが当たったねぇ」と穏やかな声でにっこり。
なんて、なんていい子なんだ!!
神社では、全ての神様に参拝し、なんだか不思議とこみ上げるものを感じたり。
本当にありがとう!!
これまた、感慨深い、素敵な時間になりそうです(*ˊ ˘ ˋ*)
……………………………………

●オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む)
→info@anma-chihiro.com
●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com
●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com
●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています)
……………………………………