初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!

こんにちは。

連日の酷暑…外気に触れた瞬間に溶けてしまいそうですね(泣)
言葉にならない体力の消費。。
(寒い方が苦手ですし、湿気だらけのスタジオで指導をしていたり、舞台上もものすごく暑くなる時も多いので暑い方が対応しやすい…なんて気持ちは全く通用しない!)

先日、娘と一緒にちょっと慌てて外出をしようとタクシーを探している間だけでも、陽炎に目が迷い込んで1日分の体力を使った気分になってしまいました(;^ω^)

その時…娘が近所のレストランからコーラ?の瓶を回収作業に来たお兄さんが目に止まったようで「お兄さん、頑張ってるね…」と。

娘の視線に気がついたお兄さんは、汗だくなのに「こんにちは」と爽やかな笑顔で挨拶をして下さいました。
「こんにちは。暑くって…お兄さん、大変ね…お仕事頑張ってね…」と娘。
言い方は5歳の声のトーン&たどたどしい喋り方なのですが、おばちゃまみたいで笑えました(笑)

お兄さんは「ありがとう!頑張るよ!!頑張れそう!!」とさらに素敵な笑顔で、走って車に戻られました。

「…お兄さん、ニッコリだったね。きっと大丈夫だね!」と娘も安心した様子でした。

私はその後、社名などの柄がなく普通車に近い白ワゴンのタクシーに気がつかず、娘が「ママ、タクシーだよ!」と教えてくれて、無事に乗り込む事が出来ました(笑)
「お嬢ちゃんが気がついてくれたんだねぇ。ちょっとタクシーっぽくないけど、タクシーでした〜正解!」と陽気で優しい運転手さん(o´ω`o)

私の後ろにいたのに、みていたのですね…小さい娘の方が地面に近くて暑さはもっと厳しいでしょうに、私よりよっぽどシャンとしています(汗)トホホ…

車内からも、会社員の方が汗だくで歩いていたり、工事現場で働いている人が沢山…「みんなみんな、頑張ってるんだね。ちょっと休んで欲しいね…パパもね。」と。

休むにも限界があるでしょうし、対処しようにも、こんなに暑いとどうしたものか…心から無事であることを祈っています。
勿論、娘と我が身の管理もさらに気をつけよう!!


さて、今日は書きそびれていた夏らしい思い出と、私の母と娘が育てているニガウリ(ゴーヤ)ちゃんの収穫のお話。
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_07031450.jpg
夫婦揃って、(勿論娘も)人生で初めて!
とても大きな御祭りに行きました。


何でものんびりゆったり楽しみたい家族なので、娘も幼いし、あまりにも混雑するようなお祭りやイベントはほとんど行った事が無くて…

ふと、主人が「ちぃは知ってるかもしれんけど、とっても綺麗な御祭りみたいで…一度行ってみようか!今年から屋台が復活したんやって!」

と写真を見せてくれたのは靖国神社の『みたままつり』の美しい写真。

珍しくどんな様子かもさほど調べずに、いそいそと3人で浴衣に着替えました…

※主人は若かりし頃の一時期、大衆演劇もどっぷり経験させて頂いていたので、男性だけでなく女性用の着付けも出来ます。私も和物の舞台は幼い頃から色々と踏ませて頂いていますが、少し間があくと帯の締め方などすぐに「…ん?」となっちゃう。
主人がなんとなく身体で覚えているので結構助かります(笑)夫婦で「こうだ!こっちだ!」なんて笑いながら毎年やってます(;´∀`)
やっぱり、経験って有り難いものですよね…
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_05024317.jpg
駅に着くや否や、大混雑。

そしてその時に「そ、そんなに混んでるの…!?」と気がついた私達。

心配もあったのですが、、、
折角だから行こう!と腹をくくって大行列に紛れ移動。


人混みはえらいこっちゃでしたが、なんとまぁ美しい献灯…
大小で3万個だそう!!
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_05153688.jpg
人の少ない空間の波を見つけながらゆっくりと歩きました。

でも暑い…暑過ぎる…

しかも屋台は全てもの凄い長蛇の列!!
ディズニーランドの人気ワゴンのように時間がかかります(笑)

50店程出店されていたそうですが、しっちゃかめっちゃかで、もう何がどの列か奇跡的に解るレベルで…周囲の方と「ここ、イカですよね。」「た、たぶん。そう信じて並んでます!」みたいな感じでした(笑)

ひしめき合う店舗、よく各列が成立しているなぁ…最後尾を見つけられることもすごい!

娘は私の母と、主人からお小遣いを貰っていたので、自分で考えてお金を出してビニールヨーヨーや、スーパーボールすくいをやって(そこは結構スムーズでした)

食事系はあまりにも凄いので二手に別れ、私は娘と安全な場所をすり抜けながら、上手くいけば何か買おうといった感覚で。
それが良かったのか、圧迫されて危険な程のゾーンから免れ、いくつかのネギ焼等の食事もゲットし、娘もキラキラ光るドリンクを買えました。

しかし暑い。
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_05184257.jpg
この光るミラーボールのようなドリンクは、中がシャーベットスムージー。
…瞬時にぬるくなりました(笑)
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_05300994.jpg
そして、娘の首に光るレイは、数年前にどこかの御祭りで買ったものを持参(笑)

後ろに付けた光るうちわも持参(笑)

これが、大混雑の中でとっても役立ちました!!
周囲の大人の方々が「その光るのいいね〜♪どこで買ったの?欲しい!」と目に留めて頂けたようで、おまわりさんにも「これなら安全!小さい子がいるよって解る良い作戦だね!」と。

レイはふわふわ見た目も暑いので外させるべきか悩みましが、こうした効果もあるので、そのままでいることに…
柔らかい光のタイプに設定したので、あまり派手にバチバチしていません。

ミラーボールも含め、あちこちが光りまくるオチビでした(汗)
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_05332483.jpg
前に並んでらしたカップルさんが「あちゅいね〜」と娘を扇いで下さったり、すれ違う方にも優しくして頂いたお陰もあり、幸い混雑の怖い思いもせずに済みましたが、緊張感のある御祭りでした…

本当に人のドミノが出来そうな事態の場所もあり、用意されていたテーブルがもみくちゃ故に壊れてしまったり(泣)

どうやら、屋台はそうした危険、モラルやマナー事情を含め、英霊を慰める本来の趣旨が失われつつあることから、200店舗あった屋台をしばらく中止されていたようで…今年は警察の方々や、警備やスタッフの方を沢山配置し、再開となったそうです。

本当に、人の多さにはビックリしました。


そしてもう1つビックリしたのは、お財布を家に忘れている事に一切気付かずに、主人と二手に別れた自分 Σ(-◇-;)

彼といると、自分のお財布が滅多に動かない(←は?)ので、どこまでも意識がなくって。。
普段のバックから着物用に移し替えた時に、スマホと鍵とお化粧ポーチと非常事態用ポーチと水筒しか入れなかったのです。情けないやらしょうもないやら…

そんな私を知らずに、二手に分かれる時、数千円のお駄賃をサッと渡してくれた主人。
お陰で無事にお好み焼きやらも買えました…(ノ_-;)

合流後に伝えた時の主人の呆れ顔ったらもぅ(笑)
備えが趣味のような私なので、実は本当の予備として、この日もいくらかはあちこちに入っていたのですが…そういう話じゃないですよね(汗)
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_05372420.jpg
一度は大混雑のテーブルで食べて…味が解らない程の混雑だったので、一度神社の外に出て、少し空いた頃にもう一度献灯の道を歩いて…屋台の食事は半分持ち帰ることに。


既にクタクタなのに、何を間違えたか、近い九段下ではなく、市ヶ谷まで歩いて帰った私達。

我が家としては、滅多に経験出来ない大混雑の御祭り。
相当ドキドキしましたが、帰り道も含め、良い思い出になりました…
ともあれ、安全に帰って来られて良かったです☆

パパ、あまりの人混みで足元が不安&暑さも限界で時々尻っ端折り…あれまぁキマタが…
失礼しました(;^ω^)
※勿論、人目のある場所ではすぐ直していました〜
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_06145525.jpg
娘も、私達夫婦が撮った写真を観ながら、日記を書いていました。

ちょっと下の方だけみるとトウモロコシみたいですね(笑)
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_06201204.jpg
それから、明くる日は教育現場の指導を終えた後に、家族で浦安万華鏡(温泉)へ。
日が落ちた頃からゆったりと。。

祝日でしたが、さほど混んでおらず、のんびり出来ました。
夫婦で結婚前に来た事もあり、私は独身時代、本当にほぼ毎日スパ通いだったので、万華鏡にもよく来ていました。
娘は初めて。とんれる(洞窟トンネルのこと)も滑り台も楽しかったようです(笑)

お日様も水着を来ているらしく、自分の口の中には舌まで描く程!(笑)
「楽しい〜ってなると、口の中に♡が出来るんだよ!」だそうです。ほほぅ。


日記にもあるように、ドクターフィッシュをした時にお魚さんに沢山食べられすぎて?深かったようで血が出ちゃって(;´∀`)
娘はぜーんぜんへっちゃらでしたのに、スタッフさんがそれはもう申し訳無さそうにされて、終わった後も特別にお魚さん達への餌やりまで体験させて下さいました。

逆に素敵な経験までさせて頂いて、家族で嬉しかったです〜


それから。。
私の母と娘が心を込めて育てたニガウリちゃんが成長!!
(母は毎年楽しみに育てています)

今年はちょっと小振りが多かったですね…
大きめのは黄色くなりかけたので急いで母が収穫したそうですが、娘もいくつかとりいれする事が出来ました。
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_06284268.jpg
可愛がって育てたニガウリちゃん…

豚肉とピーマンとキャベツと人参と一緒に、炒め物にしてバクバク美味しく、大切に頂きました!!
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_06311257.jpg

昨年も一緒に収穫はしましたが、母が、最初から一緒に育てれば良かった…と残念がっていたので。
今年は娘もしっかり向き合えて良かった!!

『ぷくぷくで、ぽこぽこで、がたがたで、みどりですてき』なニガウリちゃん、ありがとう♡
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_06311458.jpg
きっと、この夏はニガウリちゃんパワーで乗り越えられるはず!!
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_06352480.jpg

…先日、諸事情でオファーをお受け出来なかった舞台を母娘で観に行った際。
(良いお席を娘にまで用意下さった上に、制作スタッフさんやキャストの方にも良くして頂き、娘は舞台裏の撤収作業も少し見学させて頂きました…)

帰りがけ「お話しても宜しいですか…」と丁寧に声をかけて頂き「いつもブログも読んでいて…」と、お話くださった方がいらっしゃいました(泣)
私もお世話になっている、ある作曲家さんのお知り合いで、随分前から舞台上の私の事も知って下さっていたそうです。勿体ない程に嬉しく温かい言葉を沢山頂いてしまいました。
作曲家さんも品がいい人で…やっぱりそのお知り合いの方も、言葉の紡ぎ方も含めて素敵な方でした。。


時々、街でもお声をかけて下さる方がいらっしゃったり、メッセージやお手紙を下さる方も…
最近は「一緒にHawaiiに行った気分!」と嬉しいメッセージを沢山頂きビックリ(泣)
あんなに長ったらしいのに…!!

更新回数を減らした今も、毎日観て下さったり、昔の記事まで読み返して頂いていると伺って、感謝と感動がいっぱい…そして何だかお恥ずかしい気持ちです(汗)

流行のSNSツールを使いこなす事も出来ず(しようともせず)、文章の未熟さも埋まらないまま、ダラダラ14年以上続けているこのブログ…娘が産まれてからはただの親バカネタばかり。

エキサイトさんと契約をさせて頂き、オフィシャルで綴らせていただいてはおりますが、一個人のたわいもないブログです。
色々気持ちを巡らせると「そろそろ控えよう、一度お休みにしようかな」と思う事は本当に多いのですが、その度に自分の心の整理やメモであり、見えない無数の希望とも繋がっているようにさえ感じられる、大事な時間であることに気がつきます。

そして人生の先輩や、周囲の優しい方に「君のスタイルをずっと続けるんだよ」と言って頂けるのは、本当に有り難いことです。。

不器用ながら私の中にある『守りたい心』を見失わないよう、これからも大切に記しておきたいと思っています。

またまた大袈裟なようですが、本当の気持ち。
こんな私じゃ、流行のツールを使いこなせるどころか、手も付けられ無い訳ですね(;^ω^)


ミラーボールのカップは、電飾がすぐに壊れちゃったので外し、花器にしてみました.+*:゚+。.☆
シャンパンゴールドで可愛いです(*ˊ ˘ ˋ*)
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_16045781.jpg

今日はこれから、家族で大切な方に逢いに行ってきます….。.*:+☆
では。。。

……………………………………
初めての「みたままつり」と、ニガウリちゃんの収穫!!_d0224894_16205560.jpg
スマホの方は、下記のURLからLINEスタンプの各販売ページへジャンプ出来ます☆
「ちぃちゃん家のちくびウサギ」
「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」
……………………………………
安間千紘オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む)
info@anma-chihiro.com
●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com
●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com
Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています)

……………………………………

by chihiro_anma_ex | 2018-08-04 16:38

【安間千紘公式ブログ】


by 安間 千紘
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31