Woman.excite

「刑務所医療のかかえる課題」

メディア向けのセミナーで「刑務所医療のかかえる課題」と
「薬物依存症女性の子育て支援プログラム」について取材してきました。
まったく初めての分野。

刑務所内(医療刑務所ではなく一般の刑務所)の医療は、
医師と患者という信頼関係よりも、
刑務所職員と受刑者という関係の上に成り立っているケースが多い、
という点が問題の根本だそうで、
「受刑者は健康な状態で社会に戻る権利がある」という点が見過ごされがち、とのこと。

「詐病」であるかどうかの判断が難しいという課題はあるものの、
受刑者の高齢化により持病を持ったケースも少なくないし、
適切な医療が受けられないことでがんが進行し転移したケースもあるそうで、
一層の改善が求められています。
また、服役中は公的健康保険が停止されるため自由診療になるそうで、
外部の医療機関を受診できない理由のひとつに、
医療費を調達できないというのもあるそうです。
(※外部の医療機関に入院する場合はその期間刑を停止し、治療するそうです)

刑務所というと殺人犯などの極端な例をイメージしてしまい、
そこにおける医療のことを考えたこともありませんでした。
しかし、ほとんどの人は刑期を終えて社会へ復帰するわけだから、
確かに「法務」の問題ではなく「医療」の問題として捉えなければいけないのかもしれない。
初めて、そのような問題意識を持ちました。


「薬物依存症女性の子育て支援プログラム」についての講演では、
薬物を始めとする依存症は、 DV被害、性暴力、虐待を経験しているケースが非常に多く
「ドラッグを撲滅するには、虐待を撲滅させる必要がある」
と、ダルク女性ハウスの上岡代表。

虐待から逃れるために十代で家を出た少女が最初に“ドラッグ”と出会うのは、
“痛みを止めるくすり”として、というのが多いそうです。

親との関係が自らにないため「子どもとどう生きていいかわからない」という女性たちが
薬物を再使用しないために
(再使用の75%が“子どもの問題がうまくいかない”を理由に挙げている)、
看護師、児童福祉の専門家、スクールソーシャルワーカーなどもダルクスタッフに加わって、
母と子をサポート。

「母子分離より、統合を支援することが母親の回復につながる。
そのために子どもの権利と安全を守るプログラムを行う」とのことでした。

また依存症には精神疾患や発達障害が重なっているケースも多く、
長期間にわたる横断的な支援が必要だとも話していました。

特別な世界のことではなく、これも私たちが暮らす社会の一つの側面。
マイナスの連鎖を止めるために、
縁がないと思っている私たちも、知り、考え、
できることは行動しなければならないと思いました。

(主催:ファイザー)

by mori-mado | 2017-06-07 20:08 | 医療キャスターのおしごと | Comments(0)

woman.excite TOP Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイトホーム