本当に恵まれていますね(o´ω`o)
今年の作品は「The Entertainer…Again!」
5年前の生徒chan達に贈った作品のリバイバル、初の試みです。
この場所に歴史があり、代々の心が紡がれているからこそ出来る挑戦。
(1年をかけて、その代にあった1曲を育むスタイルで指導をしていることもあり、リバイバルの意味合いはまた深いものがあります…。)
生徒chan達も、最初は新曲でないことに対しての葛藤もあったと思いますが…
(勿論、複雑な気持ちでありながらも、新しい試みを自分達の代で初めて取り組むことを楽しみにしてくれた子も多くいます)
今期の子達ならば、その深い学びを心身の全てで受け止め、自分達にしかない香りへと発展させることが叶うだろう、そうしたパワーがきっとあるだろうと願っての選択でした。
自分自身、(名倉カンパニー時代)師匠である名倉加代子先生の創られた過去の大作に憧れ、関われた感動は今でも忘れることはなく…そんな経験も生徒chan達に沢山伝えました。
…と、その辺りは今期の最初に書いた記事に長々と記していますのでご参照の程。。
当時の記事を振り返ると、
『きっと、想像をはるかに超える命(芸術)が生まれることでしょう』と記してあり。。
まさに、その通りとなりました。
みんな、本当に、綺麗でした…!!
当てはまる言葉が見つかりません。
しっかりと、彼女達にしか出せない香り・色・輝きを堂々と力強く放っていました…。
新しい色や輝きとドッキングし、進化させることは、新作を創るよりずっと大変なもので…リバイバルが故の苦労はプロと同等にあり…(汗)
でも、それは生徒chan達も、同じです。
当時の先輩達からの想いを受継ぎ、新たな色を全身で奏でる…
それには相当な心意気と努力が必要ですのに、若い心身で本当によく向き合っているなぁと、常々感動していました。
※帽子もよく飛ぶ事☆↓

スタッフさん付きのリハーサルが終わった数日後。
説明会とエンディング練習の集まりに行った部長chanが
プログラム順が決定し、大トリに決まったと、それはそれは嬉しそうに連絡がありました。
※引率されていた顧問の先生が後日「本当に嬉しそうでね…『すぐに伝えたいので、安間先生に連絡だけして来てもいいですか?』って慌ててたよ♡」と様子を教えて下さり、また愛おしくって(笑)
皆にも急いで報告したのだそうです(o´ω`o)
照明さん(NHKなどでもご活躍されている方)は私とすれ違う度に話しかけて下さって、細かな配慮を頂き…こちらのイメージや細かい指定を快く受け入れて下さいました。
5年前の当時も大きくて綺麗な月の光を作って下さったのですが、同じ月はもう無くなってしまったとのこと。。
とってもとってもションボリしている心中が伝わり、なんとなんと
新しい月を買って下さったそう!!!!
「あれだけのいい作品ですから、叶えて差し上げたいなと…これからも是非使ってくださいね(笑)」と…(泣)
大感動です…。。
顧問の先生も生徒chanも、勿論私もどこまでも深くお礼をお伝えし、美しい月の中で感謝を込めて踊らせて頂きました。
『月と影』というシーン。
秘境の湖に浮かんだ月と、その水面のゆらめき…地平線。
(果てなく拡がる大きな湖という設定なので、地平線も存在する訳です)
光も影も、同じように、美しく温かい存在。
どちらも必要で、2つが共存し満たされている。
そんな心を描きました。
※舞台上に月が反射しているように見え、皆が、本当に水面に浮かび上がった精霊のようで…とっても気に入っています。

ただでさえ、こうした1日限りのイベントに、各団体それぞれにこんなに丁寧に明かりを作って下さって。
監督さんも愛情深い素晴らしい方で…
運営スタッフのみなさんも一生懸命サポートされて。
1200キャパの整った劇場で踊らせて頂けて…
それが完全無料のイベントだなんて本当に恵まれた贅沢な話です。
ベテランの方こそ、簡単に済ましてしまう事だってありますから…
実は今回、大トリとあって、退出の際はご挨拶を兼ねてメッセージを追加しました。
色々巡らせ、前日に決定。
全員で「See You Again !!!!」と声を出すことにしました。
※どんな変更もサッとこなせる集中力もついてきているので、ギリギリまでどんな動きにするかペンディングにしていました(汗)
この素晴らしい環境がいつまでも続き、また(スタッフさんや他団体の方々も含め)皆様にお逢い出来ますように…という感謝と希望の想いを込めました。
作品名の「The Entertainer…Again!」にも繋がっていますし…( ´ω`)
同時に、普段の学校生活や、お稽古が終わってほぐれる学生らしい彼女達…そんな日常の無邪気な可愛さが伝わればと、演出しました。
個々の持っている愛らしさや自由な感覚が伝わり、とっても好評だったようで、良かった良かった(o´ω`o)
「可愛い〜」と言ってもらってました(笑)
※最後は改めて、部長chanがピシッとペコリ。
待ち時間も、皆と一緒に沢山過ごせました。
時間があり、珍しく楽屋でも写真を沢山撮れました♪
※数名にまさかの抱っこをしてもらう私(笑)私が持ち上げたいけれど、皆の方がしっかりしてます(笑)
娘も終始、大好きな自慢のお姉さんに寄り添って(笑)
私のお下がりのお人形のメリーちゃんの髪の毛をお手入れしてくれる子や(ありがとう…)、娘のおやつの干し芋を一緒に楽しく食べる子も(T▽T)アハハ!
※ちなみに、このメリーちゃんのお洋服は顧問の先生の手作り!!!なんと夏服と冬服で4着も作って下さいました(泣)♡

踊る前の呼吸法やアップの際にも、見学していました。
ちょっと写真が小さくて見にくいしれませんが、最後思わず手先にちょっと触ろうとしちゃう辺りが…5歳児ですね(笑)
まるで猫のよう(笑)
打ち合げにて、各団体の代表が前に出てお話する機会があるのですが、
部長chanが一生懸命、日頃の様子を含め、感謝をお伝えしていました。
その後、監督さんが
「毎年思っていますが、○○高校の皆さんに逢うと、プロとして1番大切なことを改めて考えさせられます。」と、この上ないお褒めを頂いて、生徒chan達も心の底から笑顔でした。。。
監督さんの温かい言葉は、日頃から、舞台上だけでなく舞台裏のマナーや心がけを意識することで芸術を磨けると信じて取り組んできた彼女達への、大きなご褒美の1つですね…
本当に素敵な監督さんです。。

打ち上げの後、皆何気なく最後まで残って、出来る事をしています。
※お邪魔になるようでしたら引き上げるのですが、この日は特に作業が大変そうでしたので1、2年全員でお手伝いしました。40人以上が同時に行えば、スタッフさん達も少しでも早くお帰りになれますしね☆
その際「毎年、素晴らしい生徒さん達で、感謝の言葉もありません。舞台上の子達も踊りだけでなく挨拶など、とても美しいのですが、係の子達も、作業1つが丁寧で心があって、感激して…。」と、色んなスタッフさんがお優しく話しかけて下さいました。
そんな風にお声をかけて下さる、素敵な皆様なので、このイベントも毎年笑顔に溢れているのだと思います…。
芸術は人そのもの…
何気ない笑顔や会釈、自分の出来る事から無理なく健やかに、前向きに、感謝をもって過ごせると、踊りの表現も美しくなっていくものだと、私はずっと信じています。
彼女達が持っている優しさや、ご家庭や環境から学んだ愛情を、こうした現場でも活かすことが出来るのだと解れば、きっと、学生達がとんでもなく背伸びをすることなく、豊かなコミュニケーションの延長で、チャンスや出逢いにも恵まれ、いずれは未来の歩み方にも通じていくだろうと…
こうしてお片づけのお手伝いも「あーめんどくさい、早く帰りた〜い」と思うのか「スタッフさん達と楽しく過ごせて良かった!いい経験になった!」と思えるのか、それだけで全く違いますものね…
※20名以上の1年生は全員係に就かせてもらい(お弁当も頂いて!)良い経験を頂いたようです。目が輝いていましたもの(o´ω`o)

そして、毎年お逢い出来るのが楽しみな
美津子ダンスカンパニーの主催、渡辺美津子先生や生徒さん…※今年も笑いあり本格JAZZあり、早替えも見所の最高の作品です♡
(順番の関係でモニター越しだったのが残念無念でした…)
実は、大トリだとエンディングの準備の為に他の出演者さん全員が舞台裏に待機しなければならないのですが「一度止める予定なので、是非観てね!」と皆さんにうちの学校の作品を観るように、美津子先生が促して下さっていて。
なんてなんてお優しい…
生徒chan達も後に伝えると感動していました。
美津子先生は、いつも深い愛をさらりと教えて下さる方なのだなぁと。。
ある高校の子達は、人数の多い私達に気付き、場所を分けてくれたりと親切にしてくれて…
他出演者さん達の素敵な心に触れることも最高に素晴らしい経験ですね…。。+゚゚
それから…
卒業生chanのお話。
『The Entertainer』を演じた代の子達が「本当は全員で観にくるつもりだったのですが、せめて…」と色紙と可愛いお花をくれました。。本当に本当に嬉しかったです。。
携帯を新しくしても、必ず、当時の動画だけは移し替えて持ち歩いていて
そんな支えになっている宝物の作品を踊ってくれる後輩がいることが、なんて幸せなことだろう…
ここでの経験や心のやりとり、表現することと人生が繋がっていること、社会人になったからこそ深く気付くもの…
とそれぞれ豊かに綴ってくれていました。

当時、月のシーンのリフトで上がっていた子から、
素敵なお手紙と、娘に手作りのお花の髪飾りを貰いました。
※元々有名なお花屋さんで働いており、今年からはヨガインストラクターとして活動しています。
その子のくれたお手紙がまたとっても美しく、素敵でした。
あまりにも芸術的なので、一部抜粋します。(お手紙のどこをとっても美しいのですが)
……………………………………
『先生は“夕轟(ゆうとどろき)”という言葉をご存知ですか?夕日を見た時に感じる、愛おしかったり、淋しかったり…胸がさわぐ気持ちのことを夕轟というそうです。漠然としているけれど、あの美しい気持ちに名前があったんだと、感動しました。何だか、先生にお伝えしたくて。』
……………………………………
なんとまぁ…
学生という目まぐるしい瞬間の中で、こんなに丁寧に、必死にもがいて、自分の手で芸術を育む感覚を見つけた彼女達は、あっという間に引退・卒業し、羽ばたいてしまいます。。
儚くて、最高に美しい芸術を放つ、彼女達。
(そしてまた改めて書きますが、今年はもう1つの大きな切なさも同時に味わっています)
今期の子達の可愛く温かい笑顔や、研ぎすまされた心身を客席から見守りながら味わうこの心はまさに「夕轟」…涙が止まりません。
教わるのは、いつも私の方だと…また改めて。
観に来れなかった子達も、動画を観たといって色んな生徒chan達から感動のメッセージが来ました。
もうママになっている、ある子からは…
動画を何度も何度も観ては、違う感動があり、まるでひとつのミュージカルを観ているようだと…寝ていた旦那さまを起こして一緒に観たのだそうです(旦那さまも、さぞ良い方なのでしょう♡)育児と同時に社会復帰もするタイミングだったそうで「みんなの踊りに、安間先生の想いに、頑張れ!って言ってもらえた気がして」と、連絡をくれました(o´ω`o)

直接観に来れた子達は、音がかかった瞬間に鳥肌と涙が止まらなかった…まばたきするのも勿体なかった…でも大号泣で大変でした!と伝えてくれました(笑)
初期頃の子達も、早い段階で自ら連絡をくれ、毎年楽しみにしてくれていたり…
(立派な女性になっていて、気付けば私とさほど年齢が変わらなかったという恐ろしさ。)
地方から休みをとってわざわざ駆けつけてくれた子も…
全てが、皆への最高のプレゼントですね…(o´ω`o)
こうした卒業生の愛もまた、皆を輝かせてくれているのだと思います。
そうそう、ある子からは「京都に行ったので♡」とこんなに沢山の美味しいギフトを(泣)!!
どれもハイセンス&美味&ドンピシャ!!!ありがとう!!
※おつくり最中も大好きだし、グラノーラはすぐさま朝食にモリモリ頂いて、綺麗な落雁&金平糖も感動。
いつも書いていますが、
どんな指導も、どんな出来事も、受ける側の心の豊かさや柔らかさが全てです。
未熟な私が必死に手探りで伝えても、知りたくないものは何も届きません。
ましてや私は15年おりますが、ただのスパイス的な存在ですから、それが効きすぎていてはしつこくてたまりません(汗)
誰1人として同じ環境や経験をしていない中で、時を同じくして心を育み、身体と向き合い、人生に活かすことが出来るのは、とっても奇跡的です。
(そんな皆と出逢い、一緒に芸術を創ることに恵まれて感謝で一杯です)
彼女達の持ち合わせた美しい心に加え
やはりご家族様の応援やサポート、さらには学校や日常での周囲の支えがあってこそ。
終演後、ご家族様から嬉しいお声をかけて下さって感動、笑顔でお帰りになる表情をみてまた感動でした。
※そしてお母様達が生徒chan達の記念撮影中に横から、必死に撮る私(笑)
横から見ても、みんな可愛い〜☆
娘の日記裏のイラストは、まさかの劇場全体でした。
舞台上のシーンも「ここのお姉さんはこんな踊りよ…」と説明してくれて。
大好きなお姉さん達に心から憧れて、しっかりと観ていたのですね…( ´ω`)-3
帰りは、顧問の先生とお気に入りのお店に立寄り、しみじみと皆の可愛さを語らいました☆
そして、一度帰宅してご飯を済ませた旦那くんと娘に車で迎えに来てもらい、先生をご自宅にお送りし、良い時間…
素晴らしい先生に恵まれた皆は本当に幸せもの。
そして、一緒になって先生の愛を頂ける私も、幸せものです。。
何が欠けても、こうした喜びや学びは成り立ちません。
きっと、それぞれの深い祈りや、愛情が、繋げているのだと思います。
本当に、様々な優しさに包まれた、良い舞台でした。。
※私の母も、久しぶりに観に来れました。
それはもう隅から隅まで、生徒chan達に、心から感動しておりました(o´ω`o)
あぁ、…まったくもぅ。
写真を配置するとどんどん、色んな笑顔が浮かんで、記しておきたくて。
この辺りにしておきます(汗)
…そうそう!!!
昨日のことですが。
ちくびウサギの新しいLINEスタンプがリリースされました!(笑)
↓下記のお知らせ部分も更新されていますので、そちらからも購入出来ます♪
今回は英語バージョン!!
またきちんと詳細をアップしますが…
今回もちくびウサギを共に管理して下さっている社長さんに大変お世話になり無事完成しました(泣)
ではまた…
……………………………………
スマホの方は、下記のURLからLINEスタンプの各販売ページへジャンプ出来ます☆「ちぃちゃん家のちくびウサギ」
「ちぃちゃん家のちくびウサギ 2」「ちぃちゃん家のちくびウサギ 英語ver.」