こんにちは☆
昨日も、娘っこがちょこっとモデルちゃんをさせて頂いて。。
これまでのお着物系やヘアモデルさんと違って、お洋服のモデルさんだったので、とても新鮮で、どこで知ったのか色々ポージングを決めて、沢山のお洋服を嬉しそうに着させて頂いていました(o´ω`o)
※他のモデルさんがいる現場ではなく、1人での撮影ばかりなので…きっとテレビや何かで覚えたのかなと(;^ω^)
私も幼い頃から沢山着ていたブランドの会社さんだったので、見学しているこちらもワクワクしていました〜♡
スタッフさんも見えなくなるまで見送ってくださり、レアなノベルティまで下さって、終始楽しく、素敵な時間でした…+.(o´∀`o).+
さて、週末は1ヶ月前からお稽古をしていた、娘の舞台の本番!
沢山のお優しさに囲まれ、貴重で楽しいお稽古も今日で最後。
あとは本番のみです。
なんだか既に寂しさを覚えているようで
「ずっとずっと踊っていたいな…寂しくなっちゃう。」なんて言っています。。
そういう気持ちも、大きな頂き物ですね…(泣)
※後にも説明していますが、浴衣の合わせは、鏡映りの自撮りの為、反対に見えています。。ちゃんと着ていますよ〜(;^ω^)
本番当日は、朝早くからゲネがあり、夕方に本番…という予定。
という訳で、ちょうど一週間前にあたる日曜日に『本番同様の流れで練習してみよう!』と朝からスタジオをとって練習(;^ω^)
そして、その10日前も、
初めてステージの実寸に近い広いお稽古場でスタッフさんの下見稽古があったので、その前に距離感をつかむ練習もしました(汗)
※娘の性格的に、突然、歩幅を換えて走ることも出来るかもしれませんが、必死になりすぎて思いがけない事が起きると、ご迷惑になると思って。。
なので計2回、スタジオをとっての自主練。。
どちらのお稽古も、娘は張り切って&とってもウキウキ臨んでいました☆
家だとどうしてもスペースが限られてしまいますし、やっぱり広いお稽古場を用意して大正解(o´ω`o)
…娘は3歳の頃から、女優業をする私を「あんまちひろさん」ダンス指導は「あんませんせい」普段の私を「ママ」と呼び方を変えて接し、とてもセパレートに受け止めているようです。
だからこそ、娘が芸術関係に挑戦する時は『ママ』でいよう(=出来る限り静観)と心に決めております。
今回の舞台は小野先生という私にとって名倉の大先輩にもあたる、心から尊敬する先生が振付をされていますから、尚の事、この貴重な機会を私抜きで…幼かろうが、自分の目と心で存分に感じて学んで欲しいと思っておりました。
ですが、以前記したように、小野先生のご好意で、4歳の娘だけ特例ではなく、小学校高学年〜大人の方々と同じ振付を頂けることになり…
「本当はママが教えるのは絶対ダメだけど、一加のママのことは先生がよく知っているから、特別に、ママにしっかり教えてもらってきてね!」と、温かいご指導を頂きましたので、
それならば、心や時間の流れの準備も含め、出来る限りのことをしておこう…!と考えました。
(小野先生にもご報告しております)
※先生の深い愛情は、下記のブログをご参照ください
自主練だろうが、お稽古前は私にも「宜しくお願いします!」と背筋を伸ばしてご挨拶をし、終了後は「ありがとうごじゃいました!」と深々ペコリ。私もペコリ(笑)
こちらが言わなくとも、そうした行動をしているのは、彼女なりに切り替えられている証拠だな…と安心しています。
教える際「小野先生はこうおっしゃってたね!」と私がいうと、
「うんそうよ、ここはピシッて上げて、下げて…出来てますか?…出来てなかったら、ちゃんと言ってくださいね…」なんて、おしゃまなこと…(((´ω`;)たはは
私自身、娘がもし芸術の道や、舞踊に挑戦したいと思ったならば、年齢問わず、
きちんと「お師匠さま」が必要だと考えていましたし、今もこれからも同じです。
さらに、尊敬する先生方とのお稽古と同時に大切なのは…
芸術に携わるものとしての心得を学ぶ姿勢。。
表現者として1番大切な『心』をおざなりにして、ただテクニックの習得に集中してしまっては『動く身体』だけになってしまって…表情1つにも、どこか違和感が出てきますし、
心がけ1つで、お師匠さんの言葉の響き具合も、大きく変わってくると思います。。
……………………………………
楽屋の使い方が汚ければ、スクリーンや舞台の上も散らかるし、
心の中や、放つ言葉が汚ければ、どんな表現にもホコリが立つ。
逆に、
感謝をもって過ごし、心と言葉も綺麗に保てる人は、どんな所作にも品が生まれ、カタチではなく内から美しさが湧き出るもの…
仮に美しさと真逆を表現するような作品でも、本当に心の底が汚れてしまっては、創造の軸を見失ってしまうのだろうな…と。
……………………………………
幼少から30年以上、このお仕事をさせて頂く上で
様々な現場、尊敬する先輩方の背中から
私は、そう教えて頂いたと思っております。
ゆえに、親の私に出来る事は、
『娘の目線をなるべく見逃さず、その目線の先にある何かを一緒に感じること。。
日常を豊かに健やかに過ごし、愛を伝える力、愛を感じられる心を育める環境を築くこと。。
そして、表現者である以上、最低限のマナーや心がけ、スタッフさん等サポートして下さる方や、小道具や床や空間に対しても、感謝の気持ちをもって大切にすること。。
そういったこと位だよね…簡単じゃないけど、そう出来たらいいね…』
と、夫婦でいつも話しています。。
けっして芸術に限ったことではなく、それが親としての常の課題であり…理想です(;^ω^)
道徳的なことを伝えている時間はとても自然と過ぎていくのですが。。
よくいう所の、他人様を教えるのと、我が子を教えるのとでは全く違うもので。。
娘に指導するとなると、とんでもなく怖〜い私が現れて、思わず『自分が自分に言うレベルの極端なワード』も出てしまうこともあって、1人反省する日々。。。あぁ、未熟。。
それでも、どんなに怖〜い指導をしても、何時間だろうが、音がかかれば心から笑顔で、自ら踊り続ける娘っこ。
旦那くんが遠くでみていて「ほんまタフやなぁ…それに、ほんまに真剣で、楽しいんやね。」とぼそり。
母は、厳しくあたる私を、見ていられないと隠れています(笑)
泣きべそをかいた時
「いちかは、今日も頑張りますって、一緒に踊ってねって、ステッキさんに言ったんだもん!
でもちょっと泣いちゃって、CDさんも、ステッキさんも、みんなびっくりしちゃったから、いちかが悪い!だからもう泣きません!」
と、彼女なりに、想いを話していました(^^;)
今回は、1ヶ月という短期集中リハーサルでしたので…
最初の2週間は厳しい「あんませんせい」として指導し、
後半の2週間は「ママ」として、一緒に楽しもう!(&口を出さない!)と決めていて。
娘も「今日からは、ママなの?…わかった!」と(笑)
という訳で、今日の写真はどれも「ママ」として一緒に楽しく自主練する様子です(;´∀`)
※こうして娘と一緒に踊っている様子は、大変レアなものですから、一応記録してみました(笑)
娘は私と一緒に踊りたいと言ってくれていますが、
私自身、一緒に舞台に立つことは全く想像が出来ません…(;^ω^)
『ママ』として口を出さないと決めてからは、娘はさらに夢中になって集中しています。
本人なりにクリアになった部分もあるようで、
やっぱり、そういうものだなぁ〜なんて。。
私の母にも「あーちゃん、ちょっと踊るからね。変な所があったら、言って頂戴ね? はい、幕がしまってます〜はい、開きました〜。はい、暗転!(超小声で)静かに袖に入るのよ…くふふ」
なんて細かい説明付きでやってます(笑)(T▽T)アハハ!
私自身が芸術の仕事をしてることで、少し流れや条件は違うかもしれませんが、
母含め、これまでの保護者の方々は、こんな気持ちをご経験されていたのか…と、母になって、この歳になって、ようやくわかることも沢山あります。。
※私の母はいわゆるステージママタイプではありませんでしたが、子を想うドキドキは同じだろうな…。
さて、そんな早朝自主稽古をした日曜日。
※パパも同行しています(笑)
一度自宅に戻って、せっかくなので、今日は家族で遊ぼう!!
と近場のゲームセンターへ行って、久しぶりにUFOキャッチャー♪
こーんな大きなぬいぐるみ(Suzy's Zooのブーフ)をゲット☆
嬉しそう♡(笑)↓
そして、
そこからダッシュで3人とも浴衣に着替えて、氏神様のお祭りへ…!!
「ママも着るの?嬉しい〜嬉し過ぎる〜どうしましょう!!」と口を抑えて謎の喜び方をする娘に吹き出したり、
旦那くんが浴衣の裾をまくり、キマタ(半股引き)が見える格好になった瞬間「いっちゃんも!」とおパンツに浴衣を食い込ませたのにも、大爆笑でした〜(;´∀`)
帯に裾を入れ込むのを真似したのでしょうが、入れるとこ間違ってるし、おパンツだし。。
※旦那くんの浴衣…彼が役者時代、和装のお芝居に沢山関わらせて頂いていたお陰で今でもササッと着れるので、折角ならと、母が数年前プレゼントしました♪
母のお店にも、御神輿がきて下さるので、家族みんなで『セイヤ!セイヤ!』と盛り上がりました♪
記念に、3人で自撮り(笑)
※この自撮り、鏡状況に映るので、浴衣の合わせが反対に!!ひぃぃ!!
和装の時は、鏡映りにならない設定で撮らないと、ダメですね。。。
なんか違和感があるなぁと思ったら、そこか。。(-ω-;)
…自撮りチェック中の3人を、私の母が最新のガラケーにて撮影(笑)
63歳、画像がブレまくってます…
『仲良しって感じでしょ?』だそう(笑)
お祭りも一昔と比べ小さな規模になって…氏神様へのご挨拶とご報告がメイン。
屋台で買ったやきそば等も、家で食べる事にして。
強行だったので、1時間程しか浴衣を着ていませんでしたが。
「おまちゅり、とっても楽しかったね☆3人で浴衣着たしね!!」と娘もルンルンでしたし、良かった♪
またチャンスがあったらなるべく着ようね(o´ω`o)
※コチラも、インカメラの鏡映りで浴衣の合わせが逆に。。やっぱり気持ち悪いですね(;^ω^)
私は、
おしり(尾てい骨)を蚊に刺されました(笑)浴衣の上からか、はたまた中に入ったのか…
あんなに虫除けをスプレーしたのに!!!
おしりは、油断してました…クゥッ(-ω-;)
しかし、娘。。
舞台仕様でオデコをつるんと出しっぱなしにしていますが、、
やっぱり前髪のある方が、自然かな(笑)
また長くなっちゃいましたね(;^ω^)
別件でもドキドキして眠れず、さらにはミサイル発射のニュースに不安になったり…
紛らわせたくて、ダラダラと…(汗)
では☆
……………………………………スマホの方は、下の画像クリックでLINEスタンプの販売ページへ☆
●安間千紘オフィシャルメール(各チケット申込&Lessonお申し込み含む)
→info@anma-chihiro.com
●安間千紘 OFFCIAL WEBSITE→http://www.anma-chihiro.com
●ちくびウサギ公式HP→http://chikubiusagi.com
●Twitter(主にブログ更新のお知らせをしています)……………………………………