【Baby moon】2日目 in 奈良(吉野)
2012年 06月 05日
引き続き、【Baby moon】の2日目…。
浜名湖から、奈良の吉野を経由して、旦那くんの実家の大阪まで行きました。
奈良の吉野で、6月7日まで金峯山寺が、国内最大の秘仏・蔵王権現像を特別開帳していて、体調次第で今回行けたら…と。
何気なく「行ってみたいなぁ」と私が言ったのを覚えていて、彼の中で私に見せてあげたい、という気持ちが大きくなっていたとのこと(泣)
それだけで既に行ったと同様の喜びを感じられましたが、体調も気持ちが後押ししたお陰で、実際行く事が出来ました(*´∇`)
蔵王権現さん達にお逢いする前に
吉野といえば柿の葉寿司と鮎寿司ということで、
老舗の【柿の葉ずし 総本家平宗】の吉野本店で昼食を頂きました。
柿の葉寿司…この手のお寿司(鱒寿司など)はちょっと苦手で、普段あまり食べる機会がなく。でも1度、とある議員さんのパーティで頂き、美味しいかも!と感動(笑)
これはすし盛合せ(焼鮎すし、山菜巻、柿の葉すし)
鮎のお味もよく、美味しく頂けました!
この日は平日でしたが、私が食べたかった奈良名物の『茶粥』が品切れとの事で、凹んでいたら「東京からやってきた妊婦さん?!頑張って急速で炊きます!」と快く出して下さって(泣)
後から来たおじさま軍団も「茶粥食べに来たんやでー!待つから頼むわぁ」と(笑)皆様、本当に楽しみにいらしてるんですね。。
さて、メインの蔵王権現さまとのご対面を叶えるべく、車を山の中に走らせ・・・
ワクワク&新緑の美しさに?赤ちゃんもルンルンで動きまくり♪
さすがにロープウェイや徒歩は厳しいかなと思っていたら、国宝建築物の「二王門」近くの駐車場に奇跡的に空車があり、停めさせてもらって、拝観。
・・・の前に強敵が( ̄▽ ̄;)!!
果たして妊婦chanは登れるのか?
7ヶ月に入っても未だに踊ったりしてる私ですが…石段を前に不安にかられる私。
旦那くんがお尻と手を持って、しっかり手すりを掴んでMAXスローペースで登りました(;´Д`A ```
登った甲斐あってドーン!!!
国宝である金峯山寺の本堂【蔵王堂】は、高さ34mの巨大木造建築物!
これだけで息をのむ美しさ・・・そして息も上がってます(~∇、~;) ハァハァ
拝観料を納めるとエコバックやお札などを頂けます。
係の方やお坊さんに良くして頂き、安全に気持ちよく拝観出来ました。
ついに、お逢いしたかった荒ぶる青い3体の巨大な「金剛蔵王権現」が目の前に!
※写真はパンフレットのもの。撮影は厳禁です。
中尊は像高7m越え、両脇の像も6m前後で圧巻の迫力!
憤怒の表情でこちらを見下ろしています。
過去・現在・未来の三世を救済するために、本地仏である釈迦如来・千手観音・弥勒菩薩が現れたとのこと。
過去を表す釈迦如来さまが真ん中にいらっしゃる意味も、感じ取れた気がするねと夫婦で話しました。
秘仏なのに、公開しすぎなのでは?という声もあるようですが、今を生きる人類こそ、衆中を救済する仏の出現を祈った先祖の記憶に触れるべきだという想いが込められているそうです。。
半分ほど拝見した辺りでやはり「おトイレ行きたい(TwT。)」となってしまい、思ったようにゆっくり観れなかったけど、3体の偉大さ、怒りの奥にある深いお優しさをしっかり肌で感じ、素敵な時間でした。
車を置いて、少し歩くとお食事やお土産屋さんが並ぶ道があり(こちらも有名な)【吉野葛 八十吉】で葛きりを頂きました。
1番景色の良いテラス席に座る事が出来、新緑に包まれての一息。
「休んでおき~?」と言って、旦那くんは車を取りに駐車場まで戻ってくれて(有難う(泣))
赤ちゃんもお利口ちゃんにしてくれて、まさか希望していた「金剛蔵王権現」まで拝めるとは、嬉しかった…
お迎えも来て、いよいよ楽しみしていたお義父さんとお義母さんの待つ大阪へ!!
次回は大阪での幸せな時間も、ちょこっと載せますね☆