『お七夜』のお祝い☆

こんにちは。


娘は、よく寝て、よく飲んで、よく出して(笑)
ニコニコしてます。


あまり泣かないから心配になってしまうけど、

病院でも、「泣かないっていうけど、すっごく元気だから大丈夫だね!」と。

確かに身体はめちゃくちゃ元気でもう寝返りを打ちそうな勢い(汗)

肺を鍛える為にも大きな声で泣いた方がいいんだそうですが、、、泣いた!と思って、ほっぺをチョン♪とすると「うふふふ〜」になってしまう Σ(-◇-;)

なので少しだけ放っておこう、と思ったり。むむむ。

まぁ、これからどんどん変わりますよね。

些細なことに敏感になります💦



私は、まだちょっと身体の強ばりや完全な脱力が出来ず、毎日呼吸法を取り入れて、無理のないレベルで身体のほぐしを意識的に行っています。。
骨盤の引き締めも、やわーくやっています。


すぐに「でやー!!」とトレーニングしちゃう癖があるので、気をつけて、トレーナーの指示と自分の感覚や身体に慎重に耳を傾けて(;^ω^)

娘が穏やかに寝ていてくれるので、本当だったらお昼寝などもいっぱい出来て休めるはずなのに、私のムキムキ筋肉が復活しようとモゾモゾしていて、変な事態になっているのです(涙)

眠るタイミングはいっぱいあるのに、寝付けないのが悔しい。


搾乳も2、3時間おきにしなきゃ痛くなっちゃうし(泣)


焦らずこの時期を乗り越えないとね!!
何より、我が子がとってもご機嫌で健康なのだから、それだけで十分だもの。


さて、先日簡単ですが『お七夜』のお祝いをしました♪

最近はこの儀式は行われなくなってきているみたい(特に都会では)だけど、せっかくなので◎

……………………………………
お七夜とは、
産まれてから7日目の夜に赤ちゃんの健やかな成長を願って行うお祝い。平安時代から行われている行事で、生まれた子に名前をつけて、親類などに氏名を正式に発表し、ものこの世の一員として認めてもらう儀式だそうです。
……………………………………


・・・私たちは親類に写真を撮ってご報告のスタイルになってしまうけど、基本的にすぐ側や同居していたりする親戚が多い方達が行う事が多いようです。



という訳で、命名書を書こう!

本来は父親の旦那くんが書くべきかと思いますが、何でもやりたがりの私が書いてしまいました💦
『お七夜』のお祝い☆_d0224894_13552487.jpg

・・・こういう時、書道を習っておけば良かったと後悔します。。



娘の枕元、ではなく布団みたいに置く感じになってしまった(汗)
しかも写真は8日目の朝だし(;^ω^)
『お七夜』のお祝い☆_d0224894_13551461.jpg

あとは、鯛ですね!
急遽用意することになったので、母がデパートに予約して取りに行ってくれましたが、お店いわく台風で大きな鯛が手に入らないとのことで小振りになってしまったそう。


・・・でも十分なサイズでした💦
『お七夜』のお祝い☆_d0224894_13552220.jpg

天然もので、身もたっぷり、お味もしっかりしてて美味しかったです★



お赤飯じゃなくてお寿司になっちゃって、まとまりもないけど、ちょっと楽しい夕食に。
『お七夜』のお祝い☆_d0224894_13552156.jpg

私はあまり食欲がないので、余ったお惣菜は旦那くんのお弁当になりました(笑)


これは母お手製のお吸い物。
『お七夜』のお祝い☆_d0224894_13551946.jpg

それから、旦那くんが、出産前に私が気に入ったケーキをまた買って来てくれました。

【ヨロイヅカファーム・トーキョー】(Yoroizuka Farm Tokyo)
季節限定メロンのショート & マスカットのショート
『お七夜』のお祝い☆_d0224894_16423341.jpg

やっぱり、どちらもとっても美味!


・・・でも、こうして色々用意しても、
主役の娘が食べる訳じゃないのですよね💦

こんなお祝いもしたんだよと、いつか話してあげよう。


娘も一緒に食事できる日が楽しみだねぇ、なんて夫婦で話しました。




by chihiro_anma_ex | 2012-09-23 16:54

【安間千紘公式ブログ】


by 安間 千紘
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31