こんにちは☆
4月4日は、語呂合わせで『しあわせの日』なのだそう。
毎日目まぐるしく過ごしておりますが、ささやかな幸せやその種に気付ける心のゆとりを大切に…家族で歩めたらいいなと思っています( ´ω`)
本当に、早いもので4月ですね。。
出逢いと別れの季節。。。
思いがけない素晴らしい出逢いや、素敵な報告も沢山!!
(前回も同じ様なこと書いていましたが、この数日でまた嬉しい連絡を色々貰って、感動中です。)
今年は、私にとって、例年以上に大きなお別れ…
教育現場に関わらせて頂いて15年。
後半の7年間ご一緒させて頂いた大好きな顧問のS先生が、ご退職されることとなりました。
教務はまだ可能なお年でしたが、移動ではなく、愛する旦那様のお仕事やご家庭の未来を考えてのご選択でした。
先生には、公私ともに良くして頂き、
本当に楽しく…
温かく…
素敵な経験と思い出を、沢山、沢山、頂きました。
大切な恩師である(初代顧問の)前任の先生と入れ替わりでいらっしゃったS先生。
出逢ってすぐ感じた「大きな贈物」という感覚はまさに正しく、毎日が学びと喜びで一杯でした。
本来ならば、入る余地のない、顧問と生徒chan達の愛の世界に、私を混ぜて下さり…
「芸術に深く携わる夢が、教師をしながら叶ってしまうなんて…本当に楽しいし、幸せ! 私の方こそ、ちぃちゃんは贈物だからね…」と言ってとてもとても深い愛とお心遣いで包んで下さいました。。
私が30歳を過ぎ、身体の変化が色々あった時も、一緒に考えて下さいました。
母よりお若いとはいえ、人生の大先輩である先生に、生徒のごとく甘えさせて頂き、どれほど心強かったことか。。
そして、出産の時も、生徒chan達と共にどこまでもサポートして下さって。
安心して、この現場を続けることが出来ました。
産まれて来た娘のことも
「生徒の皆も、いっちゃんの命から、芸術の原点や、人間として大事なことを学べるはず。彼女(娘)は、ここで生まれ、ここで育つ子なんだから!」と、どこまでも温かい居場所を作って下さいました。。。
娘の心・志は、この場所から頂いた沢山の愛や背中のお陰で、育まれています。。
何より、先生がそう仰って下さるから、生徒chan達もそれぞれが持ち合わせている愛と優しさを惜しみなくかけてくれているのだと思います…。
私のお下がりの2体のお人形メリーchanのお洋服まで手作りして下さった事もありました。
(1体は、ある業界の方が津川雅彦さんから頂いたものです)
もともと着ていたシミだらけのお洋服で型をとり、こんなに立派で細部まで可愛いお洋服を4着も仕上げて下さいました!!!!!
※リボンやビーズの首飾りも先生が1から形成されたそうです。
「生地は、いらないスカートや、家にあった切れ端を使って、買い足したのはわずかなんだ〜♪」
と話されていました…!!すごい!!
なんて贅沢な、最高の着せ替え人形になったことでしょう。娘の子供、いや、孫の孫の代まで大切に受継いでいくと思います。。。
メリーちゃん2人(何故か娘が2体とも同じ名前にしている)も、、旅行先や美容院でも、素敵なワンピースを着て嬉しそう(´ω`)
色合いや、デザインがまたとっても素敵なのです〜!!
そんな手先も器用なS先生は、勿論、生徒chan達のお衣装だってお手のモノで。
私の希望を沢山叶えて下さいましたし、一緒にお衣装選びに出かけるのもとっても楽しい時間でした。。
私が、扁桃腺摘出手術で、2週間入院していた時も駆けつけてくださいました。
『私の大好きな作品の1つ。何回読んでも素敵なお話で、ちぃちゃんにきっと合うから。』と、渡して下さったのは漫画【綿の国星(わたのくにほし)】大島弓子 作
擬人化された小さなネコと、周囲の猫達や人間達の様子を描いた作品です。
そういえば、私の病室で渡して下さった時「あまりに好きすぎて、ちぃちゃんのやつ、1冊袋から開けて読んじゃった♡テヘ!」と1冊封が開いたものを見せながら笑っていた先生が可愛かったなぁ…
病室で夜中に読みながら、様々な心とリンクし、ポロポロと泣きながら、S先生の温かさを感じたものです。
舞台も必ず観に来て下さいました。
ある時は泣きすぎて声にもならない状態で楽屋に逢いに来て下さって。
美しい【ダイヤモンドローズ】を下さいました。
今でも、家の目立つ場所に飾ってあり、
化粧箱のバラも、鏡の中のバラも、元気をくれています。
先生は、体育科の大ベテラン教諭であり、
様々なお役目を掛け持ちされていましたが…
私は、S先生はオールマイティのアーティストなのだと、いつも思っていました。
心素直に、指導が出来る事も含め、
どれもこれも当たり前ではありません。
私の知らないところで、どれほどに守って下さっていただろうと思います。
常々、感謝の連続でした。
私は教職免許も何もありません。
それなのに、こんなにも沢山の純粋な心と希望、愛の形に触れる機会を頂いて…
S先生の大きな懐で味わった温もりは、私の生涯の宝物であり、自信となりました。
惜しみない愛と、時間と、命をかけて、儚く色濃い一瞬を導き、そっと見送る。
輝く生徒chan達をみていつも思います。
やっぱり『先生(教師)』とは、素晴らしい職業だと。
その出逢いは、お互いに選べるようで、選べません。
だからこそ、素晴らしい『先生』と出逢えたことは、
本人の大きな糧になり、勇気になるのかなと思います。
きっと、この人から学びたいから私はここに居る(居た)んだ、自分が引き寄せた大きな学びのチャンスだったんだ…と!
このような形で出逢えたS先生のお陰で、
私の様々な部分が埋まり、芸術の可能性を信じさせてくれ、夢を描く力の源を見つけることが出来ました。
…学校を去られる最後の日も、一緒に過ごすことが出来ました。
色々と打ち合わせがてんこ盛りでしたが、ひとまず終えて…。
職員の先生方や、生徒chan達との水入らずの大事な時間があるだろうと、私は別の場所でお待ちしていました。
※生徒chan達も先生と写真を撮ったり、名残惜しい良い時間を過ごしたようです…
「忘れてた荷物がどんどん見つかった〜そして素敵なプレゼントももらっちゃった〜!!」と言って、両手に沢山抱えて戻ってらして。。
私の車で、お家までお送りさせて頂きました。
生徒chan達のことや、いつも通りの…お互いのプライベートを交えた楽しいひととき。。
その中で、切なさと、今後は先生と新しい関係が築けることへの喜びも合い混ざり…
お別れし、1人、車を走らせながら涙を堪えるのに必死でした。
最後に渡して下さったのは
【ブルーデイブックシリーズ】の『Motherhood』『The Blue Day Book for Kids』『Dear Daddy』

家族3人それぞれへ宛てて下さって。。
どの写真や言葉も、クスッと笑えて、胸を打たれます。。。
それから、可愛いイギリス製のクッキー。
お味も形もあまりに好みで、同じものをすぐに探しました(笑)

娘も、日記の裏イラストに、カメさんクッキーを描いていました♪
なかなか捉えていますね(笑)
添えて下さったお手紙は「家で見てね。ちぃちゃん、泣いちゃうから(笑)」と。
言われた通り、家で開けると
……………………………………
「たくさんの愛と学びをありがとう 美しい時間と暖かい心が いつもあなたの周りにありますように」
……………………………………
S先生の、深い愛と祈りの美しいメッセージに、やっぱり、沢山泣いちゃいました。
この巡り合わせに、心から感謝しております。。
S先生に愛された生徒chan達との出逢いを、
数えきれない程の贈物(愛)を、
本当にありがとうございました。
でも、今後はまた形を変えて、末永くお付き合いさせて頂くことになりますものね!
「これから、もっともっといいお友達になれるね、楽しみだね!」なんて、2人で笑いました。
(S先生のご実家に、家族で遊びにおいでと誘って頂いています…☆)
さぁ、そして、先生から頂いたもう1つの大きな大きな贈物は…
新任の先生です(o´ω`o)
なんと私より年下さん!!!
私がこの学校で出逢った最初の生徒chan達とほとんど変わらない年齢です〜(汗)
そして、とってもキャッチーでユニークで、まっすぐで、まさに体育教師!といったパワーと魅力をお持ちです☆
先生への1番の感謝のカタチは、笑顔の未来を繋げること。。。
既に、大笑いの時間を過ごさせて頂いて、安心しております。
きっと、生徒chan達も、不安が吹き飛び、それぞれワクワクしていることだと思います。
※それから、お優しくして下さった副顧問の先生もご移動で。。
素敵な贈物ととても嬉しいお手紙も頂きました。(顧問の先生に預けて下さっていました)
とても大好きな先生でしたので、きちんと最後のご挨拶が叶わなかったことが本当に悔やまれます…
初代顧問だった前任の先生にもきちんとご報告をしたいと思っております。
色んな選択が出来る中(勿論必要とされていればの話が1番ですが)このまま残らせて頂くことを決めたのも、私なりに様々な心がありました。
いつか記しておけたらなと思います。
今日から、娘は新しい角度から学びの時間(大きなお楽しみ?!)に恵まれます。
本人たっての希望であり、家族も一緒にワクワク&感謝!
また改めて。
では。。。
……………………………………
スマホの方は、下記のURLからLINEスタンプの各販売ページへジャンプ出来ます☆「ちぃちゃん家のちくびウサギ」
「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」