小学校…いってらっしゃい!!!

こんにちは。

教育現場の生徒chan達から、またまた元気をもらいました。

高校行事の新人歓迎会(部活紹介)にて、生徒chan達と私、そして顧問の先生で共に創った『Odyssey!!』を披露し、新一年生が目を輝かせて鑑賞してくれたのだと報告が。

きっと彼女達の想いや希望が、しっかりと届いたことと思います✩.*˚


直前には、
「今までのステキな旅を思い出しながら精一杯踊りきります。
安間先生が遠くから見守っていてくださると思って頑張ります!」

と部長ちゃんからの、相変わらず嬉しいメッセージ(涙)

いつもならば応援に駆けつけますが、
娘の小学校の大切な用があり、この目で見届けられませんでした。

ですが、逆に彼女達から大きなエールを貰ったように感じて、私はドキドキ、娘の小学校へ。。
いつだって頼もしく、温かい存在です。

ありがとう。


明日は校内公演。
心から楽しみにしていますし、新3年生にとって1つの節目になるタイミング。すでに寂しさが込み上げます…月日は早いなぁ。。


さて。
娘はついに、小学校に入学!!
小学校…いってらっしゃい!!!_d0224894_17150726.jpg
娘との、この数年の貴重な時間達。。。

幼い彼女の心と瞳の先をヒントにし、出来る限り自然な流れにそむかぬよう…そして思い切った選択もしながら過ごしてきました。

進学のことも、時代を感じながら、
沢山、沢山、本当に沢山、
未熟な夫婦、そして家族みんなで考えて。

頂いたご縁や気持ちを大切にした上で、
色んな心を組み合わせて選択しました。

イングリッシュスクールには1年お世話になりましたが、塾や、お勉強のお教室には通うことはせず、探検のごとくお出かけをいっぱいしたり、何時間でも机に座って『学ぶこと』も好きな娘だったので、ソウルメイトに英語を教わったり、色んな角度から一緒に楽しみながら過ごしました。

そして、芸事に特別専念、とはまた違えど、様々な美しく厳しい芸術世界に触れるチャンスも沢山頂き、素敵な思い出がいっぱいできました…

『選択すること』はどれも心と時間と体力を要しましたが、どれも必要で大切な過程だったと、今、心底思っています。

それにどんな時も選択肢があったこと。
(故に悩みも増えましたが)
やっぱりありがたいことだったねと。。。

そして、何より、
『希望を持って、選ぶことができた』と全員が納得しているのが一番良かったように思います。

全ては、思いがけない程の深い愛情、優しさとの出逢いが導いてくださった日々のお陰です。


また、娘の中に、はっきりとした強い意思があることも知り、なんて言うのでしょう、夫婦で言葉にならない感情が生まれました(˘◡˘)


と、さも特別なように書いておりますが、
きっと、どのご家庭でも様々なことを巡らせ過ごしていらっしゃるでしょうし、なーんにも特別なことはありません(笑)

やはり親とは、そういうものなのかな…
なんて、未熟ながら感じます(汗)

つい先日も、仲良くして頂いているママさんとしみじみ話しました(笑)
「うちも一緒一緒…考えるよね〜」なんて。
そうした時間にも支えてもらいました。

でもそれほどに、子供の歩みは、
色んなエネルギーが満ち溢れているのですよね…(˘◡˘)

いつぞやの娘の日記の裏イラスト。
小学校…いってらっしゃい!!!_d0224894_17454159.jpg
入学式にて。
本当にいい顔で、嬉しそうに入場していて安心したのですが…

なんと帰宅後、娘の初めての弱音を聞くことに!


何やら、ある子に「はじめまして、よろしくね。」と声をかけたそう。
(娘、心の中で色々シミュレーションしていたのかもしれませんね)

でも「は?え?」と言われただけで、お話が進まないまま交流が終了してしまったとか。

「どうしてお話できなかったんだろう、って哀しかったの。お友達になれなかったんだよ…お友達になりたかったよぉぉ…うえぇん…」

(οдО;)わわわわ、泣いちゃった!
※こんなこと初めてで意外でしたが、内心、母親的には可愛いなぁ&妙に安心しちゃったりも(笑)
小学校…いってらっしゃい!!!_d0224894_14291143.jpg
その後も、ちょっと同じような寂しい思いをしたのだとメソメソ。

が!

「でもね、でも、、きっとあの子はいい子なんだ、私は、あの子が大好きなんだって思おうって…色々考えたんだよ…」とくすんくすん泣きじゃくりながら言ったのです。

「学校で泣いちゃいそうだったけど、きっとみんなビックリしちゃうでしょ…泣かないぞって思って。ママのとこで、お家で泣こうって思ったの。うぅぅ…」

「そうかそうか…きっと伝わる、大丈夫。」
とにかく、抱きしめました。

たとえ悔しくても、人前で泣いたことがほとんど無く、食いしばるか、気分を置き換えるタイプの娘。

この日は経験のない衝撃の中、必死に泣くのを堪えたのでしょう。
確かに、もし初日からみんなの前で泣いちゃっていたら、ビックリさせちゃったかもしれませんね(笑)
※でも、例え泣いちゃったからといって、いけないなんてことは全くありません…(*ˊ ˘ ˋ*)


そのうちにいつもの娘に戻り、前向きな笑顔になったものの…寝ている間も夢見が悪いのか、寝言でちょっと泣いていました(汗)あらあら。。。


ですが、次の日!!!
小学校…いってらっしゃい!!!_d0224894_18493995.jpg
帰宅すると真っ先に…

「あのね!あの子に、もう一度話したの。『はじめましてって昨日言ったんだけど、私の声が小さくて聞こえなかったよね? ごめんね? はじめまして。』って言ったら、『ううん、大丈夫だよ。はじめまして!』ってニコッて、言ってくれたの!!でね、いっぱいお話しちゃったの! もう嬉しくってさぁ、楽しくってさぁ…やっぱり信じて良かったよ!いい子なんだよ。優しいの。あぁ、学校って楽しい!!

とクルクル回りながら、それはもう嬉しそうに報告。

なんとまぁ…もう一度トライしたんだね!
(そうか、確かに、聞こえなかっただけかもしれませんよね!ウンウン。)

というか、その相手の子、なんて優しいのでしょう(*ˊ ˘ ˋ*)
私もありがとうを伝えたい!!(笑)

※まだ給食が始まっていないので、お家でお昼ご飯。先生やお友達の話は止まらず、とってもご機嫌(笑)
小学校…いってらっしゃい!!!_d0224894_14405465.jpg
「お腹すいちゃった!楽しいとさぁ、本当に美味しいよねぇ!!」なんて言いながら、ペロリ(笑)


担任の先生も、愛らしく、元気で、(とても良い意味で)正直な方だなぁという印象に思わずこちらもニッコリ。
クラスの保護者の方々も穏やかで…笑顔で声をかけてくださったりとホッとしました。

大緊張して吐きそうだった私ですが(汗)
安心、そしてワクワクしています。


信じたい。
愛する方がずっといい。

私自身も、物心ついた時からそこだけは変わりません。
幼少期や学生時代の様々な思い出、どれも最終的にそこが核であったと記憶しています。
※私は不器用で生意気だったので結末や流れはさておきですが(;´∀`)


でも、娘が1人で、初日からそうした心の選択を自らして
まさか入学式の次の日に、
相手の子の優しさに恵まれ、その想いが報われるなんて…本当に嬉しい。

出だしから、素敵な経験をさせてもらったんだね…✩.*˚
小学校…いってらっしゃい!!!_d0224894_14563475.jpg
そしてもう1つ。
朝の点呼?の時、お名前のお返事の後に1人ずつ体調や好きなこと・好きな場所を話すのだそうで。

ある子が『学校が好きです』と答えたらしく
「先生がね、『私も一緒!嬉しい!』って、とっても笑顔になって、嬉しそうだったの。私も嬉しかったんだぁ…うふふ」と。

お教室の様子も、とても優しい空気なのだなぁと…
良かった。。

きっと皆、まだ緊張している部分もあるでしょうが、誰かが、誰かを笑顔にさせてあげられていたことに気がつくほどに、子供達みんなで、穏やかなゆとりも作れているのかな、と。。


それから、
「給食のお部屋から、いい香りがしてね、男の子と一緒にクンクンッてしちゃったんだよ。」なんてことも聞いて。想像すると、面白い(笑) (´∀`)あはは

ちなみに、初めての給食はおかわりをしたそうです(笑)
これまた、『楽しいと美味しい♡』だったのだろうな〜!


まだまだ始まったばかりですが、
こんなに色んな笑顔を見せてくれて、ホッとしました。


我が家のアマリリスちゃんも、入学式の朝に蕾が膨らみ、次の日、娘が帰宅する頃にポンッと咲いていて。
まるで娘の心そのもののようでした。

「アマリリスちゃん、おめでとう。大好きよ。」
と、見つけた娘も大喜びで語りかけていました。

アマリリスちゃんも、にっこりしているみたい♡.*˚
※ダンシングクイーンという種類。淡くて綺麗な色。他に3つの鉢があり、この子が一番乗り!
小学校…いってらっしゃい!!!_d0224894_15002491.jpg

入学前に1人で通学の練習をしたのも、面白かったなぁ。。

キッズケータイをオンフックで首からかけて。
パパが密かに探偵のごとく尾行。娘より何より、謎のサングラスをかけた主人の姿が最高に怪しくて面白い状態。誰かに撮影して欲しかったくらい(笑)


「今、おうなんほどー(横断歩道が言えない)を渡ります。右左右、よし!」なんてズンズン進んでいるかと思ったら、

「桜chan達が『こっちよ〜』って案内してくれているから大丈夫ね。みんなありがとう。」
(上見てる場合じゃ…)
「ありさんも、1人で学校に行くんだね。おんなじだねぇ、立派だねぇ〜」
(下見てる場合じゃ…
)
「風さんが背中を押してくれてる。ふぅ〜、気持ちがいいや〜 ボボボボォォ←風の音
(風に煽られているんじゃ…?)

娘と主人とそれぞれ繋がった2台のスマホをイヤホンで同時受信している私は、『いやいやいや、メルヘンワールドより現実、現実!!!』と心臓がバクバク(笑)

同時に主人から「(娘が)車を察知!端っこに避けて停止してる!」「自転車がきたから譲ったら譲り返してもらったみたい、お礼言ってた!」「アリさん見てる!でもまた歩き出した!」「俺には全然気づいてない…よし。」なんて、どこの探偵さんだか(笑)

これもまた、良い思い出。。。(笑)


※アマリリスさんは2週間に1度の水あげなので、忘れないように、主人が娘に書き置きをしていたことも。
娘の返信は、私の知らぬ間にされていてちょっと面白かったです。『ママ』も一緒にしたことも書いてくれたのね(笑)
小学校…いってらっしゃい!!!_d0224894_17061694.jpg

心を決めた後に神様へご報告に行った際、満開桜の木の下に、これまた綺麗に咲いたお花付きの枝が落ちていました。
(我が家は特別な決まった信仰はありませんが、ご挨拶は大切にしています。)


娘が「可哀想に、大丈夫?こんなに綺麗なのに。。」と拾い上げ、

宮司さんを通じて神様に「この桜ちゃんを、私が貰ってもいいですか?」と尋ねました。
「どうぞ、お持ちくださいね」と。

大切にそぉっと持って帰りましたが
「どうして落ちちゃったんだろう」と考えた娘。

「神様が、学校頑張ってね!って言ってくれたのかもね!」というと「そうよ!きっとそうだね!ありがとう。」と(*ˊ ˘ ˋ*)
小学校…いってらっしゃい!!!_d0224894_00335155.jpg

親子は深く強く繋がっているけれど、互いの道は違う。

だからこそ、何倍もの景色と出逢え、
結果的に『自分にとって、今この時、必要な真実』にも通じているのだなぁと。。

小学校では新しい出来事がいっぱい待っていることでしょう。

娘の在り方には、親自らの行動が反映される(されてしまう)こと。
良いも悪いも、念頭に置いて..(汗)

少し下がって一緒に勉強したいと思います(˘◡˘)


娘を信じることは、自分を信じることを学ぶ時間…
(単純なようで容易なことではないのですよね。。)

入学前後を通して、私自身の心の置き所、家族それぞれの色んな学びが凝縮された時間でした。


ドキドキと、楽しみがいっぱいです!!
小学校…いってらっしゃい!!!_d0224894_16073235.jpg
『いってらっしゃい!!!』

私はまだちょっと緊張していますが、
元気な姿を見送るのが、こんなに気持ちがいいことも知れて良かった。

では….。.*:+☆

……………………………………
小学校…いってらっしゃい!!!_d0224894_16205560.jpg
スマホの方は、下記のURLからLINEスタンプの各販売ページへジャンプ出来ます☆
「ちぃちゃん家のちくびウサギ」
「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」
……………………………………
オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む)
info@anma-chihiro.com
●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com
●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com
Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています)

……………………………………

by chihiro_anma_ex | 2019-04-13 21:21

【安間千紘公式ブログ】


by 安間 千紘
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31