退院しました☆ 凝縮育児訓練と、自宅でリラックスする我が子。
2012年 09月 19日
↓生後6日の娘です(●´ω`)ノ おちょぼぐちバージョン(笑)
これでひとまず、一段落なので、ご報告やお礼のお返事が出来ます〜(;^ω^)
本当に沢山の方からお祝いのメッセージを頂き、きちんとお返事が出来ずに失礼ばかりで、やきもきしていましたが、まずは母子ともに健康に退院し安心してからお礼をと・・・
今日は、トレーナーに往診に来てもらい
とんでもなくよじれてグチャグチャだった全身を入念に整えてもらって、やっと、心身が解れる方向に向っています。
あぁ、呼吸が出来るーーーって感じです =3
病院は、完備されていて環境も素晴らしいし、お母さんの自立を促す厳しい(要するに赤ちゃんに優しい)システムなのでだいぶ大変だけど(汗)、産まれたばかりの娘と最初から最後まで一緒にいさせてもらい(とても幸せだけど)、これからどんな生活が始まるのか、早速体感させられます。
よく、入院中に少しでも休むといいますが、むしろ逆に感じる方も多い病院みたい(笑)
看護婦さんに「もぅ無理ですー」って泣いてしまうママさんもいっぱいいます(;^_^A
ですが、退院してから、すごくラクに育児の間隔をつかめるし、不安要因の少なさに感謝できると評判で。
私も昨日からの1日だけでも、有り難い指導だったと感じています。
なんでもスムーズに出来て、早速慌てる事がない。
退院時、この凝縮した育児訓練は、今後かなり効果が出そう!って、どこか自信をもてるのは凄いことだなぁって。
ただ、産後の勢いのまま、休む事なく始まるから、本当に大変でした。
どんなに痛くても苦しくても、医師と助産師さんに見守られ、自分で取り組む事を諦めない精神を数日で養うのは、周囲がみていても驚きの光景みたい(;^ω^)
お産の時のパニック手前(いや、完全パニック)の全身の恐怖感が抜けず、ずっと身体に力が入りっぱなしで、震えていたり、身体のあらゆる箇所が硬直したり・・・赤ちゃんにも伝わって一緒に泣いてしまったり。
私が苦しくてしょんぼりしていると、赤ちゃんが顔をペチペチして『甘えないの!大丈夫だよ!(って感じで)』って元気づけてくれたりもしました。
いまだに、深く息をはく呼吸法をすると、あの時の途絶な時間が蘇ります。情けないなぁ・・・とまたメソメソ。
まぁ、分娩台を破壊した程の大暴れだもん、簡単に忘れないよね・・・(-ω-;)
家に帰ったら、まずは私より先に、赤ちゃんの方がリラックスし、ニコニコるんるん♪です。
やっぱり私より大人だなぁと(ノ_-;)
ずっと一緒にいたこのお家を、覚えているんだねぇ、と旦那くんと嬉しくなりました。
退院ですが、すんなり・・・ではなく、1つ検査にひっかかってしまって、再検査で時間が伸びてしまい、気が気じゃない時間を過ごしておりました。
※『大丈夫だよ!』と家族と信じあって、気持ちを落ち着かせたくて、何故かベッドが賑やかに(汗)↓
でも正確な検査で問題がなかったので、予定通りの日に帰宅できました(´▽`) ホッ
娘もセレモニードレスにお着替え(●´▽`●)
ちなみに、この帽子、私のおさがりなんです。
母が施した刺繍が入っていて、思い入れのある大切なお帽子。
なんだか不思議な感じですね(o´ω`o)
母が大事にとっておいてくれて、保管状態も良かったのが嬉しい。
お家に帰ると、この子が入るのを待っていたベッド達がお出迎え♪
アップリカの【 幸せミニベッド ベビースウィング 睡眠幌HIDX 】にイン!
そして【 レースたっぷりクーハン 】にもイン!!
早速、ぐっすりさん。
。。。。。。。。ヽ(・ o ・)ノ ハッ!!!
『今日はパパの誕生日じゃないの??』
そうなんですー。
本日は旦那くんのバースデー(●´▽`●)
私が7日、娘が13日、旦那くんが19日ってな感じで
6日間隔でお誕生日がやってくるのだ(●´ω`)ノ
今月中にすぺっしゃーるなケーキをオーダーして、まとめてお祝いしますが、今日は簡単に、両親も呼んで自宅で食事の予定。
身体が疲れないように気をつけながら、素敵な旦那くんのお誕生日になったらいいなぁと思います。
次回は入院中の嬉しいお見舞いのお話を書こうかな(o´ω`o)