物語を旅する

あの有名な物語は、本当に実在したのか?
独自の視点から様々な物語を旅する探検家、
高橋大輔のリアルタイム探検日記。
プロフィール
「物語を旅する」をテーマに世界各地、日本全国に伝わる神話、伝説、昔話などの伝承地にフィクションとノン・フィクションの接点を求め旅を重ねている。1966年 秋田市出身。

 2005年1月ナショナル・ジオグラフィック・ソサエティ(アメリカ ワシントンDC)から支援を受けたロビンソン・クルーソー島国際探検隊でエクスペディション・リーダー(探検隊長)を務め、実在したロビンソン・クルーソーの住居跡を発見した。(雑誌『ナショナル・ジオグラフィック』2005年10月号掲載)


著書
『ロビンソン・クルーソーを探して』
(新潮社 2002年に文庫化)

『浦島太郎はどこへ行ったのか』
(新潮社 2005年)

『間宮林蔵・探検家一代』
(中公新書ラクレ 2008年)

『ロビンソンの足あと』
(日経ナショナル ジオグラフィック社 2010年)

『トラベルチップス』
(秋田魁新報社 2012年) 

『12月25日の怪物』
(草思社 2016年に年文庫化)

『命を救った道具たち』
(アスペクト 2013年)

『漂流の島』
(草思社 2016年)

『剱岳 線の記』
(朝日新聞出版 2020年)

『最高におもしろい人生の引き寄せ方』
(アスコム 2021年)

『仮面をとった浦島太郎』(朝日新聞出版 2022年)

『家事する探検家』(秋田魁新報社 2023年)

海外で出版された著書

英語版
"In Search of Robinson Crusoe"
(Cooper Square Press, New York 2002)

中国語
"尋找魯濱遜” 
(馬可孛羅 台湾 2002)



なおマスコミ関係者で取材・講演・原稿執筆等に関するお問い合わせ、ご依頼で連絡を取りたい方は下記の電子メールアドレスをご利用ください。
髙橋大輔探検隊 
aplatinumapple@yahoo.co.jp
記事ランキング
ライフログ
カテゴリ
以前の記事
2024年 02月
2023年 08月
2022年 07月
2022年 04月
2020年 08月
2020年 04月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月

無人島長平 没後199年祭へのメッセージ
2021年に没後200年となる無人島長平。
その前年となる今年、故郷にメッセージを送った。
無人島長平 没後199年祭へのメッセージ_b0062963_16540189.jpeg

無人島長平没後199年祭へのメッセージ


探検家 高橋大輔


 無人島長平がこの世を去ってから今年で199年。時代は江戸から令和へと移り、社会は大きく様変わりした。交通手段の発達とグローバル化が加速し、人々の興味関心も地球規模に広がっている。現代に生きるわれわれは無人島長平から何を学び、いかに次代へつなげていけばいいのだろうか。

 わたしが長平の漂流した伊豆鳥島に渡ったのは2010年のこと。東京から約580キロメートル南に位置する絶海の孤島だ。伊豆鳥島へは中継地となる八丈島からヨットで荒波の海を渡り約24時間かかる。そこは真水のない活火山島であり、サバイバル同然の過酷さが待っていた。手持ちの飲料水が日ごとに少なくなっていき、死が隣り合わせに存在する恐怖を味わった。

 伊豆鳥島で12年4ヶ月も生き延びた長平は不幸にも仲間と死に別れて孤独の身となった。希望を失わず、新たにやってきた漂流者らと力を合わせ島から脱出しようと決意した。だが船を作ろうにも木が生えない島では流れ着く流木だけが頼りだ。釘や金槌を十分に持たない彼らは、沈没船の碇を海底から引き揚げ、ふいごで溶かした鉄を打ち直して作った。創意工夫とチャレンジの連続。

 ようやく船が完成した時には約7年もの歳月が流れ、命を落とした仲間もいた。長平らは彼らの遺骨ばかりか、故郷に戻れぬまま野たれ死にした見知らぬ漂流者たちの遺骨をも拾い、完成した船に積みこんだ。そして出発間際、「船は浮いた、乗れ」と霊魂に呼びかけた。自分の命をつなぎ止めるだけで精一杯の状況にありながら、長平は死者の霊魂まで救おうとしたのだ。いや、そればかりではない。彼は洞窟に鍋や釜などを残し、将来、不幸にも上陸するであろう漂流者に救いの手を差しのべようとした。

 冒険小説『ロビンソン漂流記』刊行300年の節目を迎えた昨年、わたしはアメリカ・ニューヨークで行った記念講演で「東洋のロビンソン」と呼ばれる無人島長平の漂流を紹介した。多くの聴衆が無人島における長平の勇気や忍耐、博愛の精神に深く心打たれ、真の英雄として称えた。長平は時空を超え、世界の人々に生きる力を与える。無人島長平没後200年を直前とする今こそ、長平の行動と精神を世界の人に伝えていきたい。それこそが彼の墓に手向ける花となるに違いない。香南市香我美から、長平を世界へ。

# by born_to_explore | 2020-04-14 16:47 | 探検家の日記 | Comments(2)
謹賀新年 2019
謹賀新年 2019_b0062963_13174418.jpeg
謹賀新年

今年は『ロビンソン漂流記』刊行300周年という記念の年になる。
探検家になったのは、もともとこの本と出会ったから。
『ロビンソン漂流記』が次代に読み継がれていくよう、
何かをしていきたいと考えている。
剱岳初登者の謎、八百比丘尼伝説など追跡中のテーマに加えて
今年は忙しくなりそう。
まさにサバイバルの1年が幕を開けたのである。

引き続きどうぞよろしくお願いします。



# by born_to_explore | 2019-01-04 13:27 | 探検家の日記 | Comments(2)
トコロ
トコロ _b0062963_20193426.jpeg
トコロはヤマノイモのなかま。
「万葉集」に登場するように、昔はメジャーな存在だったが、いつしか幻の野菜となった。幻とはいえ今でも正月飾りに使われることもある。漢字では「野老」と書き、長い根が長寿祈念のシンボルになっているのだろう。
それを食べる文化が青森県三戸町にあった。味は苦い。
ゴーヤよりも苦い。甘口嗜好の現代人は苦いだけで引いてしまうが、古代の味に辿りついた喜びは大きい。

# by born_to_explore | 2018-12-28 20:18 | 探検家の日記 | Comments(3)
剱岳の古道を探す
剱岳の古道を探す_b0062963_08025836.jpeg
 この2年ばかり、富山県の剱岳(標高2999m)に通ってきた。小説「剱岳 点の記」や映画に描かれたフィクション世界のリアリティを探るためだ。

 フィクションとはいえ、小説や映画だって史実を元にしている。1907(明治40)年、未踏峰と考えられていた剱岳に挑んだ測量官らが、山頂で平安期ごろの錫杖頭(仏具)と鉄剣を見つけた。つまり、想像を超えた、遥か昔に剱岳は登頂されていたのだ。

 わたしの旅はその5W1H、つまり具体的にいつ、誰が、どのように、どのルートから、どんな目的で登頂を果たし、どこに錫杖を置いたのかを確かめるためのものだ。雲を掴むような茫洋としたテーマだが、探すものが漠然、蒙昧、混沌としていればいるほど、探検家魂みたいなものにスイッチが入る。

 2018年には、剱岳ガイドのレジェンド、屈強なNHK山岳班のクルーらとともに古道探しの旅に出た。中部地方やBS1での放送は終わったが、好評につき再々放送が決まった。ご覧になる視聴者はこの番組にどんな発見をしているのだろう。(NHK BS12018年12月14日 午後1時〜 )

写真 剱岳山頂で 番組クルーらとともに。

# by born_to_explore | 2018-12-11 08:31 | メディア | Comments(0)
クレイジージャーニー 浦島太郎
浦島伝説を追跡して16年あまり。
浦島太郎が玉手箱を開いて老人になる、その理由はわかった。
龍宮の場所探しも手がかりを得た。
となれば、浦島太郎は誰だったのかという問題が浮上する。
今回TBSクレイジージャーニーとともに
その新境地に一歩を記した。
2018年1月17日 よる11:56より


http://www.tbs.co.jp/crazyjourney/
クレイジージャーニー 浦島太郎_b0062963_14593928.png

# by born_to_explore | 2018-01-11 15:08 | メディア | Comments(11)