毎年恒例かまいたちスキーツアー
白馬村にある
ゲームかまいたちの夜で有名な
ペンションクヌルプさんに
2/28〜3/2に行きました!
今年で11回目!
今年は、19名参加してくれました、
ありがとう\(^o^)/
今年は、朋、ぼたた、しゃく
やまなで隊も参加してくれましたあ!
一日目
朝から貸し切りバスで
一路、白馬村のクヌルプさんへ
途中、サービスエリアに。
談合坂、諏訪湖、
スイス村にごはん。これも毎年恒例。
クヌルプさんにむかう途中で、
聖地おねがい☆ティーチャーの
木崎湖
を見つつ、クヌルプさんへ
ここ毎年、一日目は、スキー組と温泉組に分かれてます。スキー組は、ゲレンデへ。温泉組は、ここのところお気に入りのくらげの湯へ。
くらげの湯からかえってごはん。
クヌルプさんのごはんは、とっても
おいしぃのですっo(^_-)O
いつものクヌルプさんラベルの甘いワイン、おいしぃ\(^o^)/
そのあとは、自由に団欒タイム。
今年は深夜0時でお開き⁉︎はやぃ⁈
ひよちんは、早々に落ちて、夜中に復活
二日目は、スキー組と温泉組。
FICEは、朝からスキーです!
朝ごはん、これまたおいしぃ\(^o^)/
クヌルプさんのパンおいしぃo(^_-)O
朝ごはんを食べて、支度したら
早々にゲレンデへ。
去年リフトから見かけて、
降りて来たときには、いなかった
ひよちんが毎年スキープラザ花咲で
食べてる
白馬の郷土料理
おひょっくり
そのゆるキャラ
おひょっくりん
と今年は一緒にツーショット撮れたあ\(^o^)/
かわぃいけど、声が(^◇^;)こわぃ
白馬のゆるキャラ、村男三世には、会えませんでしたあ。
午前中は、
朋が、スノボを10数年前やって以来の初スキー!
ぱぱが、朋を教えつつ
みんなで遊んだり、
そのあとは、山頂のケルンまで
行って記念撮影
一年ぶりで、若干足が疲れて
一休みのセレブうさぎのひよちん
そのあと、昼食
白馬の郷土料理おひょっくり
ひよちん毎年食べてるのに、えんちん
知らなかった(^◇^;)
今年はごはんたべたら、くじ引き
引けましたあ
ひよちんアイス当たったょ
朋は、テイシャツ当たった!えんちん、ネックマフラー。
そんな中、大石が、箱でアンバサ
当てました(^◇^;)大石らしいというかなんというか。持って帰るのも大変だょね(^◇^;)
お昼から、atsumiちゃん合流
で、そのあと、ぼたたとしゃく、やまなで隊と合流して
着ぐるみヲタ芸トレイン\(^o^)/
そのあと、みんなで少し上にリフトで行っておりてきましたあ
ボーダーのぼたたかっこよす!
ばみっちは、初ゲレンデ、初スノボ
がんばってましたあ\(^o^)/
初とおもうとすごぃ\(^o^)/
なんだかんだ言っても、がんばる朋!
転ばないのが、すごいなあ\(^o^)/
朋ビッチも、ちゃんと降りてきましたょ。
つぎのひ、山頂いくょ!!
お宿にかえってから、
また昨日に引き続き
温泉くらげの湯。
みんな疲れた身体を温泉で癒しましたあ\(^o^)/温泉いいねっo(^_-)O
湯上りは、リアルゴールド!
温泉から、帰るとこれまた楽しみの一つ夕食
マンゴーアイス撮り忘れた(^◇^;)
いつもごちそうさまです!
で、ここでサプライズ!
3/1は、朋のリアルバースデー!
バースデーケーキでみんなで
お祝いしましたあ\(^o^)/
去年は、さびしく?バースデー迎えてたみたいなので、サプライズに朋、
すごい喜んでくれましたあ\(^o^)/
朋、お誕生日おめでとう!
ケーキをみんなで分けて食べたょ!
来年もみんなでお誕生日しょうねo(^_-)O
お食事のあとは、これも毎年恒例
かるた大会\(^o^)/
今回参加してくれたアーティストの絵札、文字札のかるた
今回読みてが、たくさんで
息を持つかせぬスピーディーなかるたでしたあ\(^o^)/
最高枚数は、にこにこしゃんが獲得しましたあ、にこにこしゃんおめでとん!
今日撮った着ぐるみトレインの上映会もしましたよ。
ナイス、ばみっち!おいしかったあ!
そして、落ちの朋!\(^o^)/
この映像は、またAnB
で流すー\(^o^)/
かるたのあとは、これも毎年連夜恒例のダラダラ飲み会。今年は、初日も2日目もみんな大人しかった\(^o^)/
2日目を朝から滑り倒したのもあって、最後の方は、少人数で呑んでましたね、
ひよちん、ぼたたまわりは、謎部話に花が咲いて、おこちゃんまわりは、モンハンしてました、当のおこちゃんは、モンハンしながら寝落ちしてたけどね。
えんちんは、ひびぃにマッサージしてもらいながら就寝。
ひよちんもちょうと飲み会お開きに
なったあとで、ひびぃにマッサージしてもらい気持ち良く夢のなかへ。ひびぃありがとう\(^o^)/
最終日。
あさごはん、朋の目の前には、白馬さんからのサプライズケーキが!
ケーキには、一緒に山頂へ行こう!
の文字が!これで、朋は、覚悟を決めることになりました(^◇^)
あさごはんを食べおわって、温泉ながら帰るやまなで隊に見送って、一路、ゲレンデへ!
出発ぎりまで滑り倒しましたあ\(^o^)/
したの方で足慣らしで一本すべって、
いざ、山頂へ。
とは、いえ
初の朋が、いるので
まずは、第一の難関
うさぎ平
山頂へいくリフトに乗るには、まず
うさぎ平を滑って降りなければ、
ならないのです。
やはり、初心者には、きびしい
うさぎ平!でも、
無事におりてこれました
この時点で、時間てきに山頂行ったら、
間に合わないだろうと判断して下山することに、朋とは、来年、山頂へリベンジしようね!と約束しましたあ。
これからが、珍道中のはじまりはじまり。
筋肉痛に耐えられない朋が、編み出した滑りがやばすぎた\(^o^)/
急斜面を快適に下山する裏技!
“匍匐前進下山”通称:貞子下り
匍匐前進しながら、狙った獲物、大石、めがけて一直線に猛スピードでおりていくのです!それもすごいスピード!
本人も言ってたけど、滑ろうとおもうから、だめなんだとね。
下山すればいいのです!
ただし、朋の下山滑降は、あぶないので、まわりで着ぐるみ隊がガードしながら下山しましたあ。朋のウサビッチ、こすれてすぐ壊れそうな(^◇^;)
いやあ、大爆笑しながら、みんなで、
なんだかんだ中、上級コースをみんなでおりてきました!
おこちゃんもゆっくりだけど去年よりも
ちゃんと滑れるようになってました!
楽しみ時間は、あっちゅーま
クヌルプさんに戻って、みんな急いで帰り支度
荷物まとめて、バスに乗り込むまでの
しばしの時間まったり
、クヌルプさん名物、
ミシシッピマッドケーキと紅茶をいただきながら。
オーナーさんと奥さんとみんなで
今回のスキーやら、昔のことやら
話に花が咲きました\(^o^)/
もう11年だもんね\(^o^)/
帰りにオーナーさんと
記念写真
また来年もお世話になります!
そして、毎年だけど、オーナーさんと
一緒に見送ってくれるぱぱ(^◇^)
帰りも、おねティー木崎湖
スイス村で、お土産とごはん買って、
バスで食べる
五平餅やら村男やら。
おうちに帰るまでか、
かまいたちスキーツアーです!
参加してくれたみなさま
本当にお疲れ様でしたあ!
来年は、2/27から3/1予定です!
また来年も、よろしくね!\(^o^)/