難しいね。
人それぞれ感じ方が違うわけで、それを「個性」と呼ぶんだから、自分の気持ちや考え方を押しつけたりするのは好きじゃない・・・
よく「他人の立場になって物事を考えろ」って言われたり、自分でも思ったりするけど、正直に言ってしまって他人の考えを100%理解してくみ取って何を考えているかとか、何を思っているかとかわかるわけないって思うの・・・
私って冷たい?
でもね、理解しようと思う心はもちろんあるよ。
だけどさ、本人がきちんと自分の意志や考えをださないとわかるものもわからない・・・
じゃあさ、自分の考えって他人にはどこまでだしていいんだろう?
私は他人が不快に思わないようにって事ばかり考えちゃう・・・
でもそれはちょっと違うような気がするの。
たとえその時は不快に思ったとしても、私が相手に全部考えを出して欲しいのと同じで、きっと相手も私に全部考えを出して欲しいって思ってるよね。
私は他人って自分の鏡みたいなところがあると思っているの。
自分が40%の自分を出せば、相手も40%の自分で返してくる・・・
自分が100%の自分をだせば、相手も100%の自分で返してくる・・・
必ずしもこれが当てはまるとは思ってないけど、人間関係ってこういうのが多少はあると思う。
だから難しい・・・。
ケンカしたらもっとわかり合えるのかな?
他人とぶつかり合うのは怖いと思ってしまってる自分が情けないな~。
大人なのにね。
あ、大人だからかもしれないね。
な~んて、ちょっとセンチメンタルな気分でした☆