ブログトップ | ログイン


手帳セラピスト
さとうめぐみ

暦に親しみ、自然と時間に調和していくまったく新しい手帳術「手帳セラピー」を広めるべく活動中。詳細はこちら

  
【重要】手帳セラピーに関するブログでの質問につきまして

ツイッター

オフィシャルサイト

メルマガ

GRANESSコラボグッズ

オフィシャルサイトお問い合わせページへ

New!幸せおとりよせ手帳2020
 
幸せおとりよせ手帳2019
 
幸せおとりよせ手帳2018
 
幸せな人がこっそりやっている手帳の書き方
 
幸せおとりよせ手帳2017
 
1年で100個の願いを叶える
 
たった1行ですべてが叶う 手帳の魔法(文庫版)
 

120404 二十四節気のアンティーク着物コーディネートIN「清明」アーカイヴ

今日は立春から数えて5つ目の二十四節気「清明」です。
「春の嵐」が過ぎた後は気持ちの良い青空。

桜満開、春爛漫、全身桜のコーディネートをお届けします♪
 
120404 二十四節気のアンティーク着物コーディネートIN「清明」アーカイヴ_f0164842_12352772.jpg

 着物では防寒のために羽織やコートを着なくてすむ姿のことを「帯つき(姿)」といいます。ちょうど「清明」のころから気温が上がってくるので、街に「帯つき」姿の着物美人が増えてくるころ。こんな気候にあわせた装いのルールを「羽織は紅葉とともに着て、桜とともに脱ぐ」という粋な言葉で伝えています。絹などの自然素材から作られる着物はどこまでいっても地球と調和していく素敵な衣装だな~、と改めて思います。

「清明」のころの行われた行事のひとつに「踏青(とうせい)」があります。中国の古い行事が日本に伝わったもので、春の野に出て青草を踏んで遊ぶ、というなんとものどかなもの。重い上着を脱ぐ季節の喜びを味わえる行事だったのでしょうね。

この「踏青(とうせい)」に漢文の返り点(レ点)を打てば「青鞜(せいとう)」。明治の女傑、平塚らいてうが立ち上げた女性解放の雑誌の名前になります。
「青鞜」の命名は、当時のヨーロッパで知的な女性達が青い靴下を好んで履き「ブルーストッキング」と呼ばれたことに由来してつけられた、というのが定説ですが、人目を気にせず自分の意思で選んだものを履き時代を闊歩しましょう、というウーマンリブ運動を紹介する雑誌の思想の根底に、「春の野の青草を踏んで遊ぶ」という古事の影響があったのかもしれない、と想像するのも楽しいものです。過激といわれる人ほど、童(おさなご)のような純粋無垢な気持ちを持っているもの、わたしもいつもそうでありたいと思っています。
120404 二十四節気のアンティーク着物コーディネートIN「清明」アーカイヴ_f0164842_12355674.jpg

そんな「自由に踏み出す」モダンガールの先輩から力をもらって、その時代の長襦袢で作った「帯」をメインにコーディネートしてみました。
鳥の種類は謎ですが、堂々と羽ばたいているところが素敵です。「帯つき」の装いの楽しさはなんといっても「帯」。「帯に派手なし」と言われ、いくつになっても帯は派手なものを〆ていいことになっているのです♪ 
 
着物も帯も「柄」いっぱいなので、コーディネートのコツは両方に使われてある色の中で一番面積の少ない色でつなぐこと。この場合は、鮮やかな緑色です。
120404 二十四節気のアンティーク着物コーディネートIN「清明」アーカイヴ_f0164842_12462057.jpg

着物の柄の中にある、桜の葉っぱの色と謎の鳥の中にある緑色をとって、帯揚げを緑色にしました。こうすることで桜色の着物に横一文字緑が入り、季節を少しだけ先取りした「葉桜」の趣を演出することができます。
120404 二十四節気のアンティーク着物コーディネートIN「清明」アーカイヴ_f0164842_12511243.jpg

半襟にも桜で、満開の桜を表現。よく見ると渦巻きが刺繍されているので、「花吹雪の半襟」と名づけて楽しんでいます。
手帳セラピーをはじめると巻き起こる「ハッピートルネード」はこの半襟からイメージした言葉です。
120404 二十四節気のアンティーク着物コーディネートIN「清明」アーカイヴ_f0164842_12515477.jpg

そして胸元には懐紙の代わりに名刺を入れた懐紙入れを忍ばせて。平塚らいてうのように前に進む女性のイメージで。塩瀬地に桜の刺繍がされたこの懐紙入れは、大戸骨董市で見つけました。この名刺入れをたくさんの人にみていただけるよう、お仕事も広げていこうと思いを新たに購入しました。
120404 二十四節気のアンティーク着物コーディネートIN「清明」アーカイヴ_f0164842_12454294.jpg

そして、実は今回のコーディネートのポイントの謎の鳥が染められた帯は、大のお気に入りで着物雑誌『キモノ・ミオ』(2003年10月発売)の特集「街で見つけたキモノ美人」の取材を受けたときにも撫子柄の単の着物に合わせて着用しています。どこかでこの雑誌を見つけたらページをめくってみてくださいね。9年前のさとうめぐみが載ってます。

あの時はただのアンティーク着物コレクターでしたが、今はキモノコンシェルジュとしてもお仕事させていただいている…「着物で仕事をする」という「想いを貫く」ことができたから今がある、着物からたくさんのエネルギーをもらっているんだな~ありがたいな~と思います。装うことで生まれるエネルギーの循環に感謝です053.gif
072.gif着物……縮緬地桜色に七宝つなぎ・桜柄着物
072.gif帯……  縮緬鳥柄染め帯(長襦袢地の仕立て直し)
072.gif半襟……縮緬地 桜刺繍
072.gif小物…… 塩瀬地懐紙入れ・桜刺繍 縮緬細工の桜袋物
by migumeutosa | 2012-04-04 13:46 | 着物 | Trackback(1) | Comments(0)
Tracked from 手帳セラピスタ日記(しず.. at 2012-04-05 16:30
タイトル : いよいよ3年目に入りました!!
お陰さまで今日で3年目を迎えることが出来ました。... more

カテゴリ

全体
日記
手帳
新月のお願い
着物
事務局からのお知らせ
手帳セラピー公式手帳
質問&回答
□一日一緑カード

最新の記事

240328 三味線図の根付..
at 2024-03-27 15:41
240326 杵勝会に行って..
at 2024-03-26 23:59
240325 「ヤマトタケル..
at 2024-03-25 23:35
240324 臨時収入GET..
at 2024-03-24 17:49
240323 「推し」からの..
at 2024-03-23 23:59

最新のコメント

> りんさん こんにち..
by migumeutosa at 19:57
来年の手帳の単品を購入し..
by りん at 10:28
有希さん コメントあり..
by migumeutosa at 22:53
こんばんは。 発売決定..
by 有希 at 20:22
有希さん おはようござ..
by migumeutosa at 08:52
おはようございます。 ..
by 有希 at 08:47
有希さん 健康を気遣う..
by migumeutosa at 00:36
こんばんは。いつもご指導..
by 有希 at 23:43
ご質問はこちらへどうぞ!
by migumeutosa at 22:42
> 真由美さん 回答ア..
by migumeutosa at 19:20

以前の記事

2024年 12月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
more...

検索

記事ランキング