寒い雨の日になりましたね…
私は大好きな小百合さん(マナーズインターナショナル株式会社の社長さん)とのお食事会。
美味しい和食コースを頂きながら、至福の時間でした…
そんなお話はまた次回。。
同じ日。
可愛い可愛い教育現場の生徒chan達の卒業式でした。
朝から、巣立つ皆の顔を心に浮かべ、涙…
皆からもらったアルバム(お手紙)を読み返して、涙…
動画をみて、また涙…
年々、涙もろくなっているのは確かですが(汗)
本当に可愛く、心が綺麗な子達の旅立ち…
寂しくなってしまうのは毎年のことで、しょうがないですね…
(雨に負けない位)1人涙を流していると、起きてきた娘に見つかり
「ママ、ニコニコしながらまた泣いちゃったの?お姉chan達、さよならって、寂しいね…でもまた逢えるから、一加は楽しみにしてるんだよ。」なんて、寝起きボサボサ頭のまま、抱きしめてくれました。
そして、生徒chan達から貰ったメッセージボードの集合写真をみて「お姉chanたち、おはよう♡」貰ったお花達に向けて「お花さんたち、おはよう♡」とニッコリ。。
今日は、卒業式の前日に行われた、卒業LIVEのお話です。
今年は、旦那くんが会社を休めず、母娘だけで駆けつけました。
(結婚してから欠かさずに観に来ていたので、とっても残念がっていました〜)
3年生は式の予行練習で開始がだいぶ遅れることに。
その間スタンバイをしていた1、2年生と一緒に過ごしていました。
2年生は私の作品と、3年生が作ったナンバーの二曲だけ出演し、後は裏方に回ります。
受験やテストなどもあり、スケジュールがタイトだった日々。照明合わせもあまり出来ていなかったようで、3年生の代役を2年生全員で埋めて、変更点の確認をしておこう!となりました。
すると、2年がよく踊れる&よく揃っていること!!
これまで3年生をよく観察し、憧れのパートだけでなく、いつでもどの代役も出来る所まで、心身の準備をして1年間を過ごしていたのですよね…
そして、自分達が中心になっているこの1年でまた大きく成長したのだなぁと…
隣にいてくれた部長ちゃんと思わず大笑いしてしまう程、素晴らしい代役っぷりでした(笑)
思いがけず、皆で笑顔一杯の時間。。
…これも、2年生から3年生への贈物だなと、勝手に感動していました。
ようやく大慌てでやってきて、嵐のように大体の準備を終えた3年。
私も彼女達のもとへ行き、1人ずつ抱きしめました。
嬉しい言葉を発しながら、力強く抱きついてくれる彼女達に「私もだよ〜」とその時点で涙が溢れちゃいました。
…ふと目をやると娘っこも同じようにお姉chan達を順々に抱きしめていて(;´∀`)
本番前の大切な触れ合いの時間に、率先して混ざっていたようです。
※そしてお姉さん達の準備をアチコチで手伝っていたそう(笑)
本番。。。
終始可愛く、美しく、全力で…
ナンバー合間の映像もよく出来ていて…
(私の知らない学園生活が見れて、いつも楽しみにしています。なんとも幸せそうで、伸び伸び充実、羨ましい!!)
ラストのナンバーは、音の入りから泣かされました。
そして、彼女達の心や存在そのものが表されおり、美しく、見事です。。
本当に素晴らしい集大成でした。
娘も1曲ごとに「素敵だね…」と小声でニッコリ。
時々自分のスマホ(と本人は呼んでいますが、ガラケーより古そうな形のオモチャ。)で、必死に写真を撮るフリをして「ママ…お姉chan達、いい感じで撮れたよ、ホラ…」なんてコソッと見せてくれたり(;´∀`)
娘の隣に座っていた卒業生ちゃんも目撃しウケてました(汗)
(勿論、な〜んにも映ってません(笑))
娘にインタビューをしたいと事前に聞いていたので、行きの車内で娘に伝えると
「わかったよ☆じゃあ…ちょっと考えながら、お話すればいいね…」なんて大人な返答に笑えました(笑)
※出来るんかーい!と心でツッコむ私(笑)
(顧問の先生にそのことを言うと大笑い)
…実際にマイクを向けられると
「みんなとっても素敵だったよ。…それと、今までありがとう。大好きだよ」と応えていました。
帰宅後そんな自分のインタビュー動画をみて「あぁ、もっと心を込めて言えればよかったかもねぇ…ちょっとドキドキしちゃった。カッコよかったね、可愛かったねって、色々言いたかったけどねぇ…考えてたんだけどねぇ…」とブツブツ言ってました(笑)あはは
(心優しい生徒chan達や客席からは1言1言に歓声が上がっていたので…気持ちは伝わっていたかな。)
終演後は、お母様方も沢山待っていて下さり、少しずつお話が出来ました。
本当に有り難く思います…
(私が化粧室に立っていて、ご挨拶しそびれてしまった方もいらしたそうです)
入学に至る経緯や、生徒chan達がお家で私の話を沢山してくれていた事等、色々話して下さいました…
お一人お一人「あぁ、あの子のお母様らしいな…温かいな…」と会話ごとに感激でした。
そして、とてもここには書けない、勿体ない程の言葉を沢山頂きました。。
個人的に、美しいフラワーアレンジメントと、娘にお花を持ったうさぎさんのクッキーを下さったお母様も。。
お住まいの地元の特産である美味しそうな梨のジュースを下さったお母様や。。
美味しいたい焼きを家族3人分下さったお母様も。。
※たい焼きは、帰りの車で母娘で勢いよく食べてしまいました(笑)お腹が空きすぎていて、助かりました〜!!
それから、ある生徒chanは自分でお花とカゴを用意して、娘にアレンジメントを贈ってくれて(泣)
しかも、娘の写真も混ざってる(T▽T)可愛い〜
「いっちゃんはお花が大好きだからって思ってね。あんまり上手じゃないけど、心を込めて作ったから、受け取ってくれる?」なんて、もう…(涙)
生徒chan達からは、これまた美しい花束を渡してくれました…(涙)
主役の彼女達にこそ花束を贈りたいのに…!!
それなのに、部長ちゃんから
「白いバラには“深い尊敬”という言葉あり、どうしても安間先生に贈りたい!と思ってお花屋さんにお願いしました。本当は白いバラを100本くらい贈りたいくらいです!!」
とメッセージが(泣)
100本どころか、10000本に等しい愛を受け取っています。。。。
そして、娘にまでミニブーケと、可愛いハリネズミのぬいぐるみ、メッセージボードをくれました(泣)
お花が大好きな娘のことをいつも覚えていてくれています…
さらには、ちょうど「ハリネズミさんがお家に来て欲しいな…」と言っていた矢先!!
やっぱり何か通じているのでしょう(ビックリ)
大喜びで『フワフワちゃん』という名前を付けて溺愛しています♡
貰ったアルバム…
開いてみると、それぞれ個性豊かに濃厚に、気持ちを綴ってくれていました。
短くとも、深く胸に染み込むメッセージもありますし…
封筒ごと貼り付けて、中に何枚も綴ってくれている子も沢山いました。
(娘にメッセージを書いてくれた子も。。)
愛がこれでもかと詰まっている、最高の宝物です。
1人分読み終えては、可愛い顔が浮かんで…涙を拭うので大忙し。。
……………………………………
「"ありがとう"以上の言葉を作りたいです」
「一緒に踊れる日まで、長生きして待ってて下さい」
「目があうとその日1日がとてもいい日に感じ、褒めてもらったら帰り道に母に連絡していました」
「愛が止まりません」
「大好きです。きっと死んだ後も尊敬し続け、忘れることはありません。だから、私の事もずっと忘れないでください。」
「先生は私の第二の母です。素晴らしいお母さんに育てられているいっちゃんは、きっと立派に成長すると思います。その成長も、(これからは側で)見守れないのが、悲しいです…」
……………………………………
思わず吹き出したりもしつつ、それ以上に泣きました。
(こうして自分宛の言葉を記すのはお恥ずかしいものもありますが、私の大切な思い出なので、差し障りない所だけ残しておけたらと思います)
豊かで、ストレートで、ユニークで、温かい言葉の数々。
(本当にあげたらキリがありません)
これまでも、今日も、驚かされています。
私は、この現場での位置づけは『1つのスパイス』
可能性が花開く為の、ちょっとしたヒントに繋がればいいな…という存在だと思っています。
踊りのテクニックも勿論ですが…
生徒chan達には、嘘無く、全て自然体で向き合う事で、私もフラットに共に学べると思い…
娘との時間や夫婦、家族とのことも素直に伝え、そこから芸術(作品創作)・人生のヒントを一緒に手探りで見つけています。
私のことだけでなく
娘のことや主人のことも、とっても愛してくれるこの環境に恵まれたこと。
生徒chan達一人一人が、愛を育むことをちゃんと解っている素晴らしい子達で…
いつも受け止めてもらっているのはコチラ側だと思っています。
LIVEの数日前、3年生最後の私のお稽古日がありました。
その時も、相変わらず、今自分に起きている出来事や、出逢った心のお話をしたり、
前回ブログに綴った、元宝塚の女優・上月さんと共演させて頂いた舞台も観に来てくれた代ですので…命についてのお話もゆっくりしました。。。
みんなと話している時間の中で、私自身が様々な愛の形を見つけたり、自分の本音に改めて気付く事もあります。
彼女達がしなやかで素直な心で聞いてくれているからこそ、私の心もよりほぐれているのです。。
まだ道半ばの人間ではありますが、これまで様々な経験や出逢いを頂いて、彼女達より知っていることもあるでしょう。
ですが指導するにあたっては、今の彼女達にしか見えない素晴らしいモノがあることを、何よりも大切にしなくてはと常々心がけています。
必要な学びや、時を逃さず向き合わなくてはならない事も沢山ありますが…
スマートな歩き方を最初からするより、遠回りして、素っ転んで、しっちゃかめっちゃかになって見える景色こそ、宝物なはずです…
そして、結局、こちらが教わることが沢山あります。。
年齢問わず、決して人の心は予測や操作など出来ませんし、覗く事もできません。
相手を感じたいな、出来る限り大切にしたいな…と寄り添うことで、その時は全く真逆の結果になってしまっても、嘘の無い愛は、いつか必ず通じて、未だ見ぬ新しい希望に繋がっていくのだと信じています。
放った言葉も
願った祈りも
贈った愛も
まるで矢のごとく、様々な人の心、時空を旅して、いずれ己の背中に戻ってくる。
戻ってきたその時に、ようやく、何かに気付けるもの…
私はいつも、そう思っています。
(そして「汚れた言葉だけは、自分の頭上に吐くようにしている。すぐに己に落ちてくるからね。」と、ある社長さんがおっしゃっていました)
この代のある子は、その話を大学入試の作文にも書いてくれたそうです。。
私がそのことの意味に本当に気がつけたのは、いつだっただろうとさえ思います。。。
(今だって、解っていても、反省が多いですし…)
学ぶタイミングは、人それぞれで、
強制することは出来ず、本人が望まないことは、どんなに必要で大切であっても、本当の意味での理解に辿り着く事はないものだと思います。
ですから、これほど素晴らしい学びを得ていて、実践出来ている彼女達は『(無意識であっても)心底知りたいと思えているから』なのだろうなと…
部長chanが、LIVEの最後のご挨拶で
泣きながら一生懸命、私に贈ってくれた言葉を、大切に記しておこうと思います。
……………………………………
先生からは『The UNIQ Link !』という、宝物を贈って頂きました。
安間先生が込めた思い入れがあるように、きっと、私達の未来に繋がる、一生、大切な作品になったと思っています。
今まで知らなかった、言葉にできないくらいの、温かくて優しい想いや、感情を知りました。
先生と出逢えたことを、心の底から誇りに思っています。
……………………………………
貰った、素敵なメッセージ…
こちらこそ、そのまま、皆に届けたいです。。
なんて温かく、なんて優しい心に包まれた時間を貰ったことか。
皆との出逢いは、私の誇りであり、エールそのものです。
生徒chan一人一人の愛おしい姿が、心に張り付いて離れません。
皆の貴重な青春時代の1ページに、参加させてもらえたこと、とっても感謝しています。
一生の宝物です。
そして、顧問の先生の温かい懐の中だからこそ、この出逢いと繋がることが叶っていること、片時も忘れた事はありません。
私も先生の生徒の1人のような気持ちになるほど、包み込んで下さっています。
卒業生chan達も沢山かけつけて。
アメリカからビデオ通話で参加した子も(笑)
※集合写真にも、スマホの中から参加しているようです。(T▽T)アハハ!
社会人の子達から素晴らしい報告をもらったり、懐かしい時間を共有して良い時間…
「ここに戻ると、まだ当時の自分がここで生きているような、不思議な感じがします。」と泣きながら話してくれる子もいました。
そんな貴重な温かい場所を、皆で耕しているのですよね…
そうそう…娘の日記。
卒業LIVEは、娘に言わせると「さよならありがとうの会」なのですね…☆
我が家は本当にお花や植物が大好きなので…家族みんなニッコリです。
娘は沢山のお花さんにおはようを言って忙しそうでした(笑)
イラストも、お花が一杯!!
目の前に並べて配置を考え、必死にスケッチして(ちょっと諦めて想像のお花も混ざってるみたい(笑))…何度も書き足したりして、相当に時間がかかっていました(笑)
大きな花束「あぁ〜曲がっちゃったなぁ〜」なんて言ってましたが、むしろちょっと大人っぽいタッチになって、面白いもんですね(o´ω`o)
現役の部長chanが
卒業式(&3年生を送る会)の様子を嬉しそうに報告してくれました(o´ω`o)
卒業した部長chanからも、それはそれは愛のこもった長文メッセージが届きました。
きっと顧問の先生も、3年生達も、現役生達も、さぞ幸せな時間だったことでしょう。。。
みんなの輝く未来に、心からのエールを贈ります。。
本当に、卒業、おめでとう!!
そして、もう1つ。
今年は、
生徒chan達にとっても、
私にとっても、
大きな出来事が待ち受けている、節目となります。
そのお話は、とても書ききれませんので、またいつか。。。
現役chan達は寂しさを勇気に換えて、大切な舞台に向けてギアをMAXに入れ替えます。
更なる大きな花を咲かせる皆を想像し、私もワクワクしています!!
では…
※記して起きたい事が山のようにあって、
いっそ今年は『一言の感謝の言葉』でまとめよう…とも思いましたが、
写真を眺めていると、やっぱり長々とまとまらない記事になってしまいました。。
いつもながら、こうして文にすると大袈裟でキレイごとばかりに見えるかもしれません。
でも、嘘はありません。
大切にしたいと心から思っています。。。
……………………………………スマホの方は、下の画像クリックでLINEスタンプの販売ページへ☆
●安間千紘オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む)
→info@anma-chihiro.com
●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com
●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com
●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています)……………………………………