こんにちは☆
寒いですね〜
昨日は娘のジャズダンスLessonの合間に、夫婦で両親へのクリスマスプレゼントを買ったりと、街をウロウロしておりましたが、同じようにプレゼント選びの人々でデパートはもの凄い人!!
デパート内は凄い熱気で、暑くて暑くて(;´∀`)
お外の寒さと大違い!
体温調整だけでグッタリだね〜なんて言いながらも、クリスマスらしい雰囲気に心浮かれます♪
ここ数日。
娘の芸術関係や、生活環境のことで、
またとってもとっても嬉しい流れや温かい出来事がありました…
やはり、心は見えない所で繋がっていて、深い想いは通じるのだなぁと。。
詳細は伏せますが、
きっとこれからも、私達母娘にとって(=家族にとって)
大きな支えになるであろう温かい出来事…
頂いた深い愛情に、心から感謝しています。
心の大半は定まっていても、
情けないことに、様々な気持ちが交差しているのも事実です。
何事も心のままに…というのは、やはり簡単ではありません。
両手一杯に抱えていては、どれも守れずに落としてしまうかもしれない。
また、きちんと選択をすることが、頂いた学びへの感謝の形なのだとも思います。
そうわかっていても、全てが大切で、胸が痛いもの。
出来るだけ丁寧に置いて、励みに出来たら…というのが理想、願いです。
(そんなに器用には出来ないものですし、そこばかりに固執しモゾモゾしてしまうのも勿体ないことで、思い切った行動が必要なケースもありますよね)
そうした心中をちゃんと伝えることが出来る環境、
後押しをして下さり、ブレそうな未熟な心を支えて下さる方に恵まれていることで、勇気を頂いています。
希望や、その先にある笑顔、
そして目の前にある輝きとどう向き合い、育むのか。
自分に嘘なく素直になれないと、後に必ず後悔するでしょうし、
時は1秒たりとも、元には戻せません。
心の力は、過去も未来も現在も埋めてくれるものだと信じています。
(たとえそれが『いつか』であっても…)
心が繋がっていれば、チャンスや出逢いに恵まれるはず。
温かい体験・経験から、そう思えている事が有り難いですね…
目には見えないけれど確かに在るもの。
『心』を大切に、これからも色んな道を精一杯、健やかに歩んでいけたらと思っています。
漠然としていて、不可解な文面ですが(;^ω^)
記しておきたいなと…
さて、今日は成長記録だけ簡単に。
大好きなバレエ…夏からは自宅での練習に切り替えています。
(贅沢なマンツーマン指導を頂いていた大切なバレエのお師匠さんからも、愛情深いエールを頂いております)
ここ半年の間で、ただ脚が上がればいいのではなく、
重心や各ポジション、「美しさ」なんてものも…意識出来るようになってきました。
※入り込んでいて、その表情に吹き出してしまう事もしばしば(笑)
身長は98cmから102cmと、比較的小振りな5歳(2年近くレオタードも同じ!)ですが、様々な経験や出逢いのお陰も在り…『志』は彼女なりに深く濃く、あちこちの細胞が成長しているように感じます。
芸術もまた『心』が全て。
年齢に関わらず、どんな学びと出逢い、どう心が動いたか…
日頃の自分が現れます。
髪はお尻の下まで伸びました☆
ちょっと大変ですが、娘の大のお気に入り(;^ω^)
(旦那くんが毎日娘と私の長い髪を乾かしてくれているので保てています(汗))
日課にしている日記…の、裏面イラスト。
自宅練習のある日を描いたもの。
似ていたので…写真と絵を並べてみました(笑)
夢中になっているジャズダンスの様子も、載せたいなぁと思いますが、年明けかな…。。
そうそう、全然関係ありませんが。
夕食に鮭の切り身を食べたある日の日記。
「お魚さんを食べたから、今日はFISHを描きたいんだよ。」
とルンルンと描きだしたと思ったら、なんだか想像していたのと全く違う絵が完成していました(笑)
「お魚さん、海で気持ちいいな〜って泳いでたら、キャンディーがポチャン!って落ちてきて、美味しい!ってなって、『え?僕も僕も、私も私も』って、皆が喜んじゃって…お空の晴れの太陽さんも嬉しくって右へ左へ『ん?ん?』って、…HAPPYなんだよ♡」
※海の上にある3本線が5個あるのは、アメchanがポチャンって落ちた時に跳ねた水の様子だそう。
…というストーリーの絵だそうです(笑)
鮭の切り身が、そんな物語に…!!
どのお魚さんも特徴的で、可愛い。
『右へ左へ』(←5歳児が言うとちょっと可笑しい)という感じを2本線で描くようになったみたいです(笑)
そして、この絵を表現した謎のダンスも創って舞っていました(;´∀`)
またある日は外食で中華を食べて。
青菜炒めやピーマン多めのチンジャオロースー、点心(小振りな肉まん等)が気に入ったことを描くと言っていたのですが…
肉まんと、ほぼピーマンなチンジャオロースーに何故かアリさんが遊びに来ています(笑)
「アリさんが『ん?どっちも美味しそうだな』って遊びにきたら、パクッて食べちゃったんだよ! でも、本当は一加が食べちゃったのでした〜♪ ありゃありゃ〜そういうことでしたか〜失礼しました〜っていうお話なんだよ。」だそう。。なんだそりゃ(笑)あっはっは
「肉まんを白くしたいのにどうしたらいいの!」と、白が色づかない事でしばし悩んでいたのは知っていましたが、気付いたら肌色で輪郭をぼかすという、大人びた手法を使っていて、本気で衝撃的でした。(写真だと分かりにくいですね)
沢山考えて辿り着いた表現方法…「どうして思いついたの?」と聞くと「なんでかしら…」と、はにかむだけ(笑)見たままを思い出して描いたのかな…どうなのだろう…
そして、ピーマンは英語だとgreen pepperという事を初めて知った私でありました…
※ピーマンがトウガラシの仲間なのはなんとなく知っていましたが、こうして改めて知ると面白い!!
「辛くない唐辛子」ということでsweet pepperと呼んだり、形がベルみたいなのでbell pepperとも呼ぶようです。なんだか可愛いですね♡
ピーマンが大好きな娘なので、green pepperはすぐに覚えたみたい。
この絵のダンスも、創っておりました(笑)
※スローの、ジャジーなクリスマスソングにのせて…(;^ω^)
日記も、始めて4ヶ月間、一日も欠かさず続けています。
遅くに帰ってきても、必ず書き上げます。
(さすがに相当遅くなった日は「また明日の朝に書こうね」としましたが(汗))
文章を構築して、裏に絵を描いて、色を塗って…
書いてみたいのに、まだ習っていない英単語や簡単な文が出てくると調べたりもするし、色付けは細かいタイプなので、余計に時間がかかります。(1時間以上は当たり前)
何を書こうか考え、トリップしている事もありますが(笑)
「今日はここまでにしてみるのもいいかもよ?」と言っても「まだ終わってないよ?ちょっと待っててね…もっとこんな風にしたいんだよ…」と。
普段はあっけらかんとしている部分もある割に、日記は読み返す楽しみも知っているからか、出来るだけ心に描いた通りに記したいようです。
毎日の達成感も心地よいのかもしれません。
継続する根気と、それを楽しむ感覚…
彼女なりのエネルギー放出法(ストレス発散?)でもあるのかな、とも思っています☆(汗)
ようやく書き上げて、お風呂に入っっている間に
「あ!!!今日は木曜日じゃない??さっき水曜日って書いちゃったよ!後で直さないと…おかしいねぇ、ありゃありゃ〜(←若干口癖)」とお湯に浸かっている間にも頭の中で日記を読み返しているのか…と夫婦で笑えたり。
似ている部分も色々ありますが(そりゃそうか)
見ているともの凄く面白くて…
芸術のみならず、何より、生き方のヒントを沢山もらっています。
娘の自由に飛び回る創造の世界が、私は本当に好き。
あっという間に、成長してしまうのでしょうが、
今は、一緒に発見しては喜び、大笑いして、泣いて…、一杯教わろう。
どんな方向でも、見守っていけたらいいなと思います。
【子育ては、自分育て。】
昨年の年賀状には、そんな言葉を添えました。
…そう、年賀状にとりかからねば。。
と、焦っている私なのであります(爆)
たはは(;^ω^)
さて、今日は可愛い可愛い、教育現場の生徒chan達のクリスマスLIVE!
家族でワクワク応援に行ってきます♡
では!!
……………………………………スマホの方は、下の画像クリックでLINEスタンプの販売ページへ☆
●安間千紘オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む)
→info@anma-chihiro.com
●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com
●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com
●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています)……………………………………