エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
ハイフンとダーシ
読者の u-turn さんから、電話番号などで数字を区切る場合に使う横棒はハイフンなのか半角ダーシなのか、という質問をいただきました。『欧文書体 その背景と使い方』で書いたように、欧文での組版では一般的にハイフンと半角ダーシはこう使い分けられています。

●ハイフン=単語を分割するとき、あるいは2つ以上の単語がまとまってひとつになるとき
●半角ダーシ=「月曜から金曜まで」を表すときの「から(〜)」という意味で使う、など

日本の電話番号の表記はどれが「正しい」のか私も分かりませんが、まず、イギリス、フランス、ドイツ各国の例を見てみましょう。個人の名刺ではなく、うちの中にある広告やパンフレット類から拾いましたが、とうぜん同じような傾向で名刺も組まれているはずです。

イギリス。上から地下鉄マップ、大学職員の求人案内、デザイン雑誌『Creative Review』の広告欄の連絡先。ハイフンもダーシも使わずにスペースで分けています。数字は4つでひとかたまりになるように区切っています。
ハイフンとダーシ_e0175918_1913256.jpg
ハイフンとダーシ_e0175918_1913267.jpg
ハイフンとダーシ_e0175918_19135097.jpg


フランス。チョコレート博物館の案内、古城のパンフレット、フランス国鉄 SNCF の TGV 特急のパンフレットから。フランスも、ハイフンもダーシも使わずにスペースで分けます。数字を2つずつに区切るのが多いようです。最後の例はひとかたまりのようだけれど、ビミョーに2つずつで開けてある。
ハイフンとダーシ_e0175918_19143779.jpg
ハイフンとダーシ_e0175918_1915419.jpg
ハイフンとダーシ_e0175918_19154430.jpg


ドイツはバラバラ。ハイフンだけじゃなくてピリオドとか出てくる。これは印刷屋さんの広告。市外局番 069 はフランクフルト。69. とピリオド付き。数字は3つで区切っている。
ハイフンとダーシ_e0175918_19162011.jpg


家具のイケアの最新のカタログから。これは0180/ ってスラッシュ付きです。数字を2つずつに区切る。
ハイフンとダーシ_e0175918_19165434.jpg


フランクフルト周辺の公共交通機関 RMV のパンフレットから。市外局番 06171 はカッコに入り、数字は2つずつで区切っている。この例ではダーシもいっしょに使われていて、ハイフンとの役割の違いが分かりやすい。
ハイフンとダーシ_e0175918_19172748.jpg

上の方にある所在地の「55–57」は「55丁目57番地」でなく、「55番から57番」の意味で、大きいビルの所在地なんかはこうなってます。建物の番号2軒ぶんということかな。ちなみに、ライノタイプ本社の所在地も「Werner-Reimers-Straße 2–4」です。「Werner-Reimers-Straße」は Werner Reimers という人の名前をいただいて、通りの名前にするときにハイフンでつないでひとつの名前としています。「Mo.–Fr.」「8.30–12.00」は、もちろん「月曜〜金曜」「8時半〜12時」という意味です。

この例では、ダーシの使い方がきちんとしています。全部ハイフンで片付けているいいかげんなパンフレットもたまにあるけど、やっぱり安っぽく見えます。ハイフンとダーシの違い、ほんのちょっとですけどね。

同じパンフレットの中に、こういうのもありました。どういう意味があって上の例と使い分けているのか分かりませんが、ここで電話番号を分けているのは明らかにハイフンです。
ハイフンとダーシ_e0175918_2275414.jpg


半角ダーシはやっぱり「から」の意味になっちゃうので、ヨーロッパでは電話番号には使わないのかな。日本の場合、数字も全角(漢字などと同じ字幅の中に収まる)のものがあって、数字のデザインって縦長ですから左右が開いちゃう。だから一概にどちらが正しいとは言えないのかも知れません。
by type_director | 2009-08-31 12:11 | Comments(2)
Commented by u-turn at 2009-08-31 14:04 x
記事として取り扱っていただいたいて、
なおかつ沢山資料もありがとうございます!!

コメントを書く前に
Hart's Rules for Compositors and Readers at the University Press Oxfordは調べたんですが具体的にそこらへんが
載っておらず、小林さんにお尋ねしたんですが、
コメント後The Chicago Manual of Styleをある人から紹介され
それにもあたってみたところ、

261ページに

To separete characters. A hyphen is used to separate numbers that are not inclusive, such as telephone numbers, social security numbers, and IBMs. It is also used—in dialogue, in reference to American Sign Language (see 10.147, 10.149, 10.154),and elsewhere—to separete letters when a word is spelled out.

となっていました。
The Chicago Manual of Styleが全世界共通のルール
だとも思いませんが、小林さんが上記で述べられた
ことも総合すると03–3234–xxxxはハイフンなんでしょうね。

でも、海外では沢山の表記があるみたいで一概に
これが全て!!これが正しい!!
ということも分かって大変勉強になりました。
ありがとうございます。
Commented by shiron at 2009-09-01 16:16 x
はじめまして。
ブログをみていつも勉強させていただいています。

わたしは日本の印刷物などを海外向けに作り替える仕事をしているのですが、
毎日の仕事の中で、自分では美しくできたとおもっても、
「ネイティブの方の目にはどんなふうに見えるんだろう?」
とよく不安になることがあります。

日本人だからどうせ越えられない壁なのかな?となかばあきらめかけていたのですが、
小林さんの存在を知り、ブログを読ませていただくことで、
欧文書体を見る目を養うための努力をすることがとても楽しくなりました。

「恐がらなくても、知れば知るほど面白くなる」
この言葉を胸に、勉強しています。

また、この記事でも紹介していただいている、ハイフンとダーシの使い方興味深かったです。
わたしはThe Chicago Manual に頼らざるを得ず、それがすべてだという考えもなくはなかったのですが、
やはり実生活にはいろいろあるのですね。
実際の使用例から学習するとこんなに楽しいのですね。

ありがとうございました。

これからも楽しみにしています。