扁桃腺摘出手術☆9日目 外食許可 & 授乳と薬のこと。
2014年 05月 10日
術後9日目!!
そして明日退院予定♪
・・・痛みは、まだまだ続きます(^▽^;)
痛みや育児の復帰、食事の事などがあるので、またダラダラ長いです(爆)↓
平均的に、術後2〜3週間は痛いみたい(≡д≡)

(摘出範囲の違いや、感覚の個人差はあるでしょうが)
痛すぎて失神しちゃう方もいる程なので(汗)( ̄▽ ̄;)!!
私は大した痛みを伴わずすぐに日常に戻れるケースだろうと勝手に想像していましたが、、なかなか痛い。。特に朝は激痛(泣)
痛いときは耳や鼻、眉間にもキーンとくるし、味わった事のない口の中の引きつり感。。
とはいえ、お薬を飲んで、気晴らしにいつも通りブログを書けているので、大丈夫です(笑)
一般的には退院後は痛み止めを利用しながら、自然治癒を待つというスタイル。
痛みが治まるまで入院するケースはまず無いでしょう(苦笑)
・・・が!!私は授乳があるので、お薬は飲めません(泣)
カロナールという赤ちゃんにも処方される痛み止め(解熱剤)なら大丈夫なのですが、以前飲んでみたらあまり効かず、期待薄。。
退院後に薬を使いたくないから、入院中もなるべく無しで慣らそうとしてみるも、それも良くないとの事(;^ω^)
かといって、家に帰ってすぐ痛くなくなる訳じゃなし…。
(いや、娘の顔をみてケロリと痛みが消えるかも!?)
医師は『退院後、痛み止めを1日3回飲んで、次の日もお子さんには会わないでおく流れが1番いいかもしれません。』と。。
2日離れる? Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
産後、何度か耐えきれない体調不良が起きた際、点滴や薬を処方され、おっぱいを上げるタイミングを調整した事はありましたが、かなり大変だったなぁ。。
飲みたがって辛そうだし、おっぱいを忘れさせようと紛らわしても、おっぱいへの執着(笑)が強い子だから、本人がものすごく頑張ってくれて…きっとストレスになったでしょうし、可哀想でした(泣)
やはり母親は、健康を保たなければ!と心底思います。

入院よりずっと哀しい…精神的にお互い辛いだろうな…
痛みを耐える方がラクですね(;^ω^)
薬を飲んで、おっぱいをあげるまで2、3時間あければ大丈夫という考えもあるようですが、それは今回の状況では大変だろうとのことです。
2才もしくは飲みたいだけの授乳を薦める産院でしたし、私も同じ考えで、自然に卒乳の機会が訪れるのは受け入れるつもりでした。・・・でもまさかの入院。
授乳と薬の悩みが待っているとは〜(泣)
10日もおっぱい無しで頑張ってくれたのだから、もしかしたら卒乳が出来ている可能性もあると期待しているのですが、それは未知(笑)
顔をみれば「あ、おっぱい帰ってきた♡」みたいになるかもですし。。
【おっぱい、病院に忘れてきちゃった】とかダメかしら?
何言ってんのって顔されるかしら。。たはは。
思いつく限り、いっぱい工夫して、乗り越えてやる!!!
そして、痛みが軽減する事と、卒乳している事を祈ろう!!
明日には痛くないんじゃないか?と思ってしまう自分が、また甘い(爆)
・・・今の所退院後は【普通の痛み止め(錠剤&座薬)とカロナールをもらい、選択する】という事にしています。
※もちろん『我慢する』という選択も。
まぁ、帰ってみなきゃ解らない!!
色んなパターンを考えておいてケースにササッと対応出来たらいいなと( ´ω`)-3
それから、食事のレパートリーも入院中に考えておこう!
旦那くんは「ちぃの食べれるものを一緒に食べよう」と言いますが、柔らかいものやスープばっかりじゃ、さすがにどうかと(笑)
でも、副菜や私以外には品数を追加すれば大丈夫かな…☆
徐々に痛みは薄れるでしょうが、長くて1ヶ月は痛い可能性があるようなので、簡単な一工夫で、皆がそれぞれ美味しく食べられる食事を提供出来るかな?と、
朝5時過ぎ。目を必死に開けてます↓(笑)

煮詰まったら友人やレシピサイトからヒントをもらいまくります(笑)
主治医が「帰った時、育児と仕事と身体の事で、想像以上に大変かもしれない。食事も含め一日の行動を頭の中でシミュレーションするのをお勧めします。」とも。
・・・『喉が痛いだけなら大丈夫』などと甘くみていた私もいて(爆)
術後の浮腫や、痛みがあるのは普通だし、その後は喉風邪みたいな感じだから、全然平気と思っていたのですが…違いますね(-ω-;)
『喉全体が傷』ですもんね。。
口の中は治癒が早いと思っていたけど、喉は結構時間がかかるみたい。。
呼吸や食事、会話・・・喉って、生活するのに避けられない部位。
唾を飲み込むだけで、クラッときて(泣)ついでにイラッとします。
想像だけでは、何事も解らないものですね。。
この10日程でうんざりしているのだから。。。
この痛みも、今後誰かの気持ちを理解する為に役に立つのだと前向きに考えます。
そうそう、昨日はなんと外食をしました!!
主治医の発案で「自分で美味しいものを見つけて、気持ちよく食べる事は身体にとても良いから、外出して来て下さい、散歩ついでにね☆ずっと病院にいると疲れちゃうから。」と
病院の周りはお洒落な街で整っていて、美味しいお店や大きなデパートもあるし、私の症状に合う美味しいものに出逢えそう!
お優しい先生のご提案のお陰で「入院中にお出かけするのは不謹慎な気がする」という気持ちも晴れ、近所にお出かけしました。。
皆さん、改善の為にも可能な範囲で外出されてるみたい☆
という事で早速デパ地下へ!!
お買い物中、私が偶然声をかけた方が管理職に就いていた方で、私の事情を知って、一緒に探してくださって、お手伝いして下さいました(泣)

果物ショップで【リンゴ&ハチミツドリンク】を頂きました♪

めちゃくちゃ美味しいけど、すりおろしりんごのように、ザラザラっぽい感じは喉に引っかかる事が解り、苦戦( ̄Д ̄;;
そして、その方のお勧めで、タワービルの1番上にある中華料理店でお食事する事にしました☆

天気雨や雷、暴風のあとなので、少しだけ霧がかっていますが、綺麗な空でリフレッシュ☆
【蟹と白菜のクリーム煮】

とーーーーーーっても美味で、久しぶりに「あぁ美味しい♡」って(泣)
蟹はつまりそうで厳しいと思いきや、柔らかく、喉越しもギリギリ食べられました!
青梗菜は大き過ぎると繊維が当たるので、カットして頂きました☆

こちらは【五目粥】

柔らかくとろみのあるホタテや野菜が有り難かった〜
ゆで卵は黄身がモサモサして喉のかさぶたにくっ付きやすいので無理…なのでピータンも不安でしたが、プルンプルンで食べられました♡
栄養価の高いピータンは活用出来そう!!
白髪ねぎや鶏肉(皮はOK)はダメでしたね〜(汗)
エビは片栗粉がまぶしてあったようで、細かくしたらギリギリ大丈夫!!
入院後半はほとんど食事が摂れずにいたので、2品も頼むのは欲張りかな?と思いきや、食べちゃいました(笑)食い意地が戻ったのが嬉しかったですw
ウェイターさん達も常に気遣って下さり(しつこく話しかける訳ではなく)気持ちよく過ごすことが出来ました。。
夕方前から入店したので、日が落ちて行くのを眺めながら過ごし…

本当に、主治医の先生に感謝です(泣)
仲良しになった看護婦さんに食事の写真を見せると「あぁ、良かった!」と笑顔(o´ω`o)
栄養管理課長さんは、毎日訊ね、一生懸命食べられるものを考えて下さり「少しでも食欲が湧くように」とオリジナルメニューを一緒に考えてくださいましたが、やはり食べられない状況が続き、様々な補強ドリンクやゼリーを持って来てくれました。。


だから、可能ならば外食してでも、本人が1番良い環境と内容で食事をした方が良いと。。
確かに、入院前半の私の食い意地は、回復を後押ししまくっていた実感があるし、食べられなくなった途端、悪化が始まりました。
当たり前ですが、食事って本当に大切ですね。。
私がよくお話するご年配の患者さんが、お食事がつまらなくて楽しみがない…とおっしゃっていたから旦那くんに私と同じスープをもう1つお願いしました。
(食事制限がなく、看護婦さんにもお伝え済み)
「久しぶりに美味しい食事だわ」と喜んでらして、、面会時間ギリギリに駆けつけた旦那くんもすっごくホッとしていました(o´ω`o)
そうそう。
同じ機に乗られた奥様が、エレベーターのドアが閉まったあとに「ごめんね!私先に乗って行っちゃえば良かった!2人の時間を邪魔しちゃったよねぇ。。」と彼に声をかけて下さったのだと、嬉しそうに連絡がきました(笑)
こんなささやかな出逢いもなんだか幸せになっちゃう、気持ちがよい病院です☆
明日でお別れだけど、外来にもきますし、仲良くなった方達に笑顔で会えるのが楽しみです。
色んなお優しさに囲まれて、入院ラスト日も穏やかに気持ちよく過ごせています( ´ω`)-3
『わたしも、お掃除して待ってますからね〜』

早く抱きしめたい。。。
たった10日間でも、長かった。。
『え?なに??』
しかし、、妊娠してから、お薬を飲まずに我慢してきた分、入院中に毎日使用(抗生剤や止血剤含む)すると身体が違和感を覚えるらしく、結構ふわふわするなぁ(汗)
家に帰ったら、シャッキリするかな?
ちょっと不安もあるし、看護婦さん達とは名残惜しいけど。。
明日が楽しみで楽しみでしょうがないです(o^∇^o)ノ
※実は退院祝いに素敵な贈物が実家に届いていますが、それはまだヒミツ♡
では!!