タニタ食堂@丸の内

タニタ食堂@丸の内_d0339702_15150711.jpg


ずっと行ってみたいと思ってたタニタ食堂にやっと行ってきました!

タニタ食堂@丸の内_d0339702_15150778.jpg


まずは券売機でチケットを買います。日替わり定食の「にぎやか麻婆豆腐定食」800円をポチッ。

この券売機は、いろいろなタニタグッズが売ってます。レシピ本とかタニタ米とか体重計とかも。
そしてなんと、こんな高価なものまで!

タニタ食堂@丸の内_d0339702_15150798.jpg


210万円の体重計!! 買う人いるのかな? おもしろいな。

タニタ食堂@丸の内_d0339702_15150725.jpg


一品一品カロリーが書いてあるんですね。トレイに載せていって定食完成!

タニタ食堂@丸の内_d0339702_15150775.jpg


ちなみにご飯茶碗には線がふたつ引いてあって、下の線までご飯をよそうと100gで160kcal、上の線だと150gで240kcalという具合(←このお茶碗も券売機で売ってる)。
100gだと夕方にはお腹空いちゃうから、私は150gで!

総カロリーは677kcalです。これでご飯を100gにしてたら600kcal弱。
タニタ食堂のレシピ本ではご飯が全部100g設定で、カロリーが500-600kcalだったから「本と一緒だ!」と思っちゃいました。当たり前だけど。

タニタ食堂@丸の内_d0339702_15150750.jpg


味の方はというと、塩分控えめなはずなのに薄味と感じず、ちょうど良い味加減。おいしいです!
そしてやはり野菜たっぷり。主菜にもスープにもいっぱいの野菜が入ってて歯ごたえもあるし、こういうの毎日食べてたら絶対健康になれる。
麻婆豆腐らしからぬ見た目だし。「これが麻婆豆腐!?」と思っちゃいました。野菜炒めではないかと思ったくらい。

いろいろなアイディアや技が散りばめられた献立です。努力が詰まってるんだろうな。
勉強になりました! また行きたい!

今年の会社創立記念品は?

1年くらい前から、ビクトリノックスのこのナイフを愛用しています。
ビクトリノックスって知らない人も多いと思うけど、スイスのナイフメーカーで、スイスでは一家に一本持っているというくらいメジャーな包丁だそうです。

今年の会社創立記念品は?_d0339702_15150754.jpg


私のこれはトマトベジタブルナイフという種類で、軟らかくて切りにくいトマトもスパッとキレイに切れるというのが売り文句。
ほんと切れ味がよくて、1000円くらいのものなんだけどコスパがかなり良いのです。

切れ味がいいから、ポークソテーやチキンソテーなんかもこれで切っちゃうという邪道な使い方もしてます。

そんなこんなで愛用していたら、今年の会社創立記念アイテムはこちらでした!

今年の会社創立記念品は?_d0339702_15150707.jpg


ビクトリノックスのぺティナイフです! やったあ!

今年の会社創立記念品は?_d0339702_15150721.jpg


ちゃんと見えないけど…、会社のロゴがはいってます。そして9th anniversaryと。もう9年なんだな。
設立時から私はいるから、私も9個歳をとったんだ。月日が流れるのは早い…。

なんてことはさておき、これも使わせていただこう!

夫の料理が上達!

実家で暮らすようになって早1か月。

先週末、久しぶりに家に帰ってみたら、夫の料理の腕前がアップしていました!

夫の料理が上達!_d0339702_15150768.jpg


まず冷蔵庫を開けて驚いたのが、これ。空豆のオイル漬けだそうです。
茹でた空豆をオリーブオイル、唐辛子、にんにく、ハーブで浸け込んだもの。
なんと食べごろは2カ月後だと…。
「パスタとかにして食べたら絶対おいしい!」と、とても嬉しそうに話してくれました。

夫の料理が上達!_d0339702_15150713.jpg


そして夕食は、ビーフシチュー。
これまた圧力鍋を使うことを覚え、お肉やわらかのおいしいシチューを作ってくれました!
最近は圧力鍋の便利さに目覚めて、平日はポトフとかトマト煮込とか作って食べてるんだとか。
すごいぞ!

夫の料理が上達!_d0339702_15150702.jpg


締めは空豆と桜海老のペペロンチーノ。
ガーリックが効いてておいしかった!

どうもごちそうさまでしたー。おいしかったでーす。

グッチ裕三のタンメンレシピ!

先週テレビで、私の好きなグッチさんが、これまた私の好きなタンメンのレシピを紹介していました。

グッチ裕三のタンメンレシピ!_d0339702_15150840.jpg


グッチさんは、麺にラーメンの麺を使うんじゃなくて焼きそば使うのがこだわりなんですって。
焼きそばの方がコシがあって麺自体に旨みがあるんだと。

そして作り方のポイントとしては、このふたつがマストだそう。
{%ピカピカwebry%}スープは鶏ガラスープの素(練りタイプ)と白だしを使う。
{%ピカピカwebry%}具材はラードで炒める(できれば高級なカメリアラードで)。

私、練りタイプの鶏ガラスープの素があるなんて知りませんでした。
テレビ画面にうつるスープを見ると脂が浮いてたから、きっと練りタイプには油脂が入っているんですね。

でも持ってないので…、顆粒のガラスープの素、そして白だしも持ってないから普通の麺つゆ、そしてそしてラードも持ってないからごま油で代用と、大幅にグッチさんのレシピから変更になってしまいましたが、それでもトライ!

グッチ裕三のタンメンレシピ!_d0339702_15150854.jpg


結果、とってもあっさりのタンメンが完成しました!
(豚肉もなかったから、あさりで代用)

これはこれでおいしい。だけどもうちょっとコクが欲しいと思ってラー油をかけたら格段においしくなりました~!

しかし、、、私が茹で過ぎたのか、焼きそば麺はそれほど合っていないような…。
やわらかくて歯切れが良い食感で、私は普通のラーメンの麺の方が好きだと思いました。。。
まあ、おいしかったから良し!ってことで。

レシピはコチラに載っていますよ。

{%右矢印webry%}グッチ 裕三さん 思い出のタンメン
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20130529-1.html

なんであるの? 急須のふたの穴

新茶の季節ですね!

先日、弊社の料理教室検索サイトクスパと伊藤園さんとのコラボ企画で「新茶のおいしい淹れ方セミナー」を開催しました。

私は立ち会いしなかったのですが、行ったスタッフから興味深い情報が。

ふだん、いえ今まで一度も気にしたことのない急須のふたの穴。
あの穴は何のために空いているのかご存知ですか?

なんであるの? 急須のふたの穴_d0339702_15150820.jpg


実はあの穴、お茶を注ぐときに空気が入ることによって、茶葉を対流させてお茶をおいしくするためにあるんだそう。
意味があったんですねぇ。

そして穴の位置も重要。

穴は注ぎ口側に向けること!
そうすることによって茶葉がより対流して、味も香りも格段によくなるということです。

ただし茶がらが捨てやすいように中に網が入っている急須だと、茶葉が広がらないからこのことは当てはまらないんだと。

よかった、私は昔ながらの急須派。
早速実践してみよう!

Copyright © bizki Inc. All rights reserved.