物語を旅する

あの有名な物語は、本当に実在したのか?
独自の視点から様々な物語を旅する探検家、
高橋大輔のリアルタイム探検日記。
プロフィール
「物語を旅する」をテーマに世界各地、日本全国に伝わる神話、伝説、昔話などの伝承地にフィクションとノン・フィクションの接点を求め旅を重ねている。1966年 秋田市出身。

 2005年1月ナショナル・ジオグラフィック・ソサエティ(アメリカ ワシントンDC)から支援を受けたロビンソン・クルーソー島国際探検隊でエクスペディション・リーダー(探検隊長)を務め、実在したロビンソン・クルーソーの住居跡を発見した。(雑誌『ナショナル・ジオグラフィック』2005年10月号掲載)


著書
『ロビンソン・クルーソーを探して』
(新潮社 2002年に文庫化)

『浦島太郎はどこへ行ったのか』
(新潮社 2005年)

『間宮林蔵・探検家一代』
(中公新書ラクレ 2008年)

『ロビンソンの足あと』
(日経ナショナル ジオグラフィック社 2010年)

『トラベルチップス』
(秋田魁新報社 2012年) 

『12月25日の怪物』
(草思社 2016年に年文庫化)

『命を救った道具たち』
(アスペクト 2013年)

『漂流の島』
(草思社 2016年)

『剱岳 線の記』
(朝日新聞出版 2020年)

『最高におもしろい人生の引き寄せ方』
(アスコム 2021年)

『仮面をとった浦島太郎』(朝日新聞出版 2022年)

『家事する探検家』(秋田魁新報社 2023年)

海外で出版された著書

英語版
"In Search of Robinson Crusoe"
(Cooper Square Press, New York 2002)

中国語
"尋找魯濱遜” 
(馬可孛羅 台湾 2002)



なおマスコミ関係者で取材・講演・原稿執筆等に関するお問い合わせ、ご依頼で連絡を取りたい方は下記の電子メールアドレスをご利用ください。
髙橋大輔探検隊 
aplatinumapple@yahoo.co.jp
記事ランキング
ライフログ
カテゴリ
以前の記事
2024年 02月
2023年 08月
2022年 07月
2022年 04月
2020年 08月
2020年 04月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月

高橋大輔探検ナイフ 完成! 

高橋大輔探検ナイフ 完成! _b0062963_14102538.jpg
究極のサバイバルナイフとは何か?この問いに対し、これまでささやかな体験をもとにいろいろと考えをめぐらせてきた。到達したひとつの答えは「フィールドで万能であること」だ。

森や山林へと出かけると、必然、刃物が必要な場面に遭遇する。

① 鹿や鳥あるいは魚など、獲物を捌くこと
② まき割りなどのさまざまな作業
③ 猛獣の襲撃から身を守る

 つまりその用途から考えると、①包丁、②鉈、③刀となる。しかしそれら三種類の刃物を個別にフィールドへ持っていくことはあまり現実的ではない。そこにサバイバルナイフのニーズが生まれる。フィールドで万能であること。包丁のように鋭い刃を持ち、鉈のような破壊力、さらには猛獣にも立ち向かえる十分な刃渡り。これら三つの要件を満たす刃物を探し求めた結果、又鬼山刀(マタギナガサ)に行き着いた。ナガサは山奥深くへと分け入り熊を追うマタギの山刀、いわばサバイバルナイフだ。柄の部分が空洞になっていて、熊に立ち向かうときはそこに棒を差し込んで熊槍とすることから「フクロナガサ」とも呼ばれる。又鬼山刀は現在、四代目西根正剛(西根登氏)が製作している。

 その秋田県北秋田市にある西根鍛冶店から、刃物への名入れが完成したとの連絡が入ったので、さっそく雪の中、山を越えて店がある森吉へと向かった。熟考を重ねたどり着いた又鬼山刀(マタギナガサ)には自分の名前と「探検」という一語を彫り込んでもらった。髙橋大輔探検ナイフ、ここに完成!(長さ8寸と4寸5分の2本)

西根登氏と息子さんの早人さんと話していたら、作業場にいた登氏からちょっとやってみないかと誘われた。わたしは鍛冶が立つことのできる特別の場所に足を踏み込んだのだが・・・。
高橋大輔探検ナイフ 完成! _b0062963_1412031.jpg

by born_to_explore | 2006-12-30 14:17 | 探検家の日記 | Comments(7)
Commented by きん at 2007-01-01 01:12 x
究極の探検ナイフの完成おめでとうございます。剣道の竹刀もそうですが、「刃物」に名前を彫るということはちょっと神聖な気分になりますよね。自分自身と一体になると言うか、魂が入るというか。次回日本に帰ったら特注竹刀を作る予定です。
Commented by born_to_explore at 2007-01-01 13:48
きんさま 新年おめでとうございます。体験してみて鍛冶とは火で鋼に魂をいれるような壮絶なものだと感じました。特注竹刀にも名前を入れられるのですか?高橋大輔
Commented by かっちゃん at 2007-01-04 20:48 x
はじめまして。フクロナガサの使い心地はどうですか?自分も剣鉈を買おうとしたときに一度見てはみたのですが、お金がなくて・・・。山仕事とかは普通の腰鉈の方が使いやすいですけど、やっぱり探検とかには剣鉈の方がいいですよね。
Commented by born_to_explore at 2007-01-04 21:03
かっちゃんさま おっしゃっている剣鉈と腰鉈、先が剣のように尖ったナガサは動物を捌いたりするときに便利ですから、鉈とは専門性が少し違っていると思います。サバイバルナイフとしてはナガサの方が鉈よりは便利だと思います。もっとも本格的な使用はわたしもこれからですが。高橋大輔
Commented by リョウ at 2007-01-22 21:54 x
始めまして!!
釣りや魚突き、山菜狩りなどをメインに自分で捕らえて食べる事をメインにしたアウトドア活動をしています。私も熊に襲われた経験があり、渓流釣りや登山などでは必ず剣鉈です。チームのメンバーでナガサを愛用している者や知り合いの釣り師でもナガサを愛用している方を見かけます。
私も数多くの刃物を所有してますが刺身を引いて美味いのはナガサが一番です。フクロナガサは柄が鉄剥き出しですので冬は素手で持つと張り付いて大変です。高橋さんはフクロ柄になにか工夫はしてますか?
Commented by born_to_explore at 2007-01-23 00:44
リョウさま 高橋大輔です。
 メッセージとリンクのサイト興味深く拝見しました。ナガサについては、手がかじかむ冬季にはスワニーなどの革のグローブを着用しています。
それでも現実的には素手で使用する頻度が多くなりますね。秋田県北秋田市の西根鍛冶店で聞いた話では、テニスのラケットのグリップに巻くグリップテープを柄に巻いているユーザーが結構いるとのことでした。滑り止め、さらには汚れても新しいのに交換できると言う点が優れているのだと思いました。
Commented by リョウ at 2007-01-24 12:01 x
ご返答ありがとうございます。
テニスのグリップテープ派多いですね。和刃物なので和装飾したい所ですが、あれがいちばん実用的なんですよね。ありがとうございました。